タグ

ブロガーに関するwalkinglintのブックマーク (190)

  • Passion For The Future: SecondTimes創刊 と ウェブ仮想社会「セカンドライフ」 ネットビジネスの新大陸

    SecondTimes創刊 と ウェブ仮想社会「セカンドライフ」 ネットビジネスの新大陸 スポンサード リンク ・ウェブ仮想社会「セカンドライフ」 ネットビジネスの新大陸 と SecondTimes創刊 セカンドライフ導入支援のメルティングドッツ社長の浅枝さんが書いた。まだ浅枝さんにはセカンドライフ内でしかお会いしたことがないのだが、このにはセカンドライフの可能性が前向きに書かれていて、勢いのある旬なだ。 日人以外のユーザーは自分に似せたアバターを作るが、日人は動物や二等身キャラなどの変身キャラを作ることが多いと書かれている。そうですね。私なんかこんなバケモノですもん。 IT業界の人間として、セカンドライフってどうなると思いますか?とよく聞かれる。セカンドライフかどうかは分からないが、近い将来に何らかの3次元仮想空間のコミュニティが、ミクシイと同じくらいの規模のユーザを集めてもお

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/18
    そこが違いだね > 私の周囲には、セカンドライフにハマった人と、まったくハマらない人がいて、ハマった人はメタバース内に仲間がいる。
  • On Off and Beyond: 企業広告はセカンドライフにとって重要か

    語版、出ましたね。最近、ちょろちょろセカンドライフに入ったり、関連文献を読み漁ったりしてる渡辺です。そんな私のセカンドライフへの関わりは、 1)ビジネス的興味/知的好奇心 がまずきっかけ。しかし、人の話を聞き、人の書いたもの読み、その二番煎じサマリーを作って理解したつもりになるだけでは、私のオタク心が満足しないので、実際アカウント作っていろいろ見てるうちに 2)はまってきた という感じです。 「人が言っている事」だけでも、セカンドライフについて書かれた英語コンテンツは膨大にあるので、それをシャクシャクと要約するだけでも、かなり面白いんですが、オタク道を進む者としては、無駄な2)の方もやらざるを得ないと。 結果としては、1)、2)両方の側面から奥深く面白くて、山のようにエントリーが書きたくなってしまうのでした。その面白さは、単にゲームとかビジネスとしてだけではなく、「貨幣経済」「犯罪経済

    On Off and Beyond: 企業広告はセカンドライフにとって重要か
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/18
    だね~ > 一ユーザーとしても、ちょっとごちゃごちゃした普通の町並みみたいなところに、淡々といろいろなユーザーが住み着いていて、それぞれの好きなコンテンツをシミジミ作ってくれてる方が、ずっと楽しいメタバー
  • Alissa Sabre at Second Life

    インテルI225-V (2.5Gb Ethernet) のWindows 11用ドライバーを単体で入手して手動でインストールしたい場合、「インテルイーサネット・アダプターコンプリート・ドライバー・パック」というものをダウンロードして、この中からファイルを取り出すことができる。(中点の入り方が気持ち悪いが、これが正式な日語名称らしい。) かなり大きなzipファイルをダウンロードして展開すると、たくさんのフォルダーに分かれてたくさんのファイルが入っているが、その中のPRO2500/Winx64/W11というフォルダーに入っている5のファイルがI225-Vのドライバー。これら5のうち、readme.txtを除く残りの4のファイルをzipから取り出して適当なフォルダーに入れておき、e2fn.infを右クリックして [インストール] を選べばインストールできる。 インテルイーサネット・アダプ

    Alissa Sabre at Second Life
  • さすがは始祖ブロガー:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板より 187 公共放送名無しさん :2007/07/01(日) 20:34:43.20 ID:yowTZEaY 萌えるもの。濡れたスイカに映った幼女。呼んだら来るスズメの雛。2,3歳の幼女が 走って来る途中に地面のゴミを見つけて、ちっちゃいおててで「はいっ」と見せるのモエス。 おかっぱの前髪をかき上げないで、首を斜めにして向こうを見ようとしてるのもアホカワイイ。 ちっちゃいお坊ちゃんがスーツ着せられて歩いたり、幼女が遊んでいる打ちに腕の中で くーくー寝るのもスゲェ萌える。しがみついてんだぜコンチクショー。 まぁ、ままごとの道具や水草の葉っぱとか、小さいものはみんなかわいいといえるな。 二歳くらいの子供が服の裾を引きずって部屋から出てくるのはタマラン。袖が長すぎて 指先だけちょっと出ているってのもピンポイント萌え。10歳前後の男の子が、 学校の授業

