タグ

タイムズに関するResponseJPのブックマーク (19)

  • カーシェア車両を使ったエコドライブ選手権、1位は1か月で7156kmを走破…タイムズ24 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」利用時のエコドライブ走行距離を競う「エコドライブ選手権2018」の結果を発表した。 エコドライブ選手権は、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」利用時のエコドライブ走行距離を競うもの。地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE」の認知向上、および温暖化対策に資するアクションへの参加の呼びかけを目的に、環境省の特別協力を受け、8月1日から31日までの1か月間にわたり実施した。 参加はエントリー制で、会員はタイムズカープラス利用時の急加速・急減速をしないエコドライブの総走行距離を競う。3秒間で+25km/h以上の速度変化を「急加速」、-35km/h以下の速度変化があった場合を「急減速」とし、走行距離3km以上で「急加速」「急減速」の回数がそれぞれ1回以内の利用がエコドライブの対象となる。 今年は、前回(2016年

    カーシェア車両を使ったエコドライブ選手権、1位は1か月で7156kmを走破…タイムズ24 | レスポンス(Response.jp)
  • シニア向けの“駐車レッスン”、タイムズ24が山形県で開催する理由 9月21・22日 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、自動車事故発生場所ワースト1位が駐車場であり、東北エリアでの事故件数の高齢者割合ワーストが山形県である事実を受け、タイムズレッスンを9月21~22日に、山形県山形市で開催する。タイムズレッスンは東北エリア初開催となる。 「タイムズレッスン」とはタイムズ24が主催する“駐車”に特化した無料のレッスンで、延べ受講者数は1万人を超える。ドライバーの「駐車」に対する不安の払拭や運転技術の向上を図る。 警察部交通部交通企画課 「平成29年中の都道府県別交通事故発生状況」によると(タイムズ24資料から孫引き)、山形県の事故件数の高齢者=65際以上の割合は、東北エリアでワーストの68.4%、全国では長崎県の74.5%に次いでワースト2位だ。東京海上日動火災保険調べによると(タイムズ24資料から孫引き)、自動車事故発生場所のワーストは「駐車場」で、34.6%だ。 シニア向けタイムズレッス

    シニア向けの“駐車レッスン”、タイムズ24が山形県で開催する理由 9月21・22日 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、路上駐車ゼロを目指す啓発活動実施 8月9日「パークの日」 | レスポンス(Response.jp)

    パーク24グループは、「8月9日 駐車場(パーク)の日」にちなみ、7月から8月にかけて路上駐車をなくすための啓発活動を実施している。 2016年の駐車違反取締り件数(放置車両確認標章取付件数)は約133万件にのぼり、路上駐車が原因の事故も後を絶たたない。さらに、路上駐車は渋滞の原因や、緊急車両の通行の妨げになるなど、様々な問題を引き起こしている。こうした問題をなくすため、パーク24グループは、8月9日を「駐車場(パーク)の日」として1998年に記念日登録。「1年のうち、たった1日でもいいから路上駐車が引き起こす様々な社会問題について考えてほしい」という願いを込めたという。 パーク24グループでは毎年、この8月9日を中心に、路上駐車ゼロに向けた啓発活動を実施。今年度もタイムズ駐車場の場所を記載した「タイムズMAP」を従業員が配布するほか、駐車に対する苦手意識の解消につながる駐車のコツを無料で

    タイムズ、路上駐車ゼロを目指す啓発活動実施 8月9日「パークの日」 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ24、カーシェアリングを活用したエコドライブ選手権を開催 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」利用時のエコドライブ走行距離を競う「エコドライブ選手権2018」を8月1日から31日までの1か月間にわたり開催する。 エコドライブ選手権2018は、低炭素型サービスであるタイムズカープラスを活用して、環境省が推進し、同社が賛同する地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE」の認知向上、および温暖化対策に資するアクションへの参加の呼びかけを目的に、環境省の特別協力を受け実施する。 参加はエントリー制で、会員はタイムズカープラス利用時の急加速・急減速をしないエコドライブの総走行距離を競う。3秒間で+25km/h以上の速度変化を「急加速」、-35km/h以下の速度変化があった場合を「急減速」とし、走行距離3km以上で「急加速」「急減速」の回数がそれぞれ1回以内の利用が対象となる。 1位には24時間分の「プラスeチケット(電

