タグ

わりとどうでもいい米とコラムに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (145)

  • 【産経抄】目黒のさんま 9月7日(1/2ページ)

    東京・JR目黒駅前では昨日、白い煙が上がり、欲をそそる香りが立ちこめていた。岩手県宮古市で水揚げされたばかりのサンマ7000匹が、無料で振る舞われた。20周年を迎えた「目黒のさんま祭り」は、大盛況だった。今年のサンマはやや小ぶりだが、脂がのっているという。 ▼ただ、サンマについては、気になるニュースもある。絶滅危惧種とされたニホンウナギやクロマグロと違い、これまで安定しているとみられてきた資源状態に、黄信号が点滅しはじめたのだ。原因のひとつとされているのが、北太平洋の公海で外国船が行っているサンマ漁の影響である。 ▼なかでも2年前に日の漁獲量を追い抜き世界一となった、台湾の乱獲ぶりはすさまじい。全長70メートル、1000トン級という、日の漁船とは桁違いの巨大漁船が、何十隻も漁場をめざす。漁は半年近くに及び、台湾からの運搬船がサンマを回収していくのだという。

    【産経抄】目黒のさんま 9月7日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/07
    そりゃいつまでも『明日にはどうなるか解らんから獲れるだけ獲る。そして獲れすぎたら禁漁』では駄目になるに決まってる。隣の國を注意するのなら、自分たちの方を気にした方がよい(´ω`)
  • 【産経抄】9月5日(1/2ページ)

    一定の共通認識という土台がないと、議論も対話も成り立たない。歴史問題が面倒なのは、認識の共有それ自体が難しいことにある。歴史は「勝者が書く」といわれる不平等なものであるだけになおさらだ。かくて、正義の戦勝国を僭称(せんしょう)する歴史修正主義国が現れる。 ▼16年前の夏、ロシア極東のカムチャツカ州を訪ねた。通訳の地元の青年は、学校で「南千島4島は日露戦争で日に奪われた」と虚偽を教えられていた。日に留学して初めて明治8年以降、千島列島全体が日領だったことを知ったという。 ▼中国の抗日戦勝70年記念行事は、歴史修正主義の見だろう。「抗日戦争の主役は国民党が主導した『中華民国』の国軍だった」(台湾・国防部報道官)だからだ。共産党は後方や辺境でゲリラ活動をしていただけである。 ▼外務省の中国課長経験者に、中国首脳らは歴史事実を踏まえた上で歴史偽装を試みているのだろうかと聞いたことがある。答

    【産経抄】9月5日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/05
    毛を吹いて傷を求めて、それで好意的に見られたいとはまるで何かのびょ(以下略
  • 【浪速風】声なき声こそ多数派だ

    安全保障関連法案の参院での審議が大詰めを迎えている。民主党など野党や一部のメディアは、国会周辺の反対デモを民意として廃案を求めているが、歴史を振り返ってみよう。60年安保のデモ隊の数は今回の比ではなく、国会突入を図って警官隊と衝突するほど過激だった。 ▶当時の首相、岸信介は「私は声なき声に耳を傾けねばならないと思う」と言ったが、「(デモの)参加者は限られている。野球場や映画館は満員で、銀座通りもいつもと変わりがない」という部分が「それでも後楽園球場は満員だ」と切り取られて報道され、火に油を注いだ。 ▶だが、日米安保条約改定が自然承認されると、あれほど激しかったデモは潮が引くように沈静化した。アンポ反対から高度経済成長へ。退陣した岸の後任の池田勇人が「所得倍増計画」を発表したのは昭和35(1960)年9月5日である。岸が亡くなったとき、元全学連リーダーは「あなたは正しかった」と言った。

    【浪速風】声なき声こそ多数派だ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/05
    本当に『声なき声』こそ重要なら"何もしない"ことが民意ではないのだろうか(ぇ
  • 【産経抄】憲法9条で高いびき 9月4日(1/2ページ)