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/05
    あはは... > 萌えるもの。濡れたスイカに映った幼女。呼んだら来るスズメの雛。2,3歳の幼女が走って来る途中に地面のゴミを見つけて、ちっちゃいおててで「はいっ」と見せるのモエス / by 清少納言
  • ドメインパーキング

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    なーんだ ^^ > 三十路シリーズはフィクションです。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • ブログクリップ 〜ブログアフィリエイトを活用した口コミサービス〜

    500件以上の豊富な実績がございます。 コスメ、健康 基礎化粧品、アイライナー、香水、洗顔石鹸、ダイエットサプリ デジタル系 小型ノートパソコン、モバイル通信端末 品 ドレッシング、ウォーターサーバ、カクテル、ビール、人工甘味料、米酢、みそ汁、乾麺、 麻婆豆腐 日用品、その他 書籍、楽曲CD、ペットフード、オーダーメード革製品、壁掛け時計、掃除機、 動画配信サービス、ウェブマネー ハンバーガーチェーン新メニュー試、マッサージサロン 施術体験、 コンビニ設置コピー機 新機能体験、東京駅おみやげ屋 新商品試、ホテル宿泊レポート、 アミューズメントパーク 1日体験、大型複合ショッピング施設 買い物レポート、 新興住宅街 街歩き取材、キャラクター版権見市レポート 調理器具体験 料理教室、手作りビール 工場見学ツアー、子どもの防犯対策 グループインタビュー、 温泉街 1泊2日観光ツアー、新作

    ブログクリップ 〜ブログアフィリエイトを活用した口コミサービス〜
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/27
    > ライトアップでは21万人のブロガーをネットワーク化しています。その中からあなたの会社や商品のファンとなる人気ブロガーだけを集めることができます。
  • パスワード認証

    FlohkCB

  • 3度目のオープン - コデラノブログ 3

    「コデラノブログ3」である。 初めてご覧になる方はなんで3なのか、という疑問もあろう。話せば長いのだが、その辺を省いて結果だけを言えば、いろいろ移転してここに流れ着いた、ということである。 さて、以前からお楽しみ頂いている方には今更ご説明の必要もないのだが、新しい読者の方には当ブログの趣旨などを若干ご説明しておかなければならない。ここは、わたくし小寺信良があちこち取材して思ったこと、ニュース記事を見て感じたこと、たった今思いついたくらだないことなどを披露するという場所である。 コメントは受け付けないが、トラックバックは受け付ける。べつに上から目線でモノを言いたいわけではない。これも初代コデラノブログ時代に時間をかけていろいろ実験したのだが、このスタイルが一番生産的ではないかと思われるからである。 インタラクティブなネット、すなわち双方向通信の中にありながら、その中に放送のような一方向性を確

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/26
    > そういう事実を考えれば、商業サイトでブログをやるということは、ある意味とてつもない重圧を抱え込むことになるわけだ。本当のブログのように気楽にやるわけにも、実はいかなかったりするのである。
  • フューチャリスト宣言や茂木さんのことやはてなのことなどを酔っ払いながら書いてみる - My Life Between Silicon Valley and Japan

    なんとなく気が向いたので、酔っ払いながら、思ったことを思ったままに書いてみる。 今日は久しぶりに、茂木健一郎さんのブログから、講演等の音声の最近の分をまとめていろいろダウンロードして、聞くとはなしに聞こえてきた話に耳を傾けていた。 「フューチャリスト宣言」の感想で、いやに僕と茂木さんがシンクロしていて云々というのが多いんだが、僕自身も彼と対談するまでは、対談がこんなふうにシンクロするとはまったく思っていなかったのだ。だって、彼は僕とは正反対の人間だと思っていたし、今も思っているからだ。むしろ意見が大きく対立したように見えた「ウェブ人間論」の対談相手・平野啓一郎さんのほうが、人間としては同じ部類に入るのではないかという気がしている。 茂木さんが芸大でやっている授業で、自分が隠したいと思う秘密を頭に浮かべて、その秘密をその中に隠す文章を書きましょう(意味が通じているかな)、という実験をやってい