    タイムズ24、カーシェアリングを活用したエコドライブ選手権を開催 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ24、大型物流施設14カ所で駐車場マッチングサービスを提供 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、首都圏を中心とした大型物流施設14カ所で、予約制駐車場マッチングサービス「B-Times」の提供を8月1日から開始する。 「B-Times」は、空いている土地スペースを有効活用したい人と、外出先などで確実にクルマをとめたいドライバーをマッチングする予約制駐車場サービス。個人宅や企業の敷地の一部などを、費用負担なく手軽に登録・収益化できることから、2016年8月のサービス開始以来、駐車場の登録数を増やしており、利用者も増えている。 今回新たに「B-Times」の提供を開始する場所は、日GLPが全国100カ所以上展開する物流施設のうち、首都圏を中心とした14施設が対象。これにより、従来のテナント企業向け法人契約による駐車場の利用と併せて、施設内で働く人が駐車場の定期契約をしていなかった場合でも、「B-Times」の仕組みにより必要に応じて1日単位で駐車場利用が可能となり、通勤

    タイムズ24、大型物流施設14カ所で駐車場マッチングサービスを提供 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、レンタカー店舗から手続きなしで出発できる新サービス開始 24時間対応 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズモビリティネットワークは、24時間いつでもレンタカー店舗から貸出手続きなしで出発できる店舗専用の「ピッとGoデリバリー」サービスを全国159店舗で6月26日より開始した。 同社が運営する「タイムズカーレンタル」は、全国4087か所で利用できるネットワークを持ち、会員には店頭手続きが最短20秒で完了する「ピッとGo」サービスや、希望の駐車場へレンタカーを届ける「ピッとGoデリバリー」を提供。2016年6月にサービスを開始したピッとGoデリバリーは、利用件数1万件を突破した。 今回、新サービスとして、店舗専用のピッとGoデリバリーを開始した。従来のサービスとは異なり、オプション料金不要で24時間いつでもタイムズカーレンタル店舗から貸出手続きなしで出発可能。カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」同様、店舗営業時間を気にすることなく、いつでも出発・返却できる。同社ではまず、全国15

    タイムズ、レンタカー店舗から手続きなしで出発できる新サービス開始 24時間対応 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、グアムでのレンタカー予約受付開始 24時間365日すべて日本語対応 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズモビリティネットワークスは、グアム大手レンタカーのアトキンス・クロール社と提携し、6月15日より、タイムズカーレンタルWebサイトにて、グアムのレンタカー予約の受付を開始した。 タイムズカーレンタルでは、これまで日国内407店舗およびレンタカーを希望駐車場に届ける「ピッとGoデリバリー」を提供するステーション3605か所の予約を公式Webサイトで受け付けている。また、提携先である「ヨーロッパカー」のWebサイトと連携し、世界150か国のレンタカー予約にも対応している。 今回、アトキンス・クロール社と提携し、タイムズカーレンタルのWebサイトにて、グアムで利用できるレンタカーの予約受付を6月15日より開始した。対象はタイムズクラブ会員で、7月1日以降利用分。タイムズカーレンタルのWebサイト内での予約手続きのほか、グアムで利用中の問合せも365日24時間、すべて日語で対応する。

    タイムズ、グアムでのレンタカー予約受付開始 24時間365日すべて日本語対応 | レスポンス(Response.jp)
  • 国内レンタカーサービス、タイムズが2年連続顧客満足度トップ JDパワー調査 | レスポンス(Response.jp)

    J.D.パワーは3月1日、2018年日レンタカーサービス顧客満足度調査の結果を発表。タイムズカーレンタルが2年連続で総合1位を獲得した。 調査は、直近1年以内に国内でレンタカーを利用した18~64歳男女(法人利用、代車利用除く)を対象に2018年1月にインターネットアンケートにて実施し、1万1882人から得た回答をまとめたもの。今年で2回めの調査となる。 顧客満足度の測定にあたっては5つのファクター(領域)を設定し、それぞれに関連する詳細項目に対する評価を基に総合満足度スコアを算出(1000ポイント満点)。各ファクターの総合満足度への影響力は、「車両」(23%)、「出発/返却時の対応」(25%)、「各種料金」(24%)、「予約(ウェブページ/電話)」(11%)、「サービスメニュー」(17%)となっている。 レンタカーサービスの顧客満足度は、対象となった7社のサービス中、タイムズカーレンタ

