タグ

わりとどうでもいい米とコラムに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (145)

  • ユネスコの自然文化遺産登録で「和食」の世界は広がるのか?

    アゼルバイジャンのバクーで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の委員会は4日、日政府が提案していた「和=日人の伝統的な文化」を無形文化遺産へ登録することを決定したそうです。 その登録へ向けての提案書で日政府は、和の特色として「正月や田植えなど年中行事との密接な関わり」、「四季や地理的多様性による新鮮な山海の幸」「自然をあらわした美しい盛り付け」などを挙げてプレゼンをした、報道ではそのように伝えられています。 せっかく登録が決まったのですから、その主旨を生かして「日の普及」に弾みをつけたいものです。ですが、この政府のいう「特色」を守っていくということは可能なのでしょうか? 反対に、そうした「特色」にこだわることが、改めて「ホンモノの日だけを紹介していきたい」といった姿勢であると受け止められて、以前にあった「スシポリス批判」のように海外からの反発を買う、その結果とし

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/05
    おいらは『"緩やかに滅びつつある"ものに対する哀れみ』のようにも感じられましたね(´ω`)。だいたい勤めびとはきちんとした和食(昼飯代500円でどうしろと)なんて食えないのではなかろうか(´ω`)
  • 特定秘密保護法は「治安維持法」ではなく「スパイ防止法」である

    防衛・外交などの「特定秘密」を指定する特定秘密保護法案は衆議院を通過したが、参議院では自民党の石破幹事長の失言を野党が追及し、12月6日に会期末を控えてぎりぎりの駆け引きが続いている。朝日新聞を先頭に、メディアは「特定秘密保護法反対」の大合唱だが、そのほとんどは誤解である。 一番よくある誤解は「戦前の治安維持法のように言論統制を行なう法律だ」というものだ。治安維持法はすべての国民を対象にする法律だったが、特定秘密保護法は「我が国の安全保障に関する情報のうち特に秘匿することが必要であるものについて、特定秘密の指定及び取扱者の制限その他の必要な事項を定める」(第1条)ものであり、その対象は一般国民ではない。 規制対象になる「特定秘密の取扱者」は主として国家公務員だが、政治家も含まれる。政治家の情報管理はいい加減で、2001年の同時多発テロのときは田中真紀子外相が国防総省の避難先を記者会見でしゃ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/04
    いやまぁ、運用次第なのは解りますが、ただ、何故あっさり信用するのかと言うところが、おいらの疑問なんですよね。それに『誰が猫の首に鈴をつけるか(≒監視し警告するか)』と鼠同士が小田原評定してもね…(´ω`)
  • 【正論】「己を責めて他を責めぬ」矜持を 元駐タイ大使・岡崎久彦+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三内閣による戦後レジーム脱却の一つとして、道徳教育が論じられている。戦後教育のどこが戦前と違うのだろうか。私自身は最後の旧制高校生で大学も途中から海外に行ったので、偏向教育の実感が殆(ほとん)どない最後の世代である。今でも戦後教育世代に接するごとに違和感を禁じ得ない。 ≪声を大にした非難に違和感≫ 戦後教育の淵源は知っている。まずは米国の占領初期政策だ。あれほどの大戦を戦い抜いた日人から未来永劫(えいごう)、精神的な戦闘能力を奪おうと、日歴史や伝統を徹底的に否定しようとした。 この政策は、冷戦が始まり最大の脅威が共産圏となるともう不要となった。その後、教育、出版、新聞労組による左翼偏向路線がそれを引き継いだ。共産側が日を取り易(やす)くしておくには日の潜在的戦闘能力、特に歴史と伝統を否定し精神的能力を完全に奪っておく必要があったからである。 ただ、戦後教育世代に違和感を持つ

    【正論】「己を責めて他を責めぬ」矜持を 元駐タイ大使・岡崎久彦+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/02
    でも、ほとんどの自称保守(笑)は『自分に甘い』ように見受けられますからねぇ。『真の保守本流たらん』と仰られるのであれば、まずはそこから叩き直していただけませんかね(´ω`)
  • 婚外子差別も夫婦同姓も「日本の伝統」ではない 歴史を知らない「保守」の劣化 | JBpress (ジェイビープレス)