    先月末、国会議事堂周辺で行われたデモの参加者は、安全保障関連法案に反対しているだけではないらしい。デモに適した大きな広場が日にないのはけしからん、との声も耳にする。 ▼ならば、お手になるのは中国だろう。なにしろ北京の天安門広場は、南北880メートル、東西500メートル、世界最大の広さを誇る。ただこの広場では、ある種の品位が求められる。 ▼「お前は人間じゃない」。国会前での集会で、大学教授が安倍晋三首相に対して吐いた暴言など、許されるわけがない。評論家の石平(せき・へい)さんによると、26年前若者たちは広場で、指導者をののしったわけではない。民主化の理念を訴えただけで、おびただしい血が流れた。 ▼その広場で昨日、抗日戦争勝利70年を記念する軍事パレードが行われた。次々に登場する戦車、戦闘機が、軍事力を誇示していた。日に照準を合わせたミサイルも含まれている。中国にこれらの兵器をできるだけ

    【産経抄】憲法9条で高いびき 9月4日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/04
    安い挑発とやられるやられる詐欺、今日も3Kは平常運転だなぁ(´ω`)
  • 【産経抄】図書館にいらっしゃい 9月1日(1/2ページ)

    小学6年生の准一(じゅんいち)は、転校生の佳純(かすみ)がクラスメートからいじめを受ける現場を目撃する。同じミステリー作家のファンだとわかった2人は、作家の秘密を探り始めた。福田隆浩(たかひろ)さんの児童文学『ふたり』(講談社)では、図書館が重要な舞台となる。大人の入り口に立つ2人を、いじめから守り、ぎこちない初恋をはぐくむ場を提供している。 ▼「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい」。こんなツイッターでの呼びかけが、話題を呼んでいる。神奈川県鎌倉市立図書館の司書が発信したものだ。夏休み明けの9月1日に、子供の自殺が突出して多いとのニュースを知って、思い立ったという。 ▼呼びかけの由来は、米国の公立図書館のポスターにある。ピストルを頭に突きつけている男の周りには、山積みの。奇妙な図柄の下に刻まれている言葉だ。「引き金を引くな。代わりに図書館に来い」。

    【産経抄】図書館にいらっしゃい 9月1日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/01
    最後に『ネットの言うことは信じていない』と言わせながら、3K自身はわりとネット噂を簡単に信用して記事にしたりしますよね(´ω`)
  • 【産経抄】8月24日(1/2ページ)

    地面に落ちたコウモリがイタチに捕まった。「羽のあるものは、みな敵だ」と大きく口を開けるイタチにコウモリは懸命に弁じた。「私は鳥ではない、ネズミだ」。得心したイタチに放免され、虎口を逃れている。 ▼後日、再び地面に落ちて別のイタチに捕まった。「ネズミは敵だ」「ネズミではない、コウモリだ」。またも命拾いをした。イソップ物語にあるこの話には「豹変(ひょうへん)は機知なり」の寓意(ぐうい)がある。変転する時勢では、如才ない立ち回りが「吉」と出ることは確かに多い。 ▼背中合わせの有事に備え、米軍との合同演習に汗を流す。一方で米国の声に耳を貸さず、中国主導の国際金融システムに加わる。日には「歴史戦」で非を鳴らし、中国の鼻息をうかがってもみる。抜かりないコウモリのまねか、韓国の外交姿勢に同じ臭いがする。 ▼韓国領に砲弾を撃ち込み、「準戦時状態」を宣言した北朝鮮につける薬はない。米国の武威、中国のにらみ

    【産経抄】8月24日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/24
    では米国の威を借るネズミはどう表現するのかねぇ(´ω`)
  • 【産経抄】元気で征きます 8月14日(1/2ページ)

