サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
anond.hatelabo.jp
会社の男性社員が猫を飼いたいって言い出したことに違和感を覚えた。飲み会でのちょっとした台詞だったからみんなも適当にスルーして会話が流れてしまったんだけど、今でも思い出してはもやもやする気持ちがたまにある。 その男性社員は普段から根暗で自分からは何も動こうとはしない人だった。会議で発言もしなければ事務書類の提出も期限直前に催促されてやっと動き始めるタイプ。顔つきも歳に似合わず幼く、おそらく何らかの発達障害なのだろうと思う。 そんな人が猫を飼ってちゃんと世話をできるのかと思った。猫は会社の処理とは違う。会社の処理はサボっても当人が怒られるだけだが猫は病気になったり死んでしまうのだ。 飼っている人が多いから侮られがちだが猫の世話もなかなか大変だ。餌やトイレの世話だけじゃない。爪研ぎで部屋の壁を壊すし毛玉を吐くからその掃除もしないといけない。予防接種や様子がおかしかったら人がそれを察知してあげて病
www.businessinsider.jp
ウォーレン・バフェット。University of Nebraska-Lincolnウォーレン・バフェットは、若者に「読書をして、コミュニケーション能力を高め、毎日ワクワクできる仕事に就く」ようにと助言した。投資家であり、バークシャー・ハサウェイのCEOであるウォーレン・バフェットは、母校であるネブラスカ大学リンカーン校のバーチャル卒業式で学長と対談を行った。ここではその会話の要点と彼からのアドバイスを紹介しよう。 ウォーレン・バフェットの若者へのアドバイスは、幅広く書物を読んで、情熱を注げる仕事を見つけ、周囲の人々の愛を得よ、というものだった。 億万長者の投資家でバークシャー・ハサウェイ社のCEOは、ネブラスカ大学リンカーン校の学長との対話の中で、これらのアドバイスを語っている。彼らの対談は2020年12月19日、バフェットの母校を卒業する学生のためのバーチャル卒業式の中で行われた。 対
note.com/wakusei2nduno
先日、僕の主催しているPLANETS Schoolで、占部まりさんと議論した。テーマは「これからの医療とコミュニティ」だ。占部さんは宇沢弘文の長女であり、宇沢経済学の「社会的共通資本」という観点を交えながら医療とコモンズやウェルビーイングといった概念とのかかわりについての議論を展開してくれた。詳細はPLANETS Schoolの動画アーカイブを確認してほしいが、今日はそこから派生した別の議論について考えてみたい。 会員募集中です!そもそもの問題として、僕は「ウェルビーイング」という発想が実は苦手だ。もっと言ってしまえば、批判的ですらある。というのも、この「ウェルビーイング」という発想自体が、愚行権を軽視しているというか、「幸福」というものについて根本的に取り違えてしまっているところがあるのではないかと、僕にはどうしても気になってしまうからだ。 この「ウェルビーイング」という発想はどこかで、
去年のことなのだが、一国一城の主になることができた。 昼と夜に営業する飲食店を開いた。若い頃から、ずっと関東地方にあるレストランで修行してて、いつかは自分の店持ちたいなー、と思ってた。先輩方は30代後半までにお店を起こす人が多かった。出遅れた感はあるけど、やっと達成できたのが心地よかった。 悩みというのは、「おしぼり業者をどうすればよかったのか?」ということだ。本業に比べれば、なんとも小さいことなんだが、地域でやっていくにあたり最適な業者を選びたかった思いがある。 以下長いけど、経過をまとめてみた。 (以下経過。長いです) 東京で修行して、故郷である京都市内でお店を開くっていうのが若い頃からの理想だった。 最初は故郷である山科の郊外でお店を開こうと思ってたが、(いろいろ問題がわかって)試行錯誤した結果、祇園にいいところが空いていた。 で、まさに開業をしようという時だった。残りひと月を切った
withnews.jp
42歳の男性が、誰にも知られずに亡くなりました。取材を進めると、現役世代に潜む「孤独」が浮かび上がってきました 孤独死と言えば、一人暮らしの高齢者の問題。そんな考えが変わる取材を経験しました。ある42歳の男性が誰にもみとられることなく、死亡から1年以上経って見つかった――。何が起きたのかを知ろうと、現場を歩いて取材すると、現役世代に潜む「孤独」が浮かび上がってきました。(朝日新聞記者・宮坂知樹) 「孤独死=高齢者」と思っていたが… 「65歳以上『孤独死』年6.8万人 政府データ推計」 昨年5月、朝日新聞の1面にこんな見出しの記事が載りました。これまで孤独死をめぐる全国的な統計はありませんでしたが、記事は初めて公表された警察庁のデータをもとにしたものでした。 孤独死=高齢者。当初そう考えていましたが、元となるデータを確認してみると、意外な結果を目にしました。 2024年1~6月に自宅で亡くな