    11月20日の衆議院法務委員会で、結婚していない両親から生まれた婚外子の遺産相続を嫡出子と同等にする民法の改正案が可決された。 これは9月に最高裁が、婚外子の遺産相続を嫡出子の半分と定めた民法の規定を違憲と判断したことを受けたものだが、野党が提出した戸籍法の「婚外子」の記載をなくす法案は、公明党は賛成したが自民党の反対多数で否決された。 この背景には、自民党内の保守を自称する政治家の抵抗がある。高市早苗政務調査会長は最高裁判決について「ものすごく悔しい」とコメントし、夫婦別姓にも反対して「日の伝統を守ろう」と言う。彼女の守ろうとする伝統とは何だろうか。 婚外子の差別は「家」制度の遺物 戸籍という制度は古代中国からあり、一時は東アジア全体に広がったが、今は日以外は形骸化している(韓国は2008年に廃止した)。現在の戸籍制度はこうした東アジアの伝統とは違い、明治時代の民法で制度化されたもの

    婚外子差別も夫婦同姓も「日本の伝統」ではない 歴史を知らない「保守」の劣化 | JBpress (ジェイビープレス)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/21
    まぁそう言うのびーも江戸時代以前の慣習をほぼ否定したエントリ書いてましたけどね。でも経済学者は歴史学者ではありませんし経済は誤解を恐れずに言えば『(過去や未来でない)現在』を考えるものですし( ̄▽ ̄)
  • 【産経抄】100年たっても彼の国の政治は… 11月20日+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    世の中、便利になったもので、五千円札の肖像にもなった新渡戸稲造氏が、昭和初期に書いたエッセーを電子書籍で簡単に読めたのには驚いた。しかも無料じゃあ、神田の古屋もたまったもんじゃない。 ▼と、ブツブツ言いながら読んだのが「偉人群像」である。内外の偉人たちのあれこれをエピソードを交えて描いており、彼が実際に会って話をした同時代人の生き生きとした口跡が伝わってくる。 ▼伊藤博文元首相(公爵)の巻は、ことに感慨深い。東京帝大で植民政策を講じていた新渡戸は、明治41年ごろ、初代韓国統監を務めていた伊藤に会うためソウルに渡った。「韓国併合」に難色を示す伊藤公をなんとか説得してほしい、と友人の官僚に頼まれたのである。 ▼「朝鮮人だけでこの国を開くことが果たしてできましょうか」と勢い込んで日人の大規模移住を説いた新渡戸に伊藤はこう諭したという。「君、朝鮮人は偉いよ。この民族にしてこれしきの国を自ら経営

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/20
    まぁ、日本も明治維新以来『ガイアツ』掛けられた時以外はほとんど前進してないようですし(´ω`)、隙あらば逆戻りさせようとする方々もおられますし(´ω`)
  • 【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 帰ってきた「元祖ヨン様」 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/09
    そういや"嫌韓"はW杯日韓共催後からという話を偶に聞くが、いわゆる"韓流"もそのころからなんだとか。となると韓流スターになびく女達を見て嫉妬しルサンチマン全開したあげくが"嫌韓"なんかなと( ̄∇ ̄;)
  • 【正論】筑波大学大学院教授・古田博司 「棚ぼた式独立」の傷うずく韓国 - MSN産経ニュース

    つい最近まで日人の多くが、日が植民地時代に悪いことをしたので韓国人が怒り続けるのも無理はないと思っていた。左派メディアもこの基線で報道をしていた。どうも違うようだ、とようやく気づき始めたのが今である。 ≪「戦争勝利」抜きの劣等感≫ 韓国の反日は、日が何をしようがしまいが激化していく。領土問題では奪われた方が騒ぐのが普通だが、奪った方が大騒ぎしている。李明博前大統領は「聖地」に降り立ち、日を侮辱する大見得(おおみえ)を切った。いくら謝罪しても無駄なことは、朴槿恵大統領が「被害者と加害者の関係は千年変わらない」と宣言し明らかになった。 盗んだ仏像の返還拒否、条約破りの高裁判決、慰安婦像設置など米国での反日活動、靖国神社に対する狼藉(ろうぜき)と放火未遂、「原爆は神の罰」の新聞報道、朴氏の米国反日行脚、東京五輪開催決定間際の汚染水問題に伴う日水産物禁輸処置と、挙げればきりがない。 全