    長崎・川棚の臨時魚雷艇訓練所の学生全員が集められたのは、昭和19年9月だった。特殊兵器要員の募集である。その夜、小俣嘉男さんは教官の部屋に呼ばれ、半紙に血で書かれた志願書を見せられた。 ▼同じ慶大出身で、2段ベッドの上段の隣同士だった塚太郎さんのものだった。長男だったからか、塚さんは、選に漏れていた。「これをどう思うか」。教官の問いかけに、小俣さんは答えた。「人の希望をかなえさせるのが、当ではないでしょうか」。 ▼塚さんは20年1月21日、人間魚雷「回天」の金剛隊員として、西太平洋のウルシー海域で散華した。21歳だった。魚雷艇の艇長として終戦を迎えた小俣さんには、悔恨の念が残っていた。教官に、違う答えをすべきではなかったか。あるとき、塚さんの母親が、東京都内で銭湯を営んでいるのを知り、訪ねたことがある。

    【産経抄】元気で征きます 8月14日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/14
    これも戦死者の都合良い利用と言えなくもないよなぁ…(´ω`)
  • 【産経抄】〝偏向〟語り部を制止した校長の悲憤は…(1/2ページ)

    原爆投下から間もない長崎の街に、「75年は生息不可能」の流言が伝わった。爆心地でアリの群れが見つかったのは爆撃から3週間後、ミミズが姿を現したのは1カ月後だったという。かの地で被爆した永井隆博士が『長崎の鐘』に記している。 ▼生命の確かな強さを示す話は半面、人々の口を伝った話の危うさをも暗示している。語り手の記憶や感情、思想信条、ときには嘘という不純物も混じり合い、事実からかけ離れてゆく。いまの日に突きつけられている「歴史」は、必ずしも史実と同義とは言えまい。 ▼原爆の惨禍を伝える「語り部」にも、偏った思想の持ち主がいる。長崎県島原市の中学校長(59)は昨夏、生徒たちに根拠のない旧日軍の「蛮行」を聞かせる語り部(79)を、たまりかねて制止した。資料の不確かなまま、中国韓国の主張に沿う内容だったという。 ▼「被爆体験でもなんでもありませんでした」。校長の悲憤を、8日付の小紙九州・山口版

    【産経抄】〝偏向〟語り部を制止した校長の悲憤は…(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/09
    (別口から)とにかく『災厄』が過ぎるまでひたすら低姿勢(悲惨さのみを強調せよ)という従来通り(´ω`)…ここで反省(省みること)をさせようとしないから3Kとかがいつまでもグダグダぼやくのかも解らんな(´ω`)
  • 【産経抄】8月8日 中韓の歴史修正主義批判への同調は飯のタネなのか?(1/2ページ)

    人気作家、誉田哲也さんが剣道少女たちの成長を描く連作小説の6年ぶりの新刊「武士道ジェネレーション」に、大学に進んだ主人公が日史の初講義に幻滅する場面がある。教授がいきなり慰安婦問題や南京事件を取り上げ、「昨今の歴史修正主義的な考え方」への批判をぶちだしたのだ。 ▼マズい。この教授、典型的な「自虐史観」の持ち主だ-。気落ちした主人公が学友人に「慰安婦として20万人の朝鮮人女性が強制連行されたとか嘘だ」とこぼすと、韓国人らしい男子留学生に「ふざけるな」とからまれる。あくまで物語の世界だが、現実でもありそうだ。 ▼日学生支援機構によると、昨年5月時点で日の大学などに在籍する留学生は13万9185人。うち中国人が7万7792人で韓国人が1万3940人と合わせて3分の2を占める。少子高齢化が進む日の大学にとっては大切なお客さまである。 ▼約10年前に取材した南京事件の研究者は当時、「所属

    【産経抄】8月8日 中韓の歴史修正主義批判への同調は飯のタネなのか?(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/08
    そういや"自由意志"で来日した技術研修の方々は、日本の低賃金重労働を前に「もう日本に行きたくない」と回答して現地の日本のイメージづくりに一役買っているとしたら、それも吹聴した人間が悪いというのかな(´ω`)
  • 【産経抄】会議は踊る 8月4日(1/2ページ)

