タグ

大阪に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (81)

  • 橋下大阪市長、止まらぬ批判 「勉強不足では」文楽関係者も困惑顔+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市の橋下徹市長の文楽批判が止まらない。27日には「人形劇なのに(人形遣いの)顔が見えるのは腑に落ちない」、前日には人気作「曾根崎心中」を批判するなど、わずか観劇2回で、文楽の様式や作品内容にまで発言がエスカレート。文楽には、人形遣い個人の魅力を楽しむため江戸時代から顔をみせるようになった歴史がある。観客動員の努力不足などを指摘する橋下市長の発言に一定の理解を示す文楽関係者らも「勉強不足では」と不信感を募らせている。(亀岡典子) 橋下市長が国立文楽劇場(大阪市)で文楽を鑑賞したのは26日夜。その後、竹源大夫さん(80)ら人間国宝の楽屋を表敬訪問した後の記者会見で、「『曾根崎心中』の脚は昭和30年に作られたそうだが、ラストシーンがあっさりしすぎ。ファン獲得のために演出を考え直すべきだ」と批判。記者の「文楽のほとんどが江戸時代に作られた。それでも見直しが必要ですか」との質問に、橋下市長は

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/28
    勉強不足だけならまだいい、これから触りだけでも勉強すればいい。しかし勉強する気もなくただの"人気取り"の為だけに叩くのなら…(以下は他の方に任せる
  • 橋下市長 生涯2度目の文楽観劇で、近松門左衛門の曽根崎心中に対して「演出不足」とは何様のつもりか - Everyone says I love you !

    こうしたなかで、26日夜、橋下市長は大阪・中央区の国立文楽劇場を訪れ、文楽の演目の中で最も人気が高い作品の1つ、「曾根崎心中」を観劇し、その後、文楽の演じ手である技芸員の楽屋を訪ねて意見を交わしました。 そのあと橋下市長は記者団に対し、「大阪発祥の古典の芸能文化として守るべきものだということは十分、分かった。ただ、全体を見ると演出やプロデュース不足につきる。観客を増やすための努力が必要だ」と述べ、文楽を批判しました。 また橋下市長は、協会への補助金を巡る意見交換は、あくまで公開で行いたいという考えを示しました。 (後略) (確かに、この人情の機微、心の襞、切ない世界は、橋下さんには理解できまい) ちなみに、今日の国立文楽劇場はほぼ満席だったそうです。観客を増やすためって、これ以上いったいどうしろというのか。 だいたい、橋下市長は、文楽の演出だのプロデュースだの皆目わからないでしょう?彼を批

    橋下市長 生涯2度目の文楽観劇で、近松門左衛門の曽根崎心中に対して「演出不足」とは何様のつもりか - Everyone says I love you !
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/27
    そりゃぁねえ、自身の浮気バレとその釈明会見の演出に自己陶酔するようなお方ですし(笑)
  • 橋下市長「グッとくるものない」と辛口文楽批評 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    集客に努める文楽協会の姿勢を評価し、初鑑賞後に「二度と見ない」としていた態度を一転、人間国宝の竹源大夫さんらが出演する「曽根崎心中」を鑑賞した。しかし、「守るべき古典芸能だとはよく分かったが、ラストシーンでグッと来るものがなかった」と相変わらずの辛口批評。鑑賞後は技芸員(演者)とあいさつを交わしたものの、協会への補助金支給につながる進展は見られなかった。 鑑賞後は竹さんら人間国宝の3人の楽屋を訪ね、あいさつ。市からの補助金支給の条件とする公開での意見交換を再度求めたが、いずれの演者からも明解な回答は得られず、逆に「文楽は大阪でしかできない、大阪でやっていく芸能だ」と文楽保護の必要性を強調されたという。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/27
    そりゃあまあ、あんさんの浮気がバレたとか隠し子がいたとか、そう言うような「グッとくる」ことなんかそうそうないですしね(笑)
  • 【from Editor】「ふわっとした民意」の先に - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/06
    かたや「民意を汲むは政治の自殺」というコラムがありつつ、右派的論調に同調するものについてはこういったコラムを載せる。…ま、だからどうしたと言うことはないですが、S刑の思想信条を考えれば解りやすい(笑)
  • 橋下氏、「大阪都」法案「名前すべてなのに…」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    与野党が「大阪都」構想実現に向けて大筋合意した新法案を巡り、大阪市の橋下徹市長は29日、広域自治体の名称を「都」とする規定が盛り込まれていないと指摘した上で、「名前がすべてなのに、役所や政治家はセンスがない。都がダメなら、州でもいい。日で唯一の州なら世界発信もできる」と話した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/29
    まぁ、日本のどこかにも「大衆受けなどするはずがない」と一方的に決めつけられ補助金も打ち切ると言ったところも有るようですし(笑)
  • 大飯原発の「防災拠点センター」は災害が起きたら真っ先に被災する! - Afternoon Cafe