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/08
    それを"近代化"やら"民主化"やらというサイズ違いの服を無理やり着て、しかも未だ成長せず"一二歳の子供"のままという島国が笑うと言う図式はシュールだ( ̄▽ ̄)
  • 【産経抄】11月2日 - MSN産経ニュース

    開いた口が塞がらないとは、このことである。といっても秋の園遊会で、山太郎参院議員が、天皇陛下に福島第1原発事故の被害を訴える手紙を渡した“事件”の話ではない。 ▼くだんの事件は、「反原発」の闘士が、実は熱烈な天皇陛下のファンだった、というだけの話である。与野党幹部はそろって「天皇陛下の政治利用だ」と怒り心頭だが、騒げば騒ぐほど「常識」という言葉を知らない太郎君と、その支持者たちが喜ぶだけなので放っておけばよい。 ▼開いた口が塞がらないのは、韓国の裁判所である。きのう光州地裁は、三菱重工業に対し、戦時中に工場で「強制労働」させたとして、元女子勤労挺身(ていしん)隊の韓国人女性らに損害賠償金を支払うよう命じた。 ▼若い読者にはピンとこないかもしれないが、戦後20年近くを経た昭和39年の東京五輪開催時でも、日韓国の国交は正常化しておらず、人の往来も微々たるものだった。翌年、両国内の激しい反

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/02
    この件に関しては、一言だけにしておきたい(まぁ割とつぶやいてはいるが( ̄▽ ̄;)/正直どうでもいい(´ω`)、『御札(尊い象徴の代表的なものとしての例)』に直訴状を渡しただけの話(´ω`)
  • 東京新聞: 秋の夕刻には感情をかき乱す魔力がある。スーパーで、老婦人…:社説・コラム(TOKYO Web)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/27
    ごめん、おいらにその感情はないんだorz
  • 【産経抄】10月20日 - MSN産経ニュース

    紅衛兵は中国文化大革命にとって欠かせない存在だった。毛沢東思想に踊らされるまま、実権派と呼ばれる政治家や共鳴する文化人らをつるし上げる。ときにはリンチを加え、権力闘争の片棒を担いだ。精神的に未熟なだけに、恐るべき若者集団だった。 ▼それから40年以上がたち、その元紅衛兵たちが「被害者」に謝罪を始めているという。北京の中高一貫校では、年老いた元教師8人に集まってもらい「公開の場で傷つけて申しわけない」と謝った。安徽省では母親を密告し処刑させた元紅衛兵の懺悔(ざんげ)が報道された。 ▼紙国際面のコラム「上海余話」によれば、このところそうした謝罪報道がしきりだという。元紅衛兵といってもほとんどがもう60代だ。さすがに「若気の至り」では済まない自らの愚かしさに気付いたのかと思った。だが、そう単純ではないらしい。 ▼ある大学教授によれば、懺悔報道をしている多くは中国共産党の改革派に近い新聞だとい

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/20
    S刑記者さまも、精神的に成熟してるとはとうてい思えませんけどね。ここ最近割と感情と衝動で書き殴っているコラムが目についてツッコミが追いつきません( ̄▽ ̄;)
  • 派遣労働の規制は撤廃し、多様な雇用形態を労働者が選べる社会に

    政府の規制改革会議は、労働者派遣法で原則禁止されている30日以内の「日雇い派遣」を見直す意見書を出し、厚生労働省に労働者派遣制度の規制緩和を求めた。これは小さな話のようにみえるが、民主党政権で一貫して強化されてきた雇用規制を緩和する方向に転換する、大きな一歩である。 派遣労働についての政府の方針は、二転三転してきた。2000年代初頭の信用不安にともなう不況の中で、雇用の受け皿として非正社員が活用されるようになり、それまで専門職を中心としていた派遣労働が製造業などにも広がり、26業種になった。日が「リーマンショック」以降の世界的な不況の中でも、4%前後の低い失業率ですんだのは、こうした雇用形態の多様化の効果が大きい。 ところが2008年末に行なわれた「年越し派遣村」をきっかけにして、派遣労働を敵視する風潮が広がり、あたかも派遣=非正社員であるかのような錯覚にもとづいて、民主党や社民党などが