togetter.com
しりひとみ 🗯️文フリ東京 5/11 し69-70 @sirisiri_hit 私がいちばん好きな企業アカウントはメルちゃん公式 なぜなら明らかに弁当の量と種類が成人男性にもかかわらず、一切自我を出さずに一貫してメルちゃんとしてツイートしてるから pic.x.com/qFdC8Vr4bh 2025-05-01 21:02:07
ちょいちょいヤムヤムヤムヤムヤムヤムって話かけてくる 無視してたら永遠に鳴き続けるんだけど 返事したらぱっと鳴きやむんだよな んでしばらくしたらヤムヤム言い出すからまた返事したら鳴きやむ ネコ「ヤムヤム」 ぼく「はい」 ネコ「ヤムヤムヤム」 ぼく「はい」 ネコ「ヤムヤム」 ぼく「ふむ」 ネコ「ヤムヤムヤムヤム」 ぼく「はぁ」 ネコ「ヤムヤムヤム」 ぼく「たしかに」 ネコ「……(どっかいく)」 彼女なりに何らかの納得感がえられているのだろうか ぼくの中ではこいつヤムヤム言うてるなとしか思えてないんだけど
ごーぐる @GoGGles391 という訳で作ってみました! 大恐慌時代のアメリカで、りんごが高騰した為なかなか作れなくなった家庭料理アップルパイの代わりとして なんと「砕いたリッツクラッカーを砂糖で煮詰めてパイに包んだ」見た目や食感はアップルパイそっくりの節約料理、 その名も“モック・アップルパイ”! pic.x.com/WWIs6TgFwq x.com/goggles391/sta… 2025-05-01 21:31:49 ごーぐる @GoGGles391 「1930年代の大恐慌時代(正にスパイダーマンノワールの時代)にアメリカで流行っていた節約料理」というめちゃくちゃ面白いテーマのレシピ群を見つけたので今度試してみよう! 2025-04-30 23:42:41
あまりにもガリなんでちょっと太って貫禄を付けた方がわずかでもスムーズに事が運びそうだなと思って。 たくさん食べれば太るのはわかる。でもお金がかかる。 カロリー効率の高い脂質を摂取しまくればいいのか? でも不健康そうだよなー。 太ること自体が不健康であればこの話はもう成り立たないわけだが。
dailyportalz.jp
1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 >ライターwiki GW特集『没ネタ交換会』 やりたいけど自分じゃできないネタを交換するのが没ネタ交換会。そこで受けとったネタを記事化して掲載します。(企画説明) パスタは55分ゆでるとおかゆになる(ネタ:んちゅたぐい、執筆:高瀬雄一郎) 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる(ネタ:石井公二、執筆:鈴木さくら) スリッパを立派にする(ネタ:とりもちうずら 執筆:唐沢むぎこ) 持ち歩ける石貨を作りたい(ネタ:べつやくれい 執筆:とりもちうずら) 結局餃子は何個まで食べられるのか(ネタ:鈴木さくら 執
そら @SwkG7 少し違うかもなのだけど、 私は大好きだった祖父が入院中、売店で「何が欲しい?」って言われて、当時中学生だった私はなんか申し訳なくて何も要らないと答えてしまった。その後祖父は一気に容体が悪化し亡くなった。あのとき「孫を喜ばせたい」という気持ちを汲んで甘えるべきだったと一生後悔してる x.com/sodium/status/… 2025-05-01 23:28:01 しお @sodium 大学のとき、入ったばかりのゼミでお菓子配ってる子がいて、特に食べたくなかったから断ったことがある。 後から友人に、「あれはお菓子を食べたいだろうという理由で配っているのではなく、これから仲良くしましょうという意思表示で配っているので、断ると『あなたとは仲良くしたくないです』という意思表示になってしまうので、食べたくなくても受け取った方が良い」と説明されて納得したなあ。 あとバイトで、「いら
工場で日雇いのバイトをしたらあの年々小さくなっていくことで有名なカントリーマアムを袋ごともらいました。数えてみたら約200個ありました でも、1週間後は歯医者さんだし 会社は1ヶ月前に辞めたし、左隣に住んでる人は2年前に死んでるし、右隣に住んでる人は去年老人ホームに入居したまま帰ってこないし 飼っていた猫は5年前に死んでるし でひとりでどうにかできる気がしなーい!! ていうかどこが小さくなってるんじゃい!!! 小さいとしても200個だぞ200個!! ああ、おくちの中で虫歯のバイキンがオレンジジュースで乾杯してる…