    自社を再建させるだけでなく他社にも供給できるほどの 技術力を高めることなく高給を頂くCEOに「喝!!」と言います。 さて、題です。 電力会社の株主総会が開かれましたが、大阪市長が「脱原発をしなきゃヤダヤダ」ということを述べていました。 私が関電の社長なら「市が自前で電力確保に努めていたのを反故にしたのは何処の誰ですか。原発で二転三転していたのは何処の誰ですか」と返してやるのですが。 マスメディアの偏向報道ぶりには、あきれ返ります。コメンテータの風鈴草さんも、ご参加された大規模な“脱原発デモ”を報道しなかった件について…、 「大津留公彦のブログ2」で拝見しましたので、転載させて頂きます…。 http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/223234/190315/73175640 ……(一部転載開始)…… 大津留公彦のブログ2 東京新聞の謝罪記事をめぐって 6・15

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/28
    これで被災したら「想定外です」とか曰う…まぁ、ふつうなら「巫山戯んなぼけ」でしょうなぁ(苦笑
  • 橋下市長の「教育バウチャー」は教育を変えるか

    大阪市の橋下徹市長が当選してから半年。全国的には君が代斉唱や原発再稼働の騒動ぐらいしか知られていないが、この半年で橋下市長のやった仕事量は普通の市長の4年分を超える。大部分は大阪ローカルの細々した問題なので東京のメディアは報道しないが、そのローカルな政策の中に彼の質がある。私もきのう読売テレビの討論番組に出演して彼の話を聞いて、その仕事の中身が初めてわかった。 特におもしろいのは、塾代補助クーポンだ。これは学習塾などの料金の一部を市が補助するもので、9月から低所得者の多い西成区で先行実施され、来年度からは市全域で中学生の7割程度に月1万円分のクーポンを支給する予定だ。予算は34億円のささやかな事業だが、政治的には大きな意味がある。これは日初の教育バウチャーなのだ。 バウチャーというのは用途を限定した金券だが、普通の補助金と違うのは、塾ではなく親に支給する点である。公立学校は公費で運営さ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/22
    のびーも割とお甘いようで(苦笑
  • 橋下バブルの終焉

    産経新聞が伝える所では、「ごまかせば国民離反」 橋下市長、首相の「大飯」会見けん制との事である。 大阪市の橋下徹市長は8日、野田佳彦首相が同日夕の記者会見で関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働の必要性を説明することについて「安全は十分だとごまかした瞬間に国民は一気に離れる」とけん制した。同時に「原発事故を避けるだけでなく、停電も人の命に関わることがあることも認識しないといけない」と強調。計画停電の影響を重要視して限定的な再稼働を容認した自身の判断に理解を求め、再稼働は夏季限定にすべきだとの認識をあらためて示した。市役所で記者団の質問に答えた。 コメントを読む限り、停電に依る関電管内住民のリスクに就いては漸く理解した様である。しかしながら、原発停止に依る関電の経営負担であるとか、自身が今回要求している、夏場の繁忙期終了後の再停止に伴う関電の業務負荷に関しては何も語っていない。電力不足

    橋下バブルの終焉
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/09
    本人「20000%」とか言ってましたから始めからインフレだったのでしょう(ちげw)/それと、いつから原発停止が産業空洞化の主要因となったのでしょうか、3.11以降みんな逃げ始めたと?(マテ
  • 橋下市長「これが最後だ」人権博物館の補助金 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は2日、大阪府・市が出資する「大阪人権博物館(リバティおおさか)」(浪速区)について、2013年度で補助金を打ち切ることを決めた。 府も同年度で補助金を廃止する方針で、運営費の9割を府市の補助金でまかなっている同博物館の存続は厳しくなった。 この日、12年度格予算案編成に向けた市長と担当部局の折衝で決まった。12年度は前年度比で2割減の計1億600万円とする。 橋下徹市長は折衝後、報道陣に、「(今年度の補助金は)事業収束に向け、整理してもらうための費用。これが最後だ」と強調した。 リバティおおさかを巡っては、「大阪国際平和センター(ピースおおさか)」(中央区)と統合して「近現代史博物館」として刷新する構想が浮上している。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/03
    経済と政治・行政は確かに似通ってるところはあるが、正直「政治」を「経済」に擦り寄られたら「人権」は「カネ次第」になりはしないかなぁ…
  • 橋下市長の「撤退する勇気」

