タグ

関連タグで絞り込む (173)

タグの絞り込みを解除

民意の反映に関するmsyk710513のブックマーク (279)

  • 主張/「原発ゼロ」/民意に沿う決断から逃げるな

    野田佳彦内閣が進める新しい「エネルギー・環境戦略」の策定作業で「原発ゼロ」を求める国民世論が広がるなか、決定自体を先延ばししようという策動が急浮上しています。各地で開かれた意見聴取会や約9万件が集まったといわれるパブリックコメント(意見公募)の結果をそのまま反映させず、専門家による検討会合を新たに設けるなどです。「戦略」の決定そのものも、来月以降に遅らせようとしています。「原発ゼロ」の民意をゆがめ、撤退の決断をしたくないから引き延ばすというのは、まさに言語道断です。 「原発ゼロ」が大きな流れ 東京電力福島原発の震災事故を受け、民主党政権はこれまでのエネルギー政策を「白紙から」見直す(菅直人前首相)とし、新しい「エネルギー・環境戦略」を策定する作業を、各地の意見聴取会や「討論型」の世論調査、パブリックコメントなどを踏まえて進めるとしてきました。政府は2030年の原発依存度として「0%」「15

    主張/「原発ゼロ」/民意に沿う決断から逃げるな
    msyk710513
    msyk710513 2012/08/30
    JR系の雑誌が原発ゼロに難癖付けてるが、財界の甘ったれそのものだ。福島の事故を見て尚原発に固執などクレイジー。
  • 座長私案 比例削減に固執/衆院選挙制度各党協議会 穀田氏「民意切り捨て」

    衆院選挙制度に関する各党協議会が25日、国会内で開かれ、樽床伸二座長(民主党幹事長代行)が新たな「とりまとめ私案」を提示しました。内容は、(1)小選挙区数を「0増5減」する(2)定数を小選挙区5と比例75の計80削減する(3)ブロック比例を全国比例に改め、比例定数の3割を連用制とする(並立制70、連用制35)―というもので、抜改革は次期総選挙後に検討を先送りしています。 協議会で自民党は、小選挙区「0増5減」の先行を主張し、連用制には制度的な問題があると述べました。公明党は連用制の導入に言及したことを評価しましたが、「比例の大幅削減は民意の過度な削減につながる」と述べ、再考を求めました。 日共産党の穀田恵二国対委員長は、「0増5減」の先行は小選挙区制を固定化するものだと指摘。「議論の出発点は、現行選挙制度が民意をゆがめており、抜改革が必要だということだ。比例定数の削減は民意をいっそう

    座長私案 比例削減に固執/衆院選挙制度各党協議会 穀田氏「民意切り捨て」
    msyk710513
    msyk710513 2012/04/28
    樽床いい加減にしろ(怒)。比例削減許さん。小選挙区廃止こそ。
  • 比例削減は民意無視/選挙制度抜本改革へ 11団体が集会

    衆院比例定数80削減に反対し、民意を正しく反映する選挙制度への抜的改革を求める集会が19日、衆院第1議員会館で開かれました。主催は憲法改悪阻止各界連絡会議や自由法曹団など11団体。集会後、小選挙区制度廃止などを求めて国会議員に要請しました。 主催者あいさつで全労連の柴田真佐子副議長は「国民主権を踏みにじる比例削減に反対し、民意が反映する制度に抜的に改めるよう草の根の運動を広げたい」と述べました。 医療や労働、商工など各界から4氏が発言。認可保育園の増設運動にかかわる女性(28)=新日婦人の会=は「子育て新システムが導入されると、『認可保育園に入りたい』という声が無視され、子どもは行き場を失う。国民の声を無視するという点では比例削減も同じ」「母親の悲痛な叫びが届かなくなる」と訴えました。 日共産党の穀田恵二国対委員長が選挙制度改革をめぐる動きを報告し、「国民的大運動と結んでたたかいた

    比例削減は民意無視/選挙制度抜本改革へ 11団体が集会
    msyk710513
    msyk710513 2012/04/26
    比例削減に固執する座長私案に厳しい批判を。小選挙区止めて比例中心にしよう。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    msyk710513
    msyk710513 2012/03/11
    社会主義・共産主義の段階でやっと人類の本史始まる。主体的条件の未成熟克服を。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    msyk710513
    msyk710513 2012/03/06
    ハシゲ条例に秘密保全法、日本型ファシズムの危険を過小評価しないよう注意を。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    msyk710513
    msyk710513 2012/03/01
    マイナンバーなる国民総背番号制の危険性に注意を。社会保障抑圧の手口に財界が要求しているもの。さらにプライバシー侵害、悪用被害も深刻に考えよう。/小選挙区制こそ廃止し比例中心にしろ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    msyk710513
    msyk710513 2012/03/01
    これでも政策・提言の記事を入れてない。紙に印刷した日刊紙を購読して欲しいm(_ _)m。
  • 衆院選挙制度改革/穀田恵二国会対策委員長に聞く/「民意ゆがめる」小選挙区制から「民意反映」選挙制度への改革を

