タグ

フォレスターに関するResponseJPのブックマーク (20)

  • 2019ワールドカーオブザイヤー、ノミネート35車種…日本車は フォレスター など12台 | レスポンス(Response.jp)

    ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は9月27日、「2019ワールドカーオブザイヤー」の第1次ノミネート車35車種を発表した。 ワールドカーオブザイヤーは、2006年に開始。今回は2017年秋から2018年秋にかけてデビュー、またはマイナーチェンジを受けた新型車の中から、最高の1台を選出する。欧州専用車、北米専用車、日専用車などは、選考対象から外される。 投票は世界20か国以上、85名のジャーナリストが、バリュー、安全性、環境性、コンセプトなど6項目を基準に実施。2019年4月のニューヨークモーターショー2019で、イヤーカーが決定する。 2019ワールドカーオブザイヤーの第1次ノミネート車35車種は以下の通り。 アキュラRDX アウディA1 アウディA6 アウディe-tron アウディQ3 BMW3シリーズ BMW i8ロードスター BMW X2 キャデラックXT4 シトロエ

    2019ワールドカーオブザイヤー、ノミネート35車種…日本車は フォレスター など12台 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】ファッションではない本格走破性をもつSUV…井元康一郎 | レスポンス(Response.jp)

    スバルのCセグメントSUV、新型『フォレスター』をクローズドコースにてテストドライブしたので、ファーストインプレッションをリポートする。 この9月に発売が開始された新型フォレスターは1997年にデビューした初代から数えて第5世代にあたる。スバルは一昨年の『インプレッサ』から新世代アーキテクチャ「スバルグローバルプラットフォーム(SGP)」を使ったクルマづくりを展開しており、フォレスターは『XV』に続く3つめのSGPモデルである。 テストドライブしたのは2.5リットルガソリンエンジンモデルと、2リットルに出力10kWの電気モーター1基を組み合わせたパラレルハイブリッド「e-BOXER」モデルの2つ。テストドライブの場所は伊豆・修善寺のサイクルスポーツセンター舗装路およびオフロードコース。 めざしたのは「最高の乗り心地」 まずは舗装路。ここでは2つのパワートレイン、および旧型の第4世代の3つを

    【スバル フォレスター 新型試乗】ファッションではない本格走破性をもつSUV…井元康一郎 | レスポンス(Response.jp)
  • 最新SUV比較、パワートレインや先進機能はどう違う? …アウトランダーPHEV、CR-V、フォレスター | レスポンス(Response.jp)

    最新SUV比較、パワートレインや先進機能はどう違う? …アウトランダーPHEV、CR-V、フォレスター | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】角の取れたマイルドな乗り心地が印象的…吉田匠 | レスポンス(Response.jp)

    スバルのミドルサイズSUV、『フォレスター』が新型に生まれ変わった。そのポイントは、新世代のスバルグローバルプラットフォームを採用したこと、それに伴ってボディサイズが大きくなったこと。この2つが新型の最重要項目ではないかと思う。 アクティブ仕様のX-BREAKボディサイズはモデルによって細部が違うが、試乗したX-BREAKの場合、ルーフレールが標準装着になるため全高が他のモデルより15mm高くなって、全長4625×全幅1815×全高1730mm、ホイールベース2670mmと、そこそこ大きい。それでもあまり威圧感がないのは、アクの強くないスタイリングのせいだろう。 インテリアも上々のデザインと質感で統一され、ボディサイズを無駄にしない空間利用が好ましい。運転席はもちろん、リアシートのレッグスペースやヘッドルームにも余裕があるし、後方のラゲッジスペースは天地の深さもあって、使い易そう。試乗した

    【スバル フォレスター 新型試乗】角の取れたマイルドな乗り心地が印象的…吉田匠 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】フォレスターの真の良さが伝わる「プレミアム」…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)

    新しい『フォレスター』には、ハイブリッドモデルの「アドバンス」、それにオフロードを意識した「X-BREAK」、それに今回試乗した「プレミアム」の3モデルが存在する。 このうちエンジンが異なるのはアドバンスだけ。2リットルのボクサーエンジンにシングルモーターを組み合わせたハイブリッド(実質的にはマイルドハイブリッド)モデルだ。今回試乗したプレミアムとX-BREAKは、いずれも2.5リットルのボクサーエンジンを搭載する。 以前に先代フォレスターに試乗したのはもう3年も前のこと。と言ってもその間に借り出してい試乗はしているのだが、原稿を書いたのは3年前という話。その時、いわゆるマイナーチェンジだったフォレスターの進化ぶりに驚かされたことを覚えている。細かい部分の改良を積み重ねた結果として、出来上がったモデルが素晴らしかった。そして今回、まだクローズドコースという限定された試乗ではあったものの、そ

