タグ

ブロガーとブログに関するwalkinglintのブックマーク (34)

  • ブロガー死してブログを残す――ネット空間に生き続ける“友人”たち - 日経トレンディネット

    ブログが更新されないだけでは生死までは分からない SNSやブログなど、ネットを介した人とのつながりが増えてくるにつれ、リアルの生活では知り得ないほど多くの人生を見ることになる。 先日起きた愛知県のバイク事故。国内で年間6000人の死者を出す交通事故の1つにすぎないのだが、事故による死亡者が「はてなダイアリー」のユーザーで、「Twitter」でも広く発言していた方だった。このため、多くのネットユーザーが関心を持ったようだ。 実は彼は、私にとっても「Twitter」から“半径ワンクリック以内”の知人だった。最近、彼の発言を見かけないと思ったら、お亡くなりになっていたと知って驚いた。 そう言えば私の「マイミク(mixiの友人)」にも1人、すでに亡くなった知人がいる。リアルでお会いしたことはないが、パソコン通信時代を含めると10年以上の交流がある方だった。死因はがん。病状は人も理解し、死も覚悟し

    ブロガー死してブログを残す――ネット空間に生き続ける“友人”たち - 日経トレンディネット
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/17
    > 現在、ブログなどのサービスはたいていが無料で利用できるので、会費滞納によって登録が抹消されることはない。本人が死んでも、その日記やブログはインターネットという空間で永遠に近い時を存在し続けることにな
  • いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性

    うん、最近気がついた ブログを見極めるのに、そのブログのコメント欄やその他の返事などを読むのが、私にとって大事だって事に。 特に自分と反対の意見とか、否定的な意見がコメントで付いた時のコメント返しにその人の人間性がモロに出るなあと感じるようになったからですね。例えば、 コメントそのものを無視したり 明らかに相手を見下す発言をしていたり 突然感情的になっちゃってたり などなど・・・。 もちろん明らかな荒らしへの対応とか、ただの挨拶みたいな書き込みはは別ですけどね。 だから なんか最近はエントリそのものの内容もさることながら、コメント欄でのやり取り*1を見てそのブログの評価を決めるようになってきました。 エントリ自体は完全に自分の支配下にあるけど*2、コメント返しや他人のブログにコメントしたりする時はそうはいかない。相手あってのものですから。 コメント欄を見ていると、その人が自分と種類の違う人

    いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/25
    > 特に自分と反対の意見とか、否定的な意見がコメントで付いた時のコメント返しにその人の人間性がモロに出るなあと感じるようになったからですね。
  • 【blog考6】 ブログを始める(4): たけくまメモ

    そこで思いついたのが、その年の9月にmixi日記で発表していた「手塚伝説」を再掲載することであった。これは雑誌「SPA!」の「有名人伝説特集」で編集部の求めに応じて集めたネタ集なのだが、紙幅の都合でそのほとんどがボツになってしまった。せっかく集めてもったいなかったので、ボツになった部分をmixiに発表したものだ。 だがみなさんもご承知の通り、mixiは所詮「内輪向け」である。私は当時mixi日記を「全体に公開」としていたので、たぶん三百人くらいは読んでいただけたと思うが、どこまでいっても会員の範囲で読まれたにすぎない。その点ブログには読者の範囲に制約がないわけである。 私が「手塚伝説1~4」を「たけくまメモ」でエントリ化したのが、12月19日のことであった。もう一度その日のURLを載せる。 ▼手塚伝説 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2004/

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/05
    > 週平均だと18万強、無料だとはいえ、これはメジャー週刊誌を個人所有しているようなものだ。私のようなフリーの物書きにとって、この意味は大きい。どういうご利益があるかは、後日たっぷりと書きたい。
  • http://asahi.way-nifty.com/asahi/2005/03/post_1.html

  • 女性読者と性交するための10の方法 - 麻生千晶ブログ

    男性ブロガーが女性読者と性交するための10の方法 先日 LifeFucker で男性ブロガーが最も知りたい手法を発表していたのでご紹介。女子からのメールなんて「これまで来たことがない」「っていうか女が見てるのかどうかもわからん」「都市伝説でしょ?」と思ってらっしゃる方に参考になるのではないかと。 1. 俺はやりまくってるんだよと書こう「出会い系サイトで女性と出会ってやりまくってるよ」というレポを書いているブロガーの元には、「相談に乗って」「会ってみたい」というメールが次々と届く。 意外と思われるかもしれませんが、実は俺ってこんな風に遊んでるんだぜ HAHA って書いているブロガーの元にこそ女性はメールを送ってくるという傾向があります。 (例)1通目:いつも見てます。面白そうなのでメールしてみましたw 2通目:写真ですか?こんな顔しています。一応Dあるけどダメだったら遠慮なく言