    大飯原発の再稼働について橋下市長が「正直、負けたといえば負けた。そう思われても仕方がない」と述べて話題を呼んでいるが、私はこの「負けっぷり」は潔いと思う。 ニューズウィークでも書いたことだが、橋下氏はかなり前から再稼働反対論の筋が悪いことは理解していたのではないか。5月11日には、次のようにかなり率直な発言をしている。 池田さんは法治論を展開している。それは認める。ただしそれは電気事業法40条の省令基準が福島事故後も同じであることを前提。電気事業法が想定していなかった原発事故があったのだから基準を変えるということもありでしょう。しかも省令だから経産大臣の判断一つ。 ただここで難しいのが国家経済ですね。ここは池田さんの論に理ありです。正直ここはお手上げです。悩んでいます。ですからここはもう価値判断。世代の違いもあるのかもしれませんが僕は国家経済を少し後回しにしてもというポジションに立ちます。

    橋下市長の「撤退する勇気」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/01
    20000%という後出しじゃんけんにまた引っかかってしまったひともいたんですね、という気持ちがありますね(苦笑)
  • 子どもが泣く街、大阪(4)~「子どもの家のような場を必要とする子がいることを、どうすれは偉い人に分かってもらえるのか」 - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/20
    どこもそうだとは言わないまでも、この種の問題で割りと見えてくるのが「教訓」よりも「経験(しかも"為政者自身の経験")」のみで決定する姿勢。ありていに言っちまえば「俺のときはこうだった」をたてにするやつorz
  • 電力需給:「節電」新料金で不足2.6%改善 関電提示- 毎日jp(毎日新聞)

    需給緩和量を確実には見込めない対策として、契約電力500キロワット以上の大口需要家から節電分の電力を関電が買い取る「ネガワット入札」による需要抑制▽東京電力、中部電力、中国電力、北陸電力の4電力会社からの追加融通162万キロワット▽卸電力取引所を通じた調達9万〜18万キロワット▽好天による太陽光の出力増8万キロワット▽水量増加による水力発電の出力増22万キロワットなども盛り込んだ。これらを合計すると、供給力不足が約300万キロワット改善する計算になるが、関電の岩根茂樹副社長は「単純に計算できるものではない」としており、実現のハードルが高い。 ◇「通報制度」など大阪府市独自策 一方、大阪府市エネルギー戦略会議は15日、独自の節電策を提示した。照明が明るすぎるオフィスや店舗を住民が見つけて通報し、中小事業者に節電を促す「節電通報窓口」の設置や、真夏の午後に役所を閉めて節電するなど、家庭や事業者

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/15
    『照明が明るすぎるオフィスや店舗を住民が見つけて通報し、中小事業者に節電を促す「節電通報窓口」の設置や』<うわマジか。マジならまた虚構新聞は謝罪しなければならないなぁ…
  • 【境界線を見つめて】Vol.3 大阪維新の会“トンデモ”教育支援条例の陰にある「親学」の真相 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/14
    成る程ねぇ、「鬱くしい國ニッポソ」的発想の産物、と。思い込みと不認識と妄想と願望と懐古主義の産物なのですねぇ。でも何故これが自称保守(笑)に受け入れられたのかということも、併せて考えないといけませんね。
  • 維新市議団、条例案を白紙撤回…保護者ら反発で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)大阪市議団が市議会に提案予定だった「家庭教育支援条例案」に、子どもの発達障害の原因を親の愛情不足とする記述があり、保護者でつくる13団体が7日、「偏見を助長する」と、同市議団に提案見送りを要請した。 市議団は同日、条例案の白紙撤回を決めた。 同条例案は児童虐待が後を絶たない中で、家庭教育支援や親に保護者としての自覚を促すことなどが目的で、市議団が1日、記者団に公表。その中で児童虐待発達障害と関連づけて、「愛情不足が症状を誘発する大きな要因」と指摘し、「わが国の伝統的子育てで予防・防止できる」と記述していた。 これに対し、「大阪自閉症協会」(大阪市)などが問題視。この日、同市議団など5会派に条例案の提案見送りと、専門家を交えた勉強会開催を求める要望書を提出した。 市議団の美延映夫幹事長は謝罪し、条例案撤回を約束。橋下市長も同日、記者団に「発達障害を抱える