    【スバル フォレスター 新型試乗】フォレスターの真の良さが伝わる「プレミアム」…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】来たるべき知能化への布石を評価、本当に賢くなりました…高山正寛 | レスポンス(Response.jp)

    2.5Lと2L、2種類の水平対向エンジンを持つ新型『フォレスター』だが、個人的に興味津々なのは新たに設定された「e-BOXER」を搭載するグレード「アドバンス」である。 先に言ってしまうと高速域などではモーターの恩恵は少ないこともあり、全体のバランスでは2.5Lの方がこのクルマのキャラクターには合っている。しかし、発進時から中低速走行時の「さりげない」モーターアシストによる走りやすさは日、特にストップ&ゴーの多い都市部には向いていると感じた。一方で乗り味自体は旧型に比べて圧倒的に滑らかだ。上質とまでは言わないが、これならば他社からの乗り換えにも十分対応できる。 筆者がアドバンスを薦める最大の理由は新たに搭載された「ドライバーモニタリングシステム」を標準装備するからだ。近赤外線カメラを使ったいわゆる“顔認証”システムだが、これの出来が非常に良い。目を動きや顔の向きからドライバーの覚醒度合い

    【スバル フォレスター 新型試乗】来たるべき知能化への布石を評価、本当に賢くなりました…高山正寛 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】エンジンはかなり頑張ったe-BOXER…齋藤聡 | レスポンス(Response.jp)

    5代目となる新型『フォレスター』が発売された。クロスオーバーSUVの先駆けとして登場したフォレスターのデビューは1997年だから、だいぶ昔の話。当時は乗用車でもなくSUVでもない新しいカテゴリーのクルマだったので、このクルマをどう評価したらいいのだろう? という気分もなくはなかったのだが、『レガシィ』、『インプレッサ』に続くスバル渾身の新型車であり、なにより4WDによる圧倒的な走破性と、乗用車感覚で乗れる運転のしやすさが大きな説得力を持っていた。わりとすんなりユーザーに受け入れられ、すぐに人気を博したのを覚えている。 あれから20年。いまや世界的なコンパクトSUVブームであり、フォレスターはその真っただ中でモデルチェンジを迎えたというわけだ。 より滑らかな走行が可能にスバルは、2025年まで見据えて開発した世界に通用するプラットフォーム(≒骨格のベース)であるスバル・グローバル・プラットフ

    【スバル フォレスター 新型試乗】エンジンはかなり頑張ったe-BOXER…齋藤聡 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】上級車の趣持つも、電動化への早急な取り組みが不可欠…御堀直嗣 | レスポンス(Response.jp)

    新型『フォレスター』は、SUV(スポーツ多目的車)とはいえ、前型に比べ乗用車としての乗り味が大きく進歩したことを感じた。X‐MODEによる優れた悪路走破性を備えるとはいえ、日常的には市街地で利用される機会が多く、また休暇で出掛ける際にも高速道路など舗装路を長距離移動するはずで、そうした際の快適性が大幅に進化した。 走りが滑らかで、心地よい。そのうえ、タイヤが路面をしっかりとらえている様子が伝わり、なおかつ車体上屋(シャシーより上の居住空間)の動きが小さく安定していて、走行中の姿勢変化に対し安心が高く、乗員にとって快適な乗り心地である。プレミアムSUVとは自ら語っていないが、上級車の趣を持つ。 一方、動力性能については物足りなさもあった。排気量2.5リットルの直噴ガソリンエンジンは、一度回転数が落ちたときに毎分2500回転あたりでトルクの谷のような応答の鈍さを感じることがあった。それなりの排

    【スバル フォレスター 新型試乗】上級車の趣持つも、電動化への早急な取り組みが不可欠…御堀直嗣 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】e-BOXERはもっとパワフルでもいい…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)