    国内レンタカーサービス、タイムズが2年連続顧客満足度トップ JDパワー調査 | レスポンス(Response.jp)
  • 【東京モーターショー2017】タイムズ、周辺駐車場の混雑状況をTwitterで配信予定 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、10月27日から11月5日に東京ビッグサイトで開催される「第45回東京モーターショー2017」の期間中、会場周辺の「タイムズ駐車場」の混雑状況をTwitterで配信する。 前回の東京モーターショーは、総入場者数が80万人を超え、クルマで来場する人も多かった。特に休日は東京ビッグサイト周辺の道路にて、空き駐車場を探すうろつき車両や入庫待ち車両などによる渋滞が発生した。 タイムズ24では、前回に続き東京モーターショー開催期間限定で、東京ビッグサイト周辺のタイムズ駐車場の混雑状況をリアルタイムで配信。無駄なうろつき・入庫待ち車両を減少させ、周辺道路の混雑緩和を図る。今回対象となる駐車場は18か所で、駐車場の状況を「空車」「混雑」「満車」で知らせるほか、入庫待ち車両が発生している場合には、その台数についても配信する予定だ。 また、Twitterアカウントの開設と同時に期間限定特設ペ

    【東京モーターショー2017】タイムズ、周辺駐車場の混雑状況をTwitterで配信予定 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ24、箱根八里の観光化に向けた交通体系強化の社会実験に参加…カーシェアで支援 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、10月28日から11月26日に三島市が実施する『旧東海道「箱根八里」街道資源の観光化に向けた交通体系強化の社会実験』に参加し、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」のワンウェイ(乗り捨て)サービスを提供すると発表した。 今回の社会実験では、街道資源の観光化による地域活性化に向け、主要鉄道駅から観光拠点までの交通手段を実験的に強化するとともに、国道バイパス整備により交通量が減少した道路空間を活用した街道歩きを支える案内所等を仮設。観光受入れ拠点整備の可能性の検証を目的に実験を行う。 実施内容としては、「箱根八里の街道歩きを支える鉄道からのモーダルコネクトの強化」、「地域との協働による観光客受入れ拠点設置の試行」、「旧東海道 箱根八里および国道1号の道路空間を活用した賑わいづくり」の3点が掲げられているが、パーク24は「箱根八里の街道歩きを支える鉄道からのモーダルコネク

    タイムズ24、箱根八里の観光化に向けた交通体系強化の社会実験に参加…カーシェアで支援 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、北陸エリア初の駐車場優待サービス「パーク&ICOCA」をJR小松駅で開始 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズは、JR西日が発行するICカード乗車券を活用して、駐車料金を優待する「パーク&ICOCA(イコカ)」を6月15日よりタイムズ小松駅前(石川県小松市)で開始する。 パーク&ICOCAは、サービス対象となるタイムズ駐車場に車を駐車し、ICOCAを使用してJRでおでかけの後、ICOCAを駐車場精算機にタッチすると、駐車料金が100円優待するサービス。2009年5月にサービスを開始し、現在では京阪神エリアを中心に7府県43駅で展開している。北陸エリアでも、パーク&ICOCA対象駅および駐車場の拡大に向けて両社で取り組んでいく。 《纐纈敏也@DAYS》