  • さすがは始祖ブロガー:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板より 187 公共放送名無しさん :2007/07/01(日) 20:34:43.20 ID:yowTZEaY 萌えるもの。濡れたスイカに映った幼女。呼んだら来るスズメの雛。2,3歳の幼女が 走って来る途中に地面のゴミを見つけて、ちっちゃいおててで「はいっ」と見せるのモエス。 おかっぱの前髪をかき上げないで、首を斜めにして向こうを見ようとしてるのもアホカワイイ。 ちっちゃいお坊ちゃんがスーツ着せられて歩いたり、幼女が遊んでいる打ちに腕の中で くーくー寝るのもスゲェ萌える。しがみついてんだぜコンチクショー。 まぁ、ままごとの道具や水草の葉っぱとか、小さいものはみんなかわいいといえるな。 二歳くらいの子供が服の裾を引きずって部屋から出てくるのはタマラン。袖が長すぎて 指先だけちょっと出ているってのもピンポイント萌え。10歳前後の男の子が、 学校の授業

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/05
    あはは... > 萌えるもの。濡れたスイカに映った幼女。呼んだら来るスズメの雛。2,3歳の幼女が走って来る途中に地面のゴミを見つけて、ちっちゃいおててで「はいっ」と見せるのモエス / by 清少納言
  • https://docs.google.com/file/d/19Wi5gj3eyCqZnClszVi543c2AgKeUa_a/edit

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/12
    > Here we are, ten years and hundreds of millions of blogs later -- some of use still blog regularly, offering our insights, our voices and opinions about anything and everything. Others like myself, have stopped their regular blogging
  • そろそろブロガーという名前も無くなるのでは。

    先週のNHK「クローズアップ現代」に端を発した、「アルファブロガーって何?」問題(というほどの騒ぎじゃないけど)。個人的には「ブログ」というものを改めて考えてみる、良い契機になりました。で、なんとなくぽわーんと思ったのが、 そろそろブロガーって名前も無くなるのかな。 ということです。 もうブログは誰もが知ってるメジャーな存在になった、と言うつもりはありませんが、「え!?ブログやってるの?すごーい!」などと騒がれることがなくなったのも事実でしょう。芸能人からフリーターまで、小学生からおじいちゃん・おばあちゃんまで。誰がブログを開設しても、驚かれることは無くなったのではないかと思います。えいやっで言い切ってしまえば、「ブログを開設しているのはメールアドレスを持っているのと同じくらい普通なことになった」のではないでしょうか。 メールを使っている人を、あえて「メーラー」と呼ぶことはありません。メル

    walkinglint
    walkinglint 2007/05/17
    > メールを使っている人を、あえて「メーラー」と呼ぶことはありません。
  • GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 - 新しいTERRAZINE

    人気がないからだよ。 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE GIGAZINEなんて、出来の良いボットのようなもの GIGAZINEが出した結論 「日のアルファブロガーを探せ」によって選出されたブロガーが日ではアルファブロガー が正しいならば、つまりは「人気投票」なわけよ。「人気」っては文字通り「人の気配」のこと。そしてそれを好ましいと思う人の感情のことをいう。GIGAZINEのどこに「人」を感じるよ。ネタ元に全く敬意を示さず、パクり、誤訳、トンデモ記事のオンパレード。あえて「人気」があるとすれば「タダで使える便利な出来のいいBOT」だからだろ。 GIGAZINEへのファンレター 人気のバロメーターの一つが「ファンレター」。さあ、GIGAZINEファンレターを書いてみよう! はじめまして。いつも楽しく読んでます。 特にあの記事… えっと… ほら… (

    GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 - 新しいTERRAZINE
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/11
    そっか... > 人気がないからだよ。
  • 某サブリミナルブロガーがNHKで暴れまわっていた - 麻生千晶ブログ