キジトラかもしれない+黒猫(略してキジ黒) @kijikurokamo これタンスのゲンさんのプラケージかしら。 うちの猫は屋根にうまく爪をかけられなくて登頂できなかったからこの子は本当に凄い。 誇らしげな表情が良いですわ~。 x.com/c_chacha_365/s… 2025-04-29 12:42:56
狭いメゾネットタイプの賃貸で、床もフローリングじゃなくてタイルカーペットなんだよね 頑張れば多少は使えるのかもしれないが、わざわざ頑張るほどではないよなぁ
note.com/akira_shintaku
2025年5月2日16:33:noteの内容を一部見直しました。守秘義務や関係者配慮の観点で表現を調整しただけで、伝えたい本質は変わっていません。読んでくださった方々、ありがとうございました。 2025年4月まであるスタートアップの社長を務めていました。 最初は「社員も会社も、正しく成長する戦略を実行すれば、自然と成功につながる」と信じ込んでいました。 社長在任期間4ヶ月という短期間でなぜ辞任に至ったのか。何を学び、今どう考えているのか。守秘義務に抵触しない範囲で、自分の言葉で残しておこうと思います。 なぜ引き受けたのか前職が会社を畳むことが決まり、今後のキャリアを迷っている中でした。自分自身、ナンバーツー気質と認識していましたが、 それでも「もう一段、責任のある立場で挑戦してみたい」という気持ちが湧いていた時期でもありました。 そんな中、ヘッドハンター経由で「ある会社の次期代表を探してい
soredoko.jp
ぐっすり眠りたいあなたへ! ハンズ、KEYUCA、無印良品には、快適な睡眠をサポートするグッズがたくさん。枕、アイマスクから入浴剤、リラックスできる香りまで、おすすめアイテムを厳選して紹介。質の高い眠りのためのヒントを見つけて、すこやかな毎日を手に入れましょう。 快適な睡眠をサポートするためのアイテムを探している方必見!人気の「ハンズ」「KEYUCA(ケユカ)」「無印良品」で手に入る睡眠関連グッズを厳選して紹介します。質の良い眠りを手に入れるための便利なアイテムが勢ぞろいです。 ハンズ もっちり感触で包み込むビーズ枕 快適に眠るために重要なアイテムのひとつが枕ですよね。ハンズの「もっちり感触で包み込むビーズ枕」は、頭部に絶妙にフィットする枕。頭、首、両サイドと区切られており、仰向け寝でも横向き寝でもフィットして支える構造になっています。 中材には大きさの違う2種類のビーズを使用し、粉砕低反
hint-pot.jp
アメリカ人のジェイソンさん(左)と妻のリネルさん【写真提供:ジェイソン】 視聴数は1000万回以上、「外国人が驚いた日本『世界一正直な国』」という動画が2020年に大反響を呼んだ、アメリカ人YouTuberのジェイソンさん。生まれも育ちもアメリカですが、2019年に初めて日本を訪れるとすっかり魅了され、その魅力を世界に発信し続けています。そんなジェイソンさんに、“大バズり”した動画制作の裏話などを伺いました。 ◇ ◇ ◇ 初訪日は2019年 アメリカ人が「唯一無二の国」と日本に夢中に 「いつか東京に行ってみたい」という、漠然とした思いを長年抱えていたジェイソンさん。ヨーロッパ各国など多くの国を訪れたことがありましたが、日本へ来るまで、アジア圏を旅行したことはなかったといいます。 そんなジェイソンさんが日本行きを決めたのは、ある出会いがきっかけでした。 映像編集の仕事の傍ら、末日聖徒イエス・
kaden.watch.impress.co.jp
年収が高い妻より、この元増田が嫌です。こんな人とは結婚したくないです。 具体的に嫌なところをあげます。 そもそもの話、年収の過多で異性を評価するのは女仕草です。男は異性の年収が高くても低くても生活できる限りそこまで気にしません。一方女の場合は非常に気にする事が婚活の統計データから出てます。年収についてはどうでもよい男がほとんどです。男は本当にどうでもいいんです。にも拘らず男が気にするから云々と言う話は非常に鬱陶しいです。こんな他責思考の人が仕事が出来るとも思えず今はやりの女性優遇で年収もアップしたのでしょう。経済動向次第でリストラ候補に上がるのが明確です。 普段から優秀な女性と働いてると女枠なのか実力のある女性なのかはすぐ分かります。清潔感の件でもそうですが自分が嫌なだけなのに悪者になりたくなくてこういう感じですぐ人のせいにする女の人は少くはないですが優秀な女性にそう言った発言をする人は少