    派遣労働の規制は撤廃し、多様な雇用形態を労働者が選べる社会に
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/09
    「食うに困らない」ではなく「安定という特権階級」というとらえ方しますからねぇこのお方は。…こっちは石川啄木の世界(働けど働けど我が暮らし楽にならざり…)から抜け出したいだけなんですがね( ̄∇ ̄)
  • 【正論】慶応大学教授・竹中平蔵 アベノリンピックで真の再生を - MSN産経ニュース

    2020年に東京でオリンピックとパラリンピックが開催されることになった。「アベノミクス」という経済政策に、五輪という追い風が吹く。あえて、「アベノリンピック」効果と呼ぼう。 ≪見込める3つの五輪効果≫ 東京都の試算では、経済効果は7年間で3兆円となっているが、適切に進めれば実際の効果ははるかに大きいと考える。言うまでもなく五輪に期待するのは、スポーツを通した感動であり、経済効果はあくまで一部だ。しかしこの追い風を最大限に活かし、物の経済再生を実現する好機である。それには、(1)ハードの経済効果に加え、五輪がもたらす(2)ソフトパワー効果、新しいタイプの(3)「セーブフェイス」効果を、最大限活用することが求められる。 20年は、財政健全化の目標年でもある。先の成長戦略で示されたKPI(キー・パフォーマンス・インディケーター)の主要項目にも、20年を目標とするものが少なくない。ビジネス環境ラ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/18
    なんか流行に便乗したっぽい造語(なんだろうけど)っぽくてやだなぁ( ̄▽ ̄)マテヤコラ
  • 2020年東京五輪、ソフト面での3つの課題とは?

    決定の瞬間、私はある種の安堵感で腰が抜けそうになりました。これで、2020年までの7年間は、日の大きな破綻は回避できると思ったからです。 例えば、国債並びに日円が大きく売り込まれる可能性、近隣諸国とのナショナリズムの突き合わせが悪化して経済や政治に決定的な悪影響が出る可能性、将来への悲観から大規模な人口流出が起きたり出生率が更に一段階下がったりする可能性、そうした懸念について、とりあえず7年間については大破綻を回避しようという強い動機が生まれました。これは素直に喜ぶべきことだと思います。 次に思ったのは、1964年の東京五輪とは質的に要求されるものが全く違うだろうという点です。64年の場合は、五輪そのものの持つカルチャー的な意味合いも低かったですし、国際間の情報流通も限定的でした。ですが、半世紀を経た現在、五輪の「ソフト面」に関する意味合いは拡大し、大きく変化しています。そうした変化へ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/10
    どれもこれも『空気』に逆らわねばならないようで、相当難しい、というか無理難題に見えてしまうんですが( ̄▽ ̄;)
  • 【産経抄】9月7日+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「火事は最初の5分間、選挙は最後の5分間」。何かと話題をふりまいている渡辺喜美・みんなの党代表の父君である渡辺美智雄元蔵相作と伝わるこの“格言”ほど、投票直前の選挙運動がいかに大事かを言い当てたものはない。 ▼どんな選挙でも、実績や世論調査などをもとに「絶対に大丈夫」といわれた候補者が、詰めの甘さがたたってライバル候補に敗れ去った例は掃いて捨てるほどある。ましてや海千山千の国際オリンピック委員会(IOC)委員が有権者の五輪開催都市決定選挙では、なおさらだ。 ▼何でも賭け事の対象にする英国のブックメーカーは、東京を命にしているが、喜んではいられない。最近は、2大会続けて命が敗れているように、今回も2番手につけていたマドリードが、強烈な追い込みをかけている。 ▼意図的かどうかは別にして欧米メディアは、福島第1原発の汚染水問題を連日、大々的に報道し、最終盤になって雲行きが怪しくなった。韓国