    フューチャリスト宣言や茂木さんのことやはてなのことなどを酔っ払いながら書いてみる - My Life Between Silicon Valley and Japan
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/22
    > 一言でいえば、彼には本当に自信があるのだ。何でもできるという自信が。僕にはそれがない。だから戦略を練る。羨ましいなともべつに思わない。人は与えられた条件でつべこべ言わずにやっていくしかないから。
  • モバイルとPCのはざまで:アルファブロガーはみんな窓際族だ - livedoor Blog(ブログ)

    これまで出会ってきたアルファブロガーの共通点を書くと、こんなかんじ。 ・わりといい企業に勤めている、もしくは勤めていた ・ネットが大好き。ネットの中で人と出会い、交流し、ネットを吸って生きている ・そこで得た感覚を元に新しいビジネスをやろう!と思って会社で企画を上げるがなかなか通らない ・でも俺はきっと正しいはず!と思っている ・そんな思いをブログでぶつけて大評判 ・会社の人間よりネットの人と喋っているほうが刺激的なのでそちらにできるだけ多くの時間を費やそうとする ・ただしそこで得た刺激は仕事にとって有用(=会社にとっても有用)と考えているので後ろめたさはない ・その時間を作るためには仕事(雑用)に押しつぶされてはいけない。したがって自主的に窓際族になる ※ここでいう窓際族とは、会社の花道から外れることで、社内の目では気づかない刺激を会社にもたらす人を指す。類義語は「一匹

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/22
    そうなのか? > これまで出会ってきたアルファブロガーの共通点を書くと、こんなかんじ。 / その時間を作るためには仕事(雑用)に押しつぶされてはいけない。したがって自主的に窓際族になる
  • 連載一覧

    ゥ1997 Toshio OKADA All rights reserved. Managed by : OTAKING Co,.Ltd = Toshio Okada Office,

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/20
    > 失われた未来
  • こーゆー体験は初めて。|若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 Powered by アメブロ

    若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 Powered by アメブロ若槻千夏人プロデュースによるオフィシャルブログこーゆー体験は初めて。 今日の昼過ぎ、いつも行っているマッサージに行こうと思って品川駅から直接向かいましたが、 何を思ったかやっぱりやめて家に帰り風呂に入り、風呂から出て自分で足マッサージをしました。 テレビを付けたら、 私が行っている、いつものマッサージの所が爆発してました。 怖い。 怖かったです。 こーゆー事あるんですか。

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/20
    > 何を思ったかやっぱりやめて家に帰り風呂に入り、風呂から出て自分で足マッサージをしました。
  • pêle-mêle - 猫と高山

    紀伊國屋書店の公式サイトで、高山宏が書評ブログをはじめている。 http://booklog.kinokuniya.co.jp/takayama/ 何といっても文体にむかしながらの張りが戻ってきたのが嬉しい。数年前までの高山宏は一面識もないこちらまで心配になるくらい調子の狂った文章を書いていたが(特に『ユリイカ』の矢川澄子追悼特集号に書いた文章には唖然となった)、『アリス狩り』三部作のころを思わせる筆致が戻っている。いささかの大言壮語癖はご愛嬌というか、このくらいの大言壮語癖があってこその高山宏である。 なお各記事の冒頭にあるまえがき的な文章の「つづきを読む」をクリックすると判るように、彼は首都大学東京を辞任する決意を固めたようだ(「『石原』大学を辞める決心がついたのと、紀伊國屋書店から書評ブログのお誘いをいただいたのが同じタイミングというのも、何かの機縁である。ぼくの中に貪婪の書評魔が帰

    pêle-mêle - 猫と高山
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/19
    > このくらいの大言壮語癖があってこその高山宏である。
  • 書評空間:高山宏の読んで生き、書いて死ぬ

    高山宏 (たかやま・ひろし) 1947(昭22)年生まれ。1974年東京大学大学院人文科学研究科修士。批評家。翻訳家。 2008年4月より明治大学国際日学部教授。長年、無目的・快楽的に蓄積してきた知識の整理と、発信型カリキュラムへの編成・伝習という、なにやら明治啓蒙家的な意欲が湧くのも、「明治」へ行ったせい? 5月24日(土)新学部開設記念講演会で喋る。来れよ。 また、4~8月の第2土曜日・15時~16時半・稲城市地域振興プラザ会議室にて、「江戸の美術を新しく観る!」開講中。照会・申込はいなぎICカレッジまで。 やっと十年待望のまとまった暇がとれたところで、執筆・翻訳に戻る。乞う御期待。 2008年6月に『新装版・アリス狩り』『アリスに驚け』(青土社)刊行予定。翻訳はS.シャーマ『レンブラントの目』(河出書房新社)、B・M・スタフォード『実体への旅』『象徴と神話』(産業図書)などを予定。