brutus.jp
お店には、そこの「あるじ」の人生が現れる お店が好きだ。 さまざまなジャンルの飲食店が好きだ。服屋や雑貨屋、本屋もいい。そこに店主や店員の顔が見えるような、その人生を感じられるようなお店でさえあれば。居心地がよいお店も、背筋が伸びるようなお店も、どちらも好ましい。それが店主のめざしている店のあり方に沿っているのでさえあれば。 だから、しょっちゅうお店に通う。通いながら考える。よいお店ってなんだろう。そして、よい客ってなんだろう。そんなことをずっと考えている。 たぶんそれは、自分が広い意味で「お店の子」として育ったからかもしれない。わたしがいま住んでいる家を「サロン」として地域に開いているのも、おそらくそういう個人史に由来しているのだろう。このへんの話はまたいつか、あらためて。 とはいえ、ひとまず酒場でするような簡単な自己紹介だけはしておこう。わたしは哲学者だ。テツガク。口頭だと、えっなにと
www.koshikakeol.com
おつかれさまです。 今日は、喫煙者大歓迎の喫茶店「銀座和蘭豆」で唯一の全席禁煙の店舗を紹介! リニューアルした『銀座和蘭豆』蒲田駅前店。 合わせて、蒲田周辺のお出かけスポットとおすすめの昭和レトロな喫茶店も紹介します! 喫煙目的店 全席禁煙は蒲田だけ メニュー 昔ながらの喫茶店ナポリタン おすすめメニュー 店内 周辺のお出かけスポット 昭和レトロな喫茶店 喫煙目的店 『銀座和蘭豆』は1969年(昭和44年)に銀座で創業した喫茶店。 銀座7丁目にある銀座店は創業時からほぼそのままらしい。 昭和レトロな佇まいが素敵だけど、ここ、喫煙目的店。 これはこれで、いい。 だけど、これが理由で行かなかった人も多いのでは? 全席禁煙は蒲田だけ そんな人に朗報! 蒲田に全席禁煙の店舗が登場! 蒲田には、蒲田駅前店とサンライズ蒲田店の2店舗ありましたが、2024年にリニューアルして駅前のビルに集約。 2階が全
2025年05月01日
暮らしの新着エントリー
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
ファッションの新着エントリー
運動・エクササイズの新着エントリー
結婚・子育ての新着エントリー
住まいの新着エントリー
グルメの新着エントリー
相続の新着エントリー
はてなブログ(暮らし)の新着エントリー
せいろ蒸し用の便利アイテム、ドライヤーの時間が短縮できるタオルなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。当然ですが、全て自腹で買ったものを紹介しています。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2024と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 栗原はるみ ステンレスザル 12cm エアフライヤーペーパー 120枚セット エトヴォス リラクシングマッサージブラシ ハホニコハッピーライフ ヘアドライマイクロファイバータオル ファーストスクリーン 超短焦点対応アルミフレームスクリーン110インチ(16:9) 栗原はるみ ステンレスザル 12cm 小ぶりのザルですが、せいろ蒸し用に買いました。キッチン
www.watto.nagoya
機会あるごとに弊ブログの主目的は自分用の備忘メモですと繰り返しているが、この話題はマジ他の人の役に立つ可能性極小だと思う。 月末月初にたまにやる、スマホのギガ(高速データ通信容量)消費量の記録です。 先月の3月は諸事情で年内1、2を争うギガの厳しい月だったが、無線LAN(Wi-Fi)の使える環境下ではモバイルデータ通信をOFFにする習慣をつけたら、私の契約量である6GB/月以内に収まり繰り越しの積み増しまでできたのだった。 watto.hatenablog.com ところが、この4月は厳しいことは厳しいけど3月に比べればマシなはずと思っていたにも関わらず、何をどう油断したのか6GB/月で足が出てしまった。 BIGLOBEの通信管理アプリ「my BIGLOBE」のキャラ「びっぷる」君が、目を回している。 キャラが目を回すくらいだったらいいが、登録しているメールアドレスに「高速データ通信容量の
はてなブログ(暮らし)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『暮らし』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く