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/08
    別に怪しげな"維新"に限らず、"議員"としての一般常識が、床屋談義のおっちゃん程度か、ナントカ政経塾の生徒程度か、米国中学生レベルのディベートが出来る程度なのか、あの市長を含めた皆に一度問うてみたい。
  • ニーメラー警句を地でいく「市民サービスのグレートリセット」 - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/26
    歴史から教訓を得なければならない。しかし日本では「経験者でなければ語ることは許されない」とする"不文律"がある。それが冒頭の警句(ニーメラーの警句)を無効にしてしまっている…
  • 「日本が壊れていっている」~法学館憲法研究所・浦部法穂の憲法時評より - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/21
    今の日本にはアイヒマン、あるいはミルグラムが目立っているようです。
  • あいりん地区にスーパー校、進学校並み小中一貫 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委は、日雇い労働者の街・西成区の「あいりん地区」周辺にある市立小3校を統合し、2015年度に小中一貫校を開校する方針を決めた。 市内全域から通学可能で、私学の進学校並みの教育内容を実施する「スーパー校」にする計画。子育て世代を呼び込む起爆剤として、橋下徹市長が掲げる「西成特区構想」の目玉事業にしたい考えだ。 統合するのは、児童数が減少している萩之茶屋、弘治、今宮の市立小3校。近くの今宮中の敷地約2万平方メートルに約10億円かけて新校舎を建て、小中一貫校として運営する。今年1月から地元住民やPTAと協議し、3月に了解が得られた。 小中一貫校では、中学校の英語や体育の教諭が小学生を指導することが可能になり、教諭側は1人の生徒に9年間関わることで、より高度で充実した教育が期待できるメリットがある。 橋下市長は「学力向上を目指し、私立と同等かそれ以上の教育を受けられるスーパー校にしたい」と

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/21
    そういやどこかの人工島にカジノを作ろうとか言ってなかったっけか。割と博打は好きなのね(ぁ
  • 【激動!橋下維新】大阪市交通局リスト問題、捏造と断定 非常勤職員が労組装い作成 - MSN産経ニュース

    昨秋の大阪市長選に絡み、平松邦夫前市長を支援する「知人・友人紹介カード」の回収状況を示すような市交通局職員の一覧リストが作成された問題で、交通局は26日、リストの作成者を鉄道事業部に所属する30代の男性非常勤職員と特定したと発表した。職員は交通局の事情聴取に、当初は否定し、その後あいまいな説明をしたが、交通局はパソコンの履歴(ログデーター)などから、この職員が捏(ねつ)造(ぞう)したと断定した。 リストは市長選で平松氏を支援した大阪交通労働組合(大交)が作成したように装われていたが、大交は全面否定していた。職員は大交の選挙活動に反感を抱いたような証言もしたといい、交通局は捏造した動機について調べるとともに、偽計業務妨害罪などでの刑事告発も検討している。 リストは「知人・友人紹介カード配布回収リスト」と題され、鉄道事業部職員1867人の氏名や、企業の社員番号にあたる氏名コードを列挙。「配

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/27
    「それみたことか」と叩くことなら今すぐにでも出来ようが、そこを最低でも先手を打ち"泣いて馬謖を斬る"くらいのことをしないと国政まではとてもとても…
  • 「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。 契約期間は1~5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/21
    虚構新聞…ではない、だと?
  • 橋下市長、水道民営化で「水ビジネス」目指す : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    実現すれば全国初で、民営化により「水ビジネス」への積極参入を探る。 同市は府内42市町村で構成する大阪広域水道企業団への加入方針を示しているが、橋下市長は「世界を凌駕(りょうが)する技術を持つ市の水道局が先に民営化してでも、国内外で仕事を取っていきたい」と述べた。 また、「公務員では成果をあげても給料が上がるわけではなく、仕事を取ろうとする動機付けがない」と指摘。民営化のメリットについて、「努力した分だけ実入りが増えるし、競争で水道料金が下がり、市民に還元できる」と強調した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/10
    とうとう水商売に乗り出しますか(意味が違いますw