    消費税込みの価格が309万9600円。新しいスバル『フォレスター』のトップグレード、「アドバンス」の価格である。このクルマ、2リットルのボクサーエンジンにモーターを加えた、いわゆるマイルドハイブリッドで、その名も「e-BOXER」という。 日市場で、マイルドと付くのはどうもよろしくないのか、スズキはそれを「S-エネチャージ」と呼び、今度はスバルがe-BOXERと呼んだ。結果、スズキは今、S-エネチャージをやめて、単にマイルドハイブリッドと呼ぶ。e-BOXERもそうならないことを願うばかりだが、要するにマイルドハイブリッドである。 同じマイルドハイブリッドは『XV』にも搭載されていたが、今回のものはリチウムイオン電池を使用している点が大きな違い。また、一口にマイルドハイブリッドと呼んでも、その使い方は色々で、スズキを例に取れば、スズキの場合は若干ながらモーターのみでの走行が可能なのに対して

    【スバル フォレスター 新型試乗】e-BOXERはもっとパワフルでもいい…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】すべてが紳士的、だがナンパなSUVとは一味違う…木下隆之 | レスポンス(Response.jp)

    今年のSUBARU(スバル)の一推しは『フォレスター』に違いない。フォレスターとしては第5世代となり、世界各地で販売される最量販車なのだからそれも道理。気合の入れ方が半端ない。 「スバルグローバルプラットフォーム」と呼ばれる新設計の骨格がベースに与えられている。これにより、クラストップレベルの衝突安全性と危険回避性能を誇るという。もちろんドライバーが気持ちいいと思うハンドリングにも貢献するはずだし、乗り心地も快適だという。期待したいモデルなのだ。 搭載されるエンジンは2種類。水平対抗4気筒2.5リットルNAと水平対抗4気筒2.0リッター+モーターアシストの2タイプである。ハイブリッドシステムは「e-BOXER」と命名され、バッテリーはニッケル水素からリチウムイオンに変更。モーターパワーの10kWで加勢する。 現車を前にしての第一印象は、アクティブユースをことさら意識したようなキャラクターに

    【スバル フォレスター 新型試乗】すべてが紳士的、だがナンパなSUVとは一味違う…木下隆之 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】スッキリ&快適な乗り心地がグレードアップしました!…竹岡圭 | レスポンス(Response.jp)

    SUBARU(スバル)『フォレスター』には特別な思い入れがあるんです。なんたって3代目フォレスターを駆って、ラリーレイドモンゴルに参戦してますからね~。初ラリーレイドで完走できたのは、フォレスターの信頼性の高さがあったからだと、今でも思っています。 というわけで、5代目となったフォレスターもとっても気になっていたのですが、おぉ~! 今回の試乗会はオフロードコースがあるじゃないですか! 電子デバイスを使わなくても、かなりのところまで行けちゃう感じでしたが、わざと苦しく険しい道をチョイスして、スタックしたときの脱出性をチェックしにいったところ……。完全に片輪浮くようなシーンでも、慌てず待っていればジワジワクリアできちゃう! しかもその切り替えスイッチがわかりやすいところについたので、操作も簡単。いやはや楽しかった! やっぱり私、ラリーもそうだけどラリーレイドが好きなんだなぁ~って、改めて思った

    【スバル フォレスター 新型試乗】スッキリ&快適な乗り心地がグレードアップしました!…竹岡圭 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】新プラットフォームの恩恵、これに尽きる…九島辰也 | レスポンス(Response.jp)

    5世代目となったSUBARU(スバル)『フォレスター』の目玉は、「SUBARU GLOBAL PLATFORM」の採用に尽きる。今回のクローズドエリアを使った試乗会ではそう感じざるをえなかった。 それは連続するスラロームでのこと。新型は最後のコーンを通り抜けた先の下りのコーナーを入り口からアクセルオンで駆け抜けた。これに対し、従来型は下り手前のコーンで足がバタつき、アクセルを戻すだけでなく、ブレーキングも必要とされた。それぞれ2度これを繰り返したのだが結果は同じだった。 そこでその現象をスバルの開発陣に話すと、まさにそれがSUBARU GLOBAL PLATFORMの恩恵だという結論に至った。ボディ剛性の高さとリアサスペンションの見直しが、安定したよりスポーティな走りを実現したようだ。従来型も思いのほか軽快でスッキリした走りなのだが、新型ほど限界が高くないのがこれでわかった。 2つの動力源

    【スバル フォレスター 新型試乗】新プラットフォームの恩恵、これに尽きる…九島辰也 | レスポンス(Response.jp)
  • 【スバル フォレスター 新型試乗】「いいもの感」がひしひしと伝わってくる…工藤貴宏 | レスポンス(Response.jp)