    フランス革命とナポレオン戦争によって、ヨーロッパは大混乱に陥った。1814年9月から始まったウィーン会議は、その秩序の回復を目的に開催された。当初は2カ月程度で合意に達するとみられた会議は、意外にも紛糾を重ねる。 ▼ロシア、プロイセン、オーストリアなど列強が、広大な領土獲得を狙って、お互いに譲らなかったからだ。市民の目には、王侯や政治家たちが、晩餐(ばんさん)会や舞踏会にうつつを抜かしているとしか映らなかった。 ▼「会議は踊る、されど会議は進まず」。軍人にして文筆家、ド・リーニュ侯が口にした風刺の一句に、市民は大いに留飲を下げたという(『会議は踊る 帝都ウィーン物語』幅健志著)。後にウィーン会議を舞台にした、オペレッタ映画の題名にもなる。 ▼5年前から交渉が始まった、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉では、晩餐会や舞踏会で時間が浪費された形跡はない。にもかかわらず、日時間の1日午前

    【産経抄】会議は踊る 8月4日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/04
    "どのくらい踊ったか"を気にしている場合はどうなのだろうね(´ω`)
  • 【産経抄】これが経済的徴兵制? 7月27日(1/2ページ)

    ジャーナリストの堤未果さんによると、兵士不足に悩む米国では、軍が独自に高校生のリストを作り、直接携帯に電話をかけて勧誘する。貧しい若者は、大学の学費免除や兵士用の医療保険などの勧誘条件に引きつけられる。 ▼米国市民でない場合は、市民権の取得も大きな魅力だ。堤さんは、若者が生活のために入隊を選ばざるを得ない状況を「経済的徴兵制」と呼んでいる(『ルポ貧困大国アメリカ』岩波新書)。 ▼安全保障関連法案に反対の論陣を張る新聞や識者が、最近同じ言葉をよく使う。日も米国と同じ道を歩む恐れがある、と危機感をあおっているわけだ。なかには、安倍政権は戦争をするために意図的に貧困層を作り出している、といった暴論まで横行している。 ▼先週23日付の毎日新聞夕刊の記事もそのひとつだった。防衛医科大学校といえば、防衛大学校と同じく、学費は無料で給料も出る。ただし卒業後9年間は、医師として自衛隊に勤務する義務を負っ

    【産経抄】これが経済的徴兵制? 7月27日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/07/27
    新国立競技場とか地方創生とかに金がかかってとてもそこまで回りませんよ、と言うのなら解りますが(ォィ)まぁ、あくまでも"志願"ですもんねぇ(それ以上の深い意味はない、本当にマテヤコラ
  • 【産経抄】7月11日(1/2ページ)

    「何か自民党感じが悪いよね」。石破茂地方創生相によると、自民党がガタガタッとくるのは、政策よりもこんな国民意識が高まったときだという。確かに民主党への政権交代があった平成21年ごろは、巷(ちまた)には自民党に対するうんざり感が充満していた。 ▼現代人は多忙である。政治家の資質も個々の政策の是非も、いちいち細かくチェックしてはいられない。テレビの国会中継は仕事の時間中で視聴しにくい。いきおい、広く流通したイメージが主な判断材料となる。 ▼政治家側もその点は百も承知だから、政敵に負のレッテルを貼り付ける。国会で審議中の安全保障関連法案も「戦争法案」「戦争に巻き込まれる」「徴兵制につながる」「憲法違反」…などと喧伝されている。実態を丁寧に国民に理解させるよりも、とにかく印象を悪くしたいのだろう。 ▼「さすがは辻元委員。われわれが(無理やり)突き進むというイメージをうまく作ろうとしている」。安倍晋

    【産経抄】7月11日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/07/11
    この『あいつ等よりもマシだ』感っていうやつねぇ…言い換えれば、いまの総裁を引きずりおろしたところで、次が誰になるか承知してるのかどうか(´ω`)
  • 【産経抄】悲しい好奇心 6月29日(1/2ページ)