    一昨日のNHK『クローズアップ現代』の「“カリスマ”続々登場! ブログ新時代」でサブリミナルブロガーが暴れまわってたのでご紹介。NHKのプッシュというよりもブロガーご人の「俺をもっと写せ」的なものがあったのでしょうか? ▲「ま、オープニングは俺しかいないっしょ」的な ▲「アルファブロガーの一番手はネタフルじゃなく私なのですよ」的主張。 ▲このように自らを「カリスマ」と称するところが気に障る。 ▲嫌いな佐々木が出てきたので早速自分の存在をアピール ▲「佐々木俊尚」ってテロップを見るな!と言わんばかりの主張。空気嫁。 ▲TV見ながら「重なったぁ〜!」って叫んだに違いない ▲「国谷と佐々木の間に2つ入り込んでやったぜ」 ▲画面隅にちょこっと登場 ▲佐々木の背中から観察 ▲佐々木の背後から、まるでストーキングのように ▲「国谷アナと俺はよくあう」ってか

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/11
    > こういうタイプのひとたちはたぶん、「Secondlifeすげえええ! ウヒョー」とほかの方面へ移動してしまってブログ放置とかになるタイプですね。もちろんその「新しい場所」に「アッチ側」が見えないとダメだけど。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/11
    > 「アルファブロガー」という言葉の定義について論争があるようですが。アルファブロガー投票企画を企画した張本人としては、もう、アルファブロガー≒影響力のあるブロガー、ぐらいの緩い定義で良いのではないかと
  • クローズアップ現代 “カリスマ”続々登場! ブログ新時代”、見たよ。 - finalventの日記

    サブリミナル効果(w)については、さておき。制作過程を少し推測させるものがありました。みなさまのNHKというか、クローズアップ現代としての切り方は、現状ではまだこういう感じかなと。 佐々木さんが出るあたりは、実は、予想していました。書いてないので後出しじゃんけんみたいですが、知り合いにはちょっと話しておいたので略。 佐々木さんが出られて、そして米国のブログ状況もわかれば、企画としては別の切り口も可能ですが、なかなか現状のメディアの力関係では微妙でしょう。っていうか、略。 あと、予想としては、ガ島ライン、ネタフルライン、FPNラインはきっちり大当たり。というわけで、たぶん、現状のブログシーンのリテラシーのある人々にとっては、ま・た・か・よ、だったかと思います。 ま、このラインをくさす意図はないですが、この方向は、ブログのありかたとしては資主義の従属の運動をしているだけで、そうした運動に

    クローズアップ現代 “カリスマ”続々登場! ブログ新時代”、見たよ。 - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/09
    > 番組で橋本大也さんのアフィリ収入が年間100万円というのがあって、まあ、そうなのかなと思いました。ある意味、「情報考学」はうまく意味論的にSEOされているわけですし、橋本さんのキャラを含めて。
  • 忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました

    今夜(5月8日)NHKの「クローズアップ現代」でブログの特集が組まれたようです。 観ながら走り書きでメモを取っていた内容を、簡単に書き綴っておこうと思います。 影響力を持ち始めたブログ 日国内のブログの数は800万、全世界の3分の1 その中でも、月に3万以上のアクセスを集める、信頼を得たブログの書き手を「アルファブロガー」と呼ぶ。 しがらみのない(ように思える)文章、等身大の視点で注目を集めるカリスマブロガーには企業のマーケティング担当者も熱い視線を送っている。 紹介されたブロガーなど 「ちょーちょーちょーいい感じ」 保田隆明氏 20万/月のアクセス 3年前まで銀行員、退社して以降はブログ中心の生活に。 ブログ上で勉強会を呼び掛けると100人以上が瞬く間に集まり、毎回読者の好評を得ている。 既に9冊のを出版した。人曰く「ブログがなければを書くことはなかった」 ブログを書いている当人

    忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました
  • 超近現代史!ゴールデンタイムで「アルファブロガー」と言う言葉が流れた。:[mi]みたいもん!

    トップ > 映画テレビ > 超近現代史!ゴールデンタイムで「アルファブロガー」と言う言葉が流れた。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.05.01 地上波民放のゴールデンタイムで「アルファブロガー」という呼称を聞いたのは、はじめてではないだろうか? リンク: 20年大河バラエティ! 目からウロコ…1986年バブル経済から2007年 超近現代史!. ネットの出現で果たして世の中はよくなったのか?得たもの失ったものを紹介して