    SUBARU(スバル)『フォレスター』の素晴らしさは、走る環境を選ばないオールラウンド性だ。オンロードでのハンドリングに優れて重心の高いSUVとは思えないほど気持ちよく峠道を走れるいっぽう、人がマトモに歩けないような悪路だって涼しい顔をして走れてしまう。 オンもオフも両方の能力がいちだんと高まった新型の走行性能は、そんなオールラウンド性がひときわ高いレベルになったことを意味している。マウンテンバイク用のコースを活用したオフロードコース、それもわざわざ水を撒いて滑りやすい路面にした環境での試乗は「乗用車ベースのメカニズムでこんなに走れるのか?」と驚かずにいられなかった。タイヤが埋まるような厳しい悪路でもしっかりとトラクションがかかるように進化した「Xモード」の威力は凄い。 高まった走行性能、車体サイズはほぼそのままに広くなった後席と荷室、上質感が高まったインテリアの仕立て、そして新技術である

    【スバル フォレスター 新型試乗】「いいもの感」がひしひしと伝わってくる…工藤貴宏 | レスポンス(Response.jp)
  • スバル フォレスター 新型…Advance に e-BOXER 採用[詳細画像] | レスポンス(Response.jp)

    SUBARU(スバル)は6月20日、新型『フォレスター』を発表した。2.0リットル水平対向4気筒DOHC直噴エンジンと電動技術とを組み合わせた「e-BOXER」を採用した「Advance」仕様は、9月14日に発売される。 「e-BOXER」とは、スバルらしい走りの愉しさに加え、環境にも配慮した水平対向エンジン+電動技術の総称だ。スバルでは、同社初となる乗員認識技術「ドライバーモニタリングシステム」など新たな価値を加えることで、新型フォレスターの機能・性能を磨き上げたという。新型フォレスターの駆動はAWD(四輪駆動)、変速機はリニアトロニック。 新型フォレスターの先行予約台数は、5月18日から6月18日までに4119台に達し、グレード別では、ドライバーモニタリングシステムとe-BOXERを搭載するAdvanceが、全体の約4割と最も多くの予約数だったという。フォレスターAdvanceの価格は

    スバル フォレスター 新型…Advance に e-BOXER 採用[詳細画像] | レスポンス(Response.jp)
  • スバルは フォレスター 新型を展示…人とくるまのテクノロジー2018 | レスポンス(Response.jp)

    パシフィコ横浜で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2018」。SUBARU(スバル)ブースの仕立てはきわめてシンプル。今夏に発売予定のSUV、次期『フォレスター』の実物ジオラマ展示のみだ。 展示されている車両は北米仕様の左ハンドルモデル。排気量2.5リットルのAWDで、ブラウンのレザーインテリアを持つ。乗り込むことはできないが、窓は開放されており、中はよく見える状態で置かれていた。 演出が凝らされていたのはディスプレイ方法で、ゴロゴロした石が転がるガレ場を表現したもの。220mmというゆとりある最低地上高と、フロントエンド、リアエンドの下面を削いで確保したアプローチアングル、デパーチャーアングルにより、ネイチャーゾーンにもある程度入っていけるクルマであることをアピールしていた。 ブース奥のディスプレイでは、路面コンディションを選ぶことで最適な駆動モードが設定される機能、エンジンやシ

    スバルは フォレスター 新型を展示…人とくるまのテクノロジー2018 | レスポンス(Response.jp)
  • スバル フォレスター 新型…e-BOXER 採用、Advance[詳細画像] | レスポンス(Response.jp)

    SUBARU(スバル)は5月18日、新型『フォレスター』の先行予約を開始した。水平対向エンジンと電動技術を組み合わせ、モーターアシストによる軽快な加速で、日常シーンにおいても走りが愉しめる「e-BOXER」を設定した。 e-BOXERは、スバルらしい走りに加え、環境にも配慮した水平対向エンジン+電動技術の総称だ。新型フォレスターでは「Advance」仕様に新開発2.0リットルDOHC16バルブデュアルAVCS直噴エンジンと、交流同期電動機との組み合わせが採用される。エンジンの最大出力は107kW(145PS@6000rpm)、モーターの最高出力は10kW(13.6PS)。 リチウムイオンバッテリー採用に伴い、SI-DRIVEの制御を変更し、モーターがパワーアシストすることで、ガソリン車を上回る力強い加速性能を発揮する。またX-MODEやアイサイトと協調制御する。モーターアシストを活かして悪