    大先輩のコラムニスト、石井英夫さんによれば、新聞記者にとって一番大切なものは、好奇心である。その「手」として、民俗学者の宮常一の例を挙げる。 ▼高等小学校を卒業して故郷を離れる宮少年に、父親は「十か条」のメモをとらせたという。「一、汽車に乗ったら窓からよく外を見よ。二、新しく訪れた土地は、必ず高いところに登って見渡せ…」(『コラムばか一代』)。 ▼誰もが子供のころは、好奇心のかたまりである。なぜか高い所と同じくらい、狭くて暗い場所に興味を示す。昔のいたずらっ子は土蔵に忍び込んで、親から大目玉をらったものだ。東京都内に住む7歳の男児も、自宅に届いたばかりのドラム式洗濯乾燥機の中身が気になって仕方なかったのだろうか。 ▼真夜中に布団にいないことに気づいた母親が、洗濯機の中でぐったりしているのを見つけた。病院に運ばれたが、意識が戻ることはなかった。ふたがしまると、内側から開かない仕組みに

    【産経抄】悲しい好奇心 6月29日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/29
    悪いけど、畳、あんま関係ないよね(´ω`)
  • 【産経抄】徴兵制が敷かれる日 6月24日(1/2ページ)

    ドイツでは2011年7月まで、徴兵制が敷かれていた。ドイツ在住の永冶(ながや)ベックマン啓子さんの息子も9カ月間、陸軍の歩兵部隊で訓練を受けた経験を持つ。 ▼ひ弱で太り気味だった18歳の男の子は、生まれ変わったように壮健な19歳の青年となって帰ってきた。「息子の体験は大いに日の若者教育の参考になる」と啓子さんはいう(『息子がドイツの徴兵制から学んだこと』祥伝社新書)。 ▼集団的自衛権をめぐって、民主党が徴兵制と結びつけた議論を執拗(しつよう)にふっかけている。政府見解では、徴兵制は、憲法18条が禁じた「意に反する苦役」にあたる。ただ、石破茂地方創生担当相は、国民みんなで民主主義国家を守るという立場から、苦役とする発想に違和感を覚えるという。 ▼それでも著書のなかで、はっきり徴兵制に反対と、言い切っている。現代の軍隊は、高性能の兵器を使いこなす、超プロフェッショナルの集団でなければならない

    【産経抄】徴兵制が敷かれる日 6月24日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/24
    おまえはなにをいっているんだ。/それまでの戯言を併せて無理矢理考えると、『徴兵制は全人教育である(であるから高度化とは関係なく、気に入らぬ連中の土性骨を叩き直す)』言いたいだけちゃうんやろかと(´ω`)
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/10
    近代日本(あえてこういう)の産業・技術史は"本歌取り"、悪く言えば剽窃・パクリ・インスパイヤ()の歴史でもあるのだよな。見方を変えれば「東洋は西洋の助けがなければよちよち歩きすらできない」ともね(´ω`)
  • 【産経抄】本当の勝者 5月4日(1/2ページ)

    ボクシングの元ヘビー級チャンピオン、ムハマド・アリが、4度目の王座をかけてタイトルマッチに挑んだのは、1980年10月だった。米ネバダ州ラスベガスで行われる試合のチケットは、あっという間に売り切れた。 ▼ノンフィクション作家の沢木耕太郎さんは思いがけず、ボクシングファンとして知られた高倉健さんから席を譲られる。沢木さんは、アリがラリー・ホームズにノックアウトされる試合の観戦記を、高倉さんのためだけに書いて送った。月刊「文芸春秋」の今年1月号に寄せた高倉さんの追悼文で、こんなエピソードを紹介していた。 ▼元世界チャンピオンのガッツ石松さんが、デビュー戦で手にしたのは3300円だった。まず、小さい時に一度べたきりのバナナを買ったという。35年前には、アリの約17億円という高額のファイトマネーが話題になった。 ▼それでも、ラスベガスで2日行われた、世界ウエルター級王座統一戦には、及びもつかない

    【産経抄】本当の勝者 5月4日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/04
    胴元になりたいのなら、政治的なズルさや駆け引きがいる。どっちも今の日本人には無縁な能力だがね…だまされやすい国民では、三流の詐欺師しか育たない(´ω`)
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/04/22
    しかし不思議な連載である。"何故我々の意見が通らないのか、どうすればいいのか"という自省がほとんど無く、「あいつが悪い」とぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐち文句をたれるのがほとんどだという(´ω`)
  • 【産経抄】へんな判決 4月16日(1/2ページ)