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/19
    喝采 > ただの書評を続けていくつもりはない。世に高山学、タカヤマ・ワールドと呼ばれる百学連環の世界を、いかなる本を相手にしようと、その本を評するという枠の中に、いつもめいっぱいに注ぎこんでみたいと念じて
  • ちょっとこれも逆に振れ過ぎかな - finalventの日記

    増田⇒[信夫かわいいよ信夫] 池田先生はちょっとおちゃめというか奇矯に見えるところがあるけれど、けっこう普通のインテリだと思いますよというか、知的には優秀。普通のインテリはあのくらい奇矯なものですよ、とかいうのも失礼かもだけど。大学の先生とかで単著がある人とか、ある程度、近距離で見ると、げふぇひでぶ、っていうのがフツーですよ。(そのひでぶ圏内に心酔者とかもいたりするのがあって、傍から見ているとげーろげろげろになることもあるけど略。)

    ちょっとこれも逆に振れ過ぎかな - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/19
    > 池田先生はちょっとおちゃめというか奇矯に見えるところがあるけれど、けっこう普通のインテリだと思いますよというか、知的には優秀。普通のインテリはあのくらい奇矯なものですよ
  • 影響力の問題、湯加減の問題 - REV's blog

    kanoseさんがアルファな人であるという事実は、やっぱりどうしても、関係あると思う。弱小ブロガーが同じことやってても、私は怒りを感じなかっただろう。アルファな人はそれなりに道徳的に行動すべきなのかどうか、は、また長い話になりそう。 http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070618/p1 一般的には、影響力と要求される責任、は比例するっぽい。 たとえば、喩えで話をするとアレなのだけど、私が、○○の△△、と、誹謗中傷を塀に貼るとする。一枚くらい。もちろん、名誉毀損に相当するかも。が、社会が要請する責任は、TVや、新聞で○○の△△、と発表するより小さい筈だ。これまでは、影響力と、行為の外形、そして多分意図、は不可分に近いものだった。ので、大新聞、夕刊紙、週刊誌、壁新聞と、要請される責任と、自覚は、解離が少なめだった。 と前置き。 多数のPVを持つブロガーをアル

    影響力の問題、湯加減の問題 - REV's blog
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/19
    > アルファブロガーの言動は、大新聞の言動で、社会、まあ読者集団に影響を与えるため、アルファブロガーが不道徳な行為を行う(RR?)と、社会の倫理水準が低下する。
  • 境真良(実名登録)の  “とりあえず、前進!” - 誰がなんといおうとあの時の白田准教授はとてもカッコよかったのだ。

    今日は感動したので法政大学の白田先生を誉める。 15日、著作権法の保護期間延長問題を考えるフォーラムの第3回トークイベントがあった*1。その席で、会場から、パネリストの一人であった白田先生に向かってこういう主旨の発言があった。 「白田説(著作権思想の出発点はイギリスの印刷業者保護にある)は異端である。仏独の思想(著作権思想を著作者の人権に帰するもの。いわゆる大陸法系の思想)は日法に根を下ろしている。白田先生の世代の学者には立法に関与している*2もいるが、白田先生に声がかからないのは極端な、異端の説を叫んでいるからだ」 これに答えて、白田先生はこう告げた*3。 「自分が唱えている内容は、博士論文としても認められた、5年間の研究成果に基づいている。自分の信ずるところを唱えるのが学者である」 明快である。そして、僕にはとても正しいことのように思えた。 白田先生とは知らない仲ではない。日常的に見

    境真良(実名登録)の  “とりあえず、前進!” - 誰がなんといおうとあの時の白田准教授はとてもカッコよかったのだ。
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/19
    > 「自分が唱えている内容は、博士論文としても認められた、5年間の研究成果に基づいている。自分の信ずるところを唱えるのが学者である」
  • ページが見つかりません

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    > 1970年生れ。東大文学部言語学科中退後、94年公安調査庁に国家Ⅰ種職で入庁。98年夏、米国中央情報局情報分析研修に派遣。現在執筆活動を行う。
  • https://docs.google.com/file/d/19Wi5gj3eyCqZnClszVi543c2AgKeUa_a/edit

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/12
    > Here we are, ten years and hundreds of millions of blogs later -- some of use still blog regularly, offering our insights, our voices and opinions about anything and everything. Others like myself, have stopped their regular blogging