    スバル フォレスター 新型…e-BOXER 採用、Advance[詳細画像] | レスポンス(Response.jp)
  • スバル フォレスター 新型中国仕様に「モーターアシスト」…北京モーターショー2018 | レスポンス(Response.jp)

    SUBARU(スバル)の中国法人は4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、新型『フォレスター』の中国仕様車を初公開した。 新型フォレスターは2018年3月、米国で開催されたニューヨークモーターショー2018でデビュー。新開発の直噴2.5リットル水平対向4気筒ガソリンエンジンを採用する。 この新エンジンは、従来の2.5リットルエンジンに対し約90%の部品を刷新し、直噴化。環境性能を高めながらも出力とトルクを向上させ、力強く軽快なドライビングフィールを追求した。 北京モーターショー2018で初公開された新型フォレスターの中国仕様車には、「モーターアシスト」仕様の新型パワーユニット「インテリジェント・ボクサー」を搭載。中国市場にモーターアシスト仕様車を投入するのは、スバルとしては初めてという。 新型パワーユニット搭載車は、モーターアシストによりAWDモデルとしてSUVカテゴ

    スバル フォレスター 新型中国仕様に「モーターアシスト」…北京モーターショー2018 | レスポンス(Response.jp)
  • スバル フォレスター、上級グレードにリーズナブルな特別仕様を追加 | レスポンス(Response.jp)

    SUBARU(スバル)は、クロスオーバーSUV『フォレスター』に特別仕様車「2.0XT アイサイト スマートエディション」「S-リミテッド スマートエディション」を設定し、8月22日より販売を開始する。 スマートエディションは、フォレスターの上級グレード「2.0XTアイサイト」と「S-リミテッド」をベースに、特別装備としてダークメッキのフロントグリル、ブラックのドアミラー、シャークフィンルーフアンテナ、ルーフレール(メーカーOP)を装着し、シックで統一感のあるエクステリアに仕上げた。 インテリアではシルバー塗装のインパネ加飾パネルやセンタートレイ&ドアグリップ加飾を装備する一方、アルミパッド付スポーツペダルや運転席&助手席8ウェイパワーシート、後席シートヒーターなどを廃し、安全装備はそのままにリーズナブルな価格設定とした。 ボディカラーはクリスタルホワイト・パール(3万2400円高)、クリ

    スバル フォレスター、上級グレードにリーズナブルな特別仕様を追加 | レスポンス(Response.jp)
  • スバル フォレスター、上級グレードにリーズナブルな特別仕様を追加 | レスポンス(Response.jp)

    SUBARU(スバル)は、クロスオーバーSUV『フォレスター』に特別仕様車「2.0XT アイサイト スマートエディション」「S-リミテッド スマートエディション」を設定し、8月22日より販売を開始する。 スマートエディションは、フォレスターの上級グレード「2.0XTアイサイト」と「S-リミテッド」をベースに、特別装備としてダークメッキのフロントグリル、ブラックのドアミラー、シャークフィンルーフアンテナ、ルーフレール(メーカーOP)を装着し、シックで統一感のあるエクステリアに仕上げた。 インテリアではシルバー塗装のインパネ加飾パネルやセンタートレイ&ドアグリップ加飾を装備する一方、アルミパッド付スポーツペダルや運転席&助手席8ウェイパワーシート、後席シートヒーターなどを廃し、安全装備はそのままにリーズナブルな価格設定とした。 ボディカラーはクリスタルホワイト・パール(3万2400円高)、クリ

    スバル フォレスター、上級グレードにリーズナブルな特別仕様を追加 | レスポンス(Response.jp)
  • 新型続々!スバル人気車種 インプレッサ、フォレスター、XV比較!! | カーナリズム

    新型インプレッサが公式に発表されたのは2016年10月13日、そして発売が同月25日です。スバルの販売目標は当初250万台でしたが、発表後1ヵ月で、9月からの先行受注も含め累計受注は1000万台を突破しました。10月25日に発売されたのは「インプレッサG4」と「インプレッサスポーツ」の2.0ℓモデルで、1.6ℓモデルの発売日は12月20日です。 新型インプレッサは「2016-2017日カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。この賞をスバルの車が受賞するのは2003年度の4代目レガシィから13年ぶりです。世界的にも人気を博しているスバルのインプレッサ、その人気の理由は何なのでしょうか。

    新型続々!スバル人気車種 インプレッサ、フォレスター、XV比較!! | カーナリズム
  • 1