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/07
    しかし『ネガキャンだ』と吠えたところで、問題が存在しないってわけでもないんだよね( ̄▽ ̄;)。まぁ文末の個人的なアレはどうぞ御勝手にと。ちょうどdocomoもiPhone入れるらしいからそれでも買えば( ̄▽ ̄)マテヤコラ
  • 東京新聞:はだしのゲン 彼に平和を教わった:社説・コラム(TOKYO Web)

    原爆の焦土をたくましく生き抜く少年を描いた漫画「はだしのゲン」。世界中の子どもたちが彼に平和を学んでいる。それを図書館で自由に読めないようにした大人。ちょっと情けなくないか。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/21
    このマンガだけではないのよね。『過激だ』といい『不適切』のレッテルを貼り、焚書しようという動きは今もくすぶってますしね。例えば"非実在青少年"とか( ̄▽ ̄)
  • 【産経抄】8月21日 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/21
    憂国の士(笑)たちの愛読紙であるS刑は、ガス抜きという立場だけでは物足りないのだそうです( ̄▽ ̄)オイコラ
  • 【編集日誌】国家観ある判断か - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/19
    ただ、戦争関連で米国相手に訴訟を起こすのとは訳が違いますけどね( ̄▽ ̄)、(米国にとって日本は)敗戦国だし。「それと同じなはずなのに何故違うんだ」とか、まさか思ってないですよね( ̄▽ ̄;)
  • 東京新聞: どんな国家や民族にも、目を背けたい歴史があり、それを正当…:社説・コラム(TOKYO Web)

    どんな国家や民族にも、目を背けたい歴史があり、それを正当化するための言い訳や理屈はいつか「神話」となり、過去を直視できなくする、と先日の小欄で米国の原爆神話のことを書いた▼日にも神話はある。「大東亜共栄圏」という理想を掲げた聖戦が、アジアの国々を植民地支配から解放した、というのはその一つだろう。確かに欧米の植民地政策に苦しんだアジア各国は太平洋戦争の後、次々と独立を果たした▼その内実はどうだったのか。当初は「解放者」として歓迎された日軍は、かつての支配者と同じか、それ以上の圧政を敷き、日の占領地域には抗日組織が生まれる▼「日が白人の手からアジアを解放したのではなく、『黄色い白人』の占領・軍政・支配への抵抗をつうじて、第二次世界大戦以後の東南アジア諸地域の独立運動が成長していったのである」(黒羽清隆著『太平洋戦争歴史』)という視点は説得力がある▼フィリピンで捕虜になった大岡昇平さん

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/15
    『あの時代に生まれたらどう生きていただろう。自分の身を置いて想像してみる』…想像でなく手前味噌な改憲案に似た何かで自説を展開し現実と虚構の狭間を見失い妄想に浸るようなネタ新聞も有ったりしますけど(苦笑)
  • 【新聞にかけなかったウラ名言集】松井玲奈「『イッツアスモールワールド』好きの男性に悪い人はいない」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/11
    表題より)あー、これS刑の特に社会面・政治面やコラム子等のご歴々は体中から粟が立つほどお嫌いなのが解るような( ̄▽ ̄;)
  • 【編集日誌】NHKの「公平」 - MSN産経ニュース

    米軍の沖縄基地内でヘリが墜落した。このニュースをめぐってNHKの21時からの番組では、「オスプレイ反対の中」という枕詞(まくらことば)を掲げたうえ、現場の若い記者が「もどかしい」と言い、「占領意識丸出し」という関係者のコメントを放送した。 NHKの「国内番組基準」では「公共放送の機関として、不偏不党の立場を守って」としたうえで「意見が対立している公共の問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにし、公平に取り扱う」としているが、いかがだろう。 同じ5日、尖閣周辺では中国公船が、立ち入り検査まがいの行動で「管轄権」を主張した。3日にはヨットが領海侵犯、絶えず国境が脅かされている。 米軍沖縄基地は、日の安全保障のみならず、地政学的にアジアの平和を担保する要である「事実」を冷静に伝えたい。(副編集長 黒沢通)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/07
    ここらへん、下手すると『"おまそう"合戦』になってしまいますからね( ̄▽ ̄)。まぁ、不偏不党とはなんぞやと問うているS刑という図が一番滑稽なのは言うまでもないですが( ̄▽ ̄)。あ、Aでも可( ̄▽ ̄)マテヤコラ