    米ロサンゼルスの交差点で、6人家族が乗った車に飲酒運転の車が突っ込み、子供3人が重傷を負った。両親は相手の運転手ではなく、「頑丈に造らなかった」と、自分の車の製造会社を訴えた。 ▼判決は1300億円の賠償命令である。47年間たばこを吸い続けて肺がんになったカリフォルニア在住の男性は、たばこ会社を訴えて、31億円を勝ち取った(『へんな判決』のり・たまみ著)。 ▼福井地裁が14日に下した決定も、相当「へん」である。関西電力の高浜原発3、4号機に対し、福井、大阪などの住民9人が求めた運転差し止めの仮処分を認めた。決定は、原発に事故が「万が一にも起きない」規制を求めている。この世にゼロリスクの安全など存在するだろうか。 ▼原子力規制委員会の新しい規制基準を、「合理性を欠く」と切り捨てただけではない。福島第1原発事故の教訓をもとに積み上げられてきた、科学的議論そのものを否定するものだ。原子力工学の専

    【産経抄】へんな判決 4月16日(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/04/16
    同じように難癖つけるなら国内の事例を元にすればいいのに、「蹴躓くところにあるのがおかしい」と路傍の石にすら訴追する訴訟大国米国の例を持ち出してどうするのだろうね、どうせ高裁でひっくり返るのに(´ω`)
  • 【阿比留瑠比の極言御免】朝日よ「教科書は日教組の機関紙であってはならない」とも書け

    朝日新聞の7日付社説「教科書はだれのものか」を一読、「よく言うよ」とあきれた。社説の書き出しはこうである。 「教科書は、国の広報誌であってはならない」 朝日は、来春から使用される中学校教科書の新検定基準で、近現代史に関して通説的見解がない事項の記述にはその旨を明記することや、政府見解を尊重する記述が求められるようになったことがお気に召さないらしい。 これまで教科書は、現場の教員が主に務める「調査員」が実質的に採択の方向性を決めてきた。そのため、教科書記述は声の大きな日教組教員らが好む左がかった内容となりがちだった。 だが、朝日はそうした教科書採択の実態、問題点には目をつむり、決して「教科書は、日教組の機関紙であってはならない」とは書かなかったではないか。 また、朝日は竹島(島根県隠岐の島町)や尖閣諸島(沖縄県石垣市)などの記述で、政府見解が反映されたのも納得できなかったようだ。社説では、「

    【阿比留瑠比の極言御免】朝日よ「教科書は日教組の機関紙であってはならない」とも書け
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/04/09
    いや日本式保守()の機関紙でもないし(´ω`)
  • 【政界徒然草】「慰安婦」「大空襲」「八紘一宇」…ここがおかしい、民主党幹部の歴史認識(1/7ページ)

    民主党は1日、近現代史研究会(座長・藤井裕久顧問)を約5カ月ぶりに開催した。同研究会は講師を呼んで表題の議論をするフォーラムで、安倍晋三首相が今夏に出す戦後70年談話に対抗するため、再開に至った。夏までに10回程度開催する予定だ。 「首相談話に対抗」との狙いは、岡田克也代表が再開を発表した3月20日の記者会見で、次のように語ったことによく表れている。 「談話が出たときに、わが党の考え方もきちんと出すためでもある」 議論は大いに結構だ。だが、その前提となる岡田氏の歴史認識は心許ない。 岡田氏は3月10日、来日していたドイツのメルケル首相と都内で会談した。岡田氏が会談後に行った記者団への説明によると、メルケル氏は自ら慰安婦の話題を持ち出し、「きちんと解決したほうがいい」と述べた。そして「日韓は価値を共有している。和解をすることが重要ではないか」と続けた。 このやりとりをめぐり、「慰安婦問題につ

    【政界徒然草】「慰安婦」「大空襲」「八紘一宇」…ここがおかしい、民主党幹部の歴史認識(1/7ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/04/09
    右傾斜している地面から平地を見れば、何でもおかしく見えるのは当然ではないかな(´ω`)