  • 投書欄 青臭い話をしよう(ブログ凍結のお知らせ)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  なんかもう、最近ブログの書き方が分かんなくなってきた。 具体的に言うと、何をどう書けばより注目され、さらに影響力を持てるような文章になるか、そのことが全く分からなくなった。 思えば、僕がインターネットを始めたのがちょうど10年前。始めの頃はサンリオがやっていたマグネットというコミュニティーサイトに「家」を持ち、その内マグネットから離れYahoo掲示板などに出入りするようになり、2000年頃にはとうとう2ちゃんねるに出入りする、いわゆる「2ちゃんねらー」となっていった。 そこで僕は様々なことを教わった。匿名掲示板ではストレートに自分の意見を書き込んでも誰も相手にしない。そのスレッドの「空気」を読み、その空気に合わせながら、自分の

    walkinglint
    walkinglint 2007/05/07
    > そこで僕は、一旦今までの方法を全てリセットして、自分の思っていることを、ありのままにブログに書く。そんな方法を試行してみることにした。場所もはてなダイアリーに移すことにした。
  • カレー部例会にブロガーを呼ぶ発案者はタモさんだった? - ネタフル

    糸井さんの「今日のダーリン」が更新されていました。昨日の「カレー部例会」がどのように語られるのだろう、と興味津々で待っていたのです。 で、今回は、イベントは少人数でしかできないけれど、 「伝える」ということも遊びに組み込めば、 少人数のイベントを、大勢で楽しめるんじゃないか、と。 そんなふうに考えてみたのです。 そこで今回はテレビや新聞の取材はなしにして、ブロガーなどの小さいメディアが参加するとどうなるか、という実験をしてみたのだそうです。 「小さいサイズのイベントを、 小さいメディアが、 ちょこちょこと伝えあったら、どうなるんだろう」 120人規模のイベントはけっこう大きい気がしていたのですがそれはさておき、何が驚いたって「タモリさんからの提案がきっかけでした」というところですよ。 これで謎が解けたよ、じっちゃん。 昨日、ブロガーが集う4Fでタモさんは、何か料理ができる度に「ブロガーのみ

    カレー部例会にブロガーを呼ぶ発案者はタモさんだった? - ネタフル
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/27
    > 昨日、ブロガーが集う4Fでタモさんは、何か料理ができる度に「ブロガーのみなさんに見せて」とか「ブロガーの人たちに味見してもらって」とか、やたらと気を使ってくれていたのです。
  • 「アルファブロガーは無理でもインフルエンサーならまだ間に合う」という考え方 - シナトラ千代子

    インフルエンサーとはなにか? 【ブログインフルエンサーの定義】 ブログインフルエンサーとは、以下のネットに関する活動のうち最低3つに関与した経験のある人を対象とする ブログにメール・コメントしたことがある ブロガーに関する集会・討論・イベントに参加したことがある オフ会に参加したことがある ブログイベントを開催・運営したことがある ネットコミュニティの運営に参画したことがある ネット関連組織の役員・幹事を務めたことがある 新聞・雑誌・ラジオ放送・テレビ番組などについて調べたことがある ネット署名にサインしたことがある ほかのブロガーのためにエントリを書いたことがある 雑誌もしくは新聞に記事を書かれたことがある 雑誌もしくは新聞に記事を書いたことがある 政府・行政に働きかけを行うネット関連団体で活動したことがある ネタもとはこちら。 http://www.edelman.jp/news/ エ

    「アルファブロガーは無理でもインフルエンサーならまだ間に合う」という考え方 - シナトラ千代子
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/13
    > つまりインフルエンサーとはブロガーとアルファブロガーのあいだを仲立ちして話題の濃さをそれなりに維持する役割を果たすブロガーであり、たいていの場合は自分の気に入っている数名のアルファブロガーのまわりを
  • ブログと政治活動と選挙活動 [dh memoranda]

    今日(4月4日)、知り合いのブロガーに呼ばれて、いままさに行われている東京都知事選の立候補者(以下、あえて「候補者」と書きます)の一人を囲む会合、いわゆる討論会というのにいってきました。話としては、IT やネット界隈の現状を理解して都政に活かしていただきたい、政治的な話はあまりしないということでしたが、マスコミの取材が入るという話も事前に聞いていまして、まあ、きっとブロガーがなんとかという話なのかな、とか思いつつも、行ってみました。わたしは、世論調査の分類でいくと「無党派層」にあたるんだと思います。いってみますと、いわゆる名の通ったブロガーが何人かいました。 会場で話を聞いていますと、誰が企画したのかわたしは知りませんが、主催はブロガー側ということでした。この時期なので当然のこと候補者は大変忙しく、実際に候補者と話しができる時間は30分間。始まる前に、今日の趣旨、そして候補者の政策、公職選

  • A decade of Scripting News (Scripting News)

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > On this day, ten years ago, a weblog named Scripting News appeared for the first time at this address. Today, it is the longest continuing running weblog on the Internet.