    タイムズ、北陸エリア初の駐車場優待サービス「パーク&ICOCA」をJR小松駅で開始 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ24、カーシェア車両の異常挙動を自動検知…センサー搭載で見守り機能拡充 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」を利用中の異常挙動を自動検知するセンサーを6月1日より順次、車両に搭載すると発表した。 新たに導入するのは、通常走行では発生しない衝撃を検知するセンサー。車両の異常挙動を検知すると、カーナビの画面に利用者の安全を確認する案内や、異常発生時の対処法を表示する。 タイムズカープラスでは、車両装備の充実や給油実施の自動検知、ETCカード置き忘れ防止の自動アナウンスなど、安全性・利便性向上を図ってきた。今回の機能強化により見守り機能を拡充、さらに安心して利用できるサービスを目指す。 またタイムズ24では、カーシェアリング利用中の急減速・急加速の発生状況等を検知したデータを地図上にマッピングし、道路上の運転危険箇所把握に活用している。今回導入するセンサーにより検知した衝撃の大きさや、発生場所に関するデータについても収集・分析し、交通安全対

    タイムズ24、カーシェア車両の異常挙動を自動検知…センサー搭載で見守り機能拡充 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、北陸エリア初の駐車場優待サービス「パーク&ICOCA」をJR小松駅で開始 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズは、JR西日が発行するICカード乗車券を活用して、駐車料金を優待する「パーク&ICOCA(イコカ)」を6月15日よりタイムズ小松駅前(石川県小松市)で開始する。 パーク&ICOCAは、サービス対象となるタイムズ駐車場に車を駐車し、ICOCAを使用してJRでおでかけの後、ICOCAを駐車場精算機にタッチすると、駐車料金が100円優待するサービス。2009年5月にサービスを開始し、現在では京阪神エリアを中心に7府県43駅で展開している。北陸エリアでも、パーク&ICOCA対象駅および駐車場の拡大に向けて両社で取り組んでいく。 《纐纈敏也@DAYS》

    タイムズ、北陸エリア初の駐車場優待サービス「パーク&ICOCA」をJR小松駅で開始 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ24、大型商業施設「GINZA SIX」のバス乗降所を管理 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、4月20日にオープンする銀座最大の複合施設「GINZA SIX」に付帯するバス乗降所および、駐車場、駐輪場、バレーサービスを管理・運営すると発表した。 銀座エリアは、多くの観光客が訪れる観光スポットでありながら、観光バスの乗降所や待機のための駐車場が整備されていないため、道路上での乗降や路上待機に起因する交通渋滞などの問題が発生している。 今回タイムズ24が管理するのは、渋滞問題解消のために中央区が整備した「銀座六丁目バス乗降所」で、4月20日にオープンする複合施設「GINZA SIX」に付帯されているもの。3台分のスペースを設けた乗降所は予約制で、乗車と降車で15分ずつ利用できる。 乗降場では同社スタッフによるバス誘導のほか、予約情報をもとにデジタルサイネージで出発情報を掲示するなどして、銀座エリアを訪れる人たちがスムーズに乗降できるよう案内する。また、誘導スタッフがドラ

    タイムズ24、大型商業施設「GINZA SIX」のバス乗降所を管理 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、京都市FCVカーシェア事業の料金引き下げ…MIRAI が6時間5000円より | レスポンス(Response.jp)

    タイムズモビリティネットワークスは、京都市が2016年8月から実施している燃料電池自動車(FCV)の有料カーシェアリング事業を2017年度も引き続き受託し、4月7日より料金を引き下げて開始すると発表した。 京都市は、温室効果ガスの排出がなく、将来のエネルギーとして期待される「水素エネルギー」の普及拡大に取り組んでいる。2015年度にモニター制度によるFCVカーシェアリングを約1か月間実施したのち、2016年8月よりFCVの有料カーシェアリング事業(レンタカー事業)を開始。いずれもタイムズモビリティネットワークスが京都市から委託を受け、「タイムズカーレンタル京都新幹線口店」にてトヨタ『MIRAI』の貸出業務を行ってきた。 今回、より多くの人が利用できるよう、「ハイブリッドクラス」に相当していた料金から「コンパクトカークラス」に相当する料金へ引き下げ。従来、6時間9000円、12時間1万100

    タイムズ、京都市FCVカーシェア事業の料金引き下げ…MIRAI が6時間5000円より | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、東京プリンスホテル バス駐車場の管理運営を開始…WEBで予約可 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、東京プリンスホテル バス駐車場の管理・運営を4月1日より開始すると発表した。 近年、訪日外国人の増加により、観光スポット周辺道路では観光バスによる道路上での乗降や路上待機に起因する交通渋滞などの問題が発生している。タイムズ24では課題解決のため、大阪府をはじめ京都府や福岡県、東京都内では中央区と台東区に観光バスの待機場所となるバス駐車場を開設。そのほかにも、昨年開発した「タイムズ バス予約サービス」を台東区が管理するバス駐車場に導入するなど、バス向けサービスを積極的に展開している。 今回、管理・運営を始める東京プリンスホテルのバス駐車場では、新たに「タイムズ バス予約サービス」および精算機を導入。これまでのFAX送付による予約手続きを、WEB上で手軽にできるようにすることで利便性を高める。駐車場周辺は、東京タワーをはじめ、増上寺や史跡などの観光スポットが複数あることから、同

    タイムズ、東京プリンスホテル バス駐車場の管理運営を開始…WEBで予約可 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、NV350キャラバン をカーシェアに導入…引っ越しなどに最適 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24は、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」にて3月10日より日産『NV350キャラバン』を埼玉・東京・京都・大阪の4都府県、8ステーションに導入したと発表した。 NV350キャラバンは、荷物の積載に特化したビジネスバンで、タイムズカープラスが提供する車種の中では最も大きなサイズ。法人会員向けには大量の荷物や大きな展示物を運搬する際、個人会員向けには、大型商品購入時や引っ越しなどに最適な車両といえる。 なお今回設置するのは、IKEA新三郷ステーション(埼玉県三郷市)、IKEA立川ステーション(東京都立川市)、タイムズ幡ヶ谷2丁目第2ステーション(東京都渋谷区)、タイムズポート荏原ステーション(東京都品川区)、新宿サブナード駐車場・中央(東京都新宿区)、タイムズ新砂1丁目ステーション(東京都江東区)、タイムズ五条室町ステーション(京都市下京区)、タイムズ長堀橋南ステーション

    タイムズ、NV350キャラバン をカーシェアに導入…引っ越しなどに最適 | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ、乗り捨て可能なカーシェアサービス…広島空港県営駐車場 4月から | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24とタイムズモビリティネットワークスは、広島空港県営駐車場にて、4月1日よりラウンドトリップ方式、5月からはワンウェイトリップ方式のカーシェアリングサービスを開始すると発表した。 タイムズ24は、2016年7月から広島県が実施している広島空港県営駐車場へのカーシェアリングの導入に向けた社会実験に参画。カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の車両を10台設置し、空港利用客のアクセス向上に努めてきたが、一定の需要が確認されたことから、実験終了後の4月よりサービスとして開始することが決定した。借りた場所に返却する従来のラウンドトリップ方式に加え、5月からは乗り捨て可能なワンウェイトリップ方式のサービスも提供し、利便性のさらなる向上を図る。 《纐纈敏也@DAYS》

    タイムズ、乗り捨て可能なカーシェアサービス…広島空港県営駐車場 4月から | レスポンス(Response.jp)
  • タイムズ24×名古屋市、高齢ドライバーの事故防止に向けドライビングレッスン 2月26日開催 | レスポンス(Response.jp)

    タイムズ24と名古屋市は、駐車を中心とした無料ドライビングレッスン「タイムズレッスン」を2月26日、市営古沢公園駐車場で開催する。今回は初の高齢者向けレッスンとなる。 タイムズ24は、多くのドライバーが抱く駐車に対する不安を払拭してもらいたいという思いから、2013年8月よりタイムズレッスンを実施。2014年6月からは企業を対象としたレッスンも開始するなど、これまでに延べ500回以上開催し、約4800名が受講した。 今回、初開催するシニア向けタイムズレッスンでは、通常メニューの「右左折からのバック駐車」に加え、「精算機への寄り付き」や「注意力チェックテスト」、「クルマの死角確認体験」などを実施。レッスンを通じて受講者の運転技術の向上を図ると同時に、これまで以上の安全運転を促すことで、高齢ドライバーによる交通事故の防止につなげていきたいとしている。 《纐纈敏也@DAYS》

    タイムズ24×名古屋市、高齢ドライバーの事故防止に向けドライビングレッスン 2月26日開催 | レスポンス(Response.jp)
  • 1