    衆院選挙制度を協議する各党協議会で15日、樽床伸二座長(民主党幹事長代行)が「座長とりまとめ私案」を提示し、今週早々にも与野党書記局長・幹事長会談が開かれようとしています。改革をめぐる論議の現状と焦点について、各党協議会メンバーの穀田恵二・日共産党国会対策委員長に聞きました。 ―座長の樽床氏が「比例定数80削減」を明記した「座長私案」を出しましたが、どのような議論になっているのでしょう。 抜改革が必要 穀田 樽床氏が示した「座長とりまとめ私案」は、協議会の「とりまとめ」といいながら、昨年からの11回にのぼる各党協議会の議論をまったく踏まえていません。 一つは、私案に書き込んだ「比例定数80削減」は民主党の決定そのままで、自民党も「民主主義破壊の暴挙」と批判し全ての党が反対を表明していることを全て無視しています。しかも、「政治家が自ら身を切る姿勢を率先して示すため」と書いています。これは

    衆院選挙制度改革/穀田恵二国会対策委員長に聞く/「民意ゆがめる」小選挙区制から「民意反映」選挙制度への改革を
    msyk710513
    msyk710513 2012/02/21
    何故比例中心で民意反映が大事か、掴んで下さい。関連→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-20/2012022001_01_1.html
  • NHK「日曜討論」/市田書記局長の発言

    共産党の市田忠義書記局長が29日、NHK「日曜討論」で行った発言は以下の通りです。 比例定数80削減 議会制民主主義の破壊だ 冒頭、衆院比例定数の80削減問題で議論となり、民主党の樽床伸二幹事長代行は、「国民に我慢を強いる側が最初に我慢をしなければならない」などと述べました。 市田 暮らしも経済も財政も破壊に導く消費税増税。これを推し進めるための露払いとして“身を削れ論”が持ち出されるのは間違った議論です。国民が無駄を削れというのは当然だと思いますが、国会議員の定数削減について言いますと、国会議員というのは国民の代表であって、民意を国政に反映させる重要な役割をもっています。身を切るのではなく民意を削ることになります。一番、正確に民意を反映するのが比例代表で、それを80削るというのは、民主主義の根問題にかかわります。議会制民主主義の破壊そのものであって、絶対に許されないことです。 衆院

    NHK「日曜討論」/市田書記局長の発言
    msyk710513
    msyk710513 2012/02/01
    比例と助成金含め市田さんの発言収録記事。NHK自身の番組紹介報道よりこの記事の方が有益(嫌味)。
  • 比例80削減は議会制民主主義の破壊 比例中心に改めるべきだ/NHK討論 市田書記局長が主張

    共産党の市田忠義書記局長は29日、NHK番組「日曜討論」に出演し、民主党が狙う衆院の比例代表定数80削減について、「民主主義の根問題にかかわる。議会制民主主義の破壊そのものであって絶対許されない」と批判し、民意を一番正確に反映させる比例代表中心の制度に改めるべきだと主張しました。 番組のなかで、民主党の樽床伸二幹事長代行は「これからの(社会保障と税の一体)改革にあたっては国民に我慢をお願いしないといけない。(まず国会議員が)我慢しなければいけない」と主張しました。 市田氏は「暮らしも経済も財政も破壊に導くのが消費税増税だ。それを推し進めるための露払いとして『身を削れ』論が持ち出されるのは間違った議論だ」と指摘。その上で、「国会議員は国民の代表であって、民意を反映させる重要な役割を持っている。身を切れというが、民意を削ることになる」と述べました。 公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は、比例定数

    比例80削減は議会制民主主義の破壊 比例中心に改めるべきだ/NHK討論 市田書記局長が主張
    msyk710513
    msyk710513 2012/02/01
    何が「国会議員が我慢」だ、助成金貰うくせに(怒)。民意の反映踏み潰す比例削減の理由にもならない。ファシズム反対。
  • 市田書記局長の代表質問 参院本会議

    私は日共産党を代表して野田総理に質問します。 東日大震災・原発事故からの復興 失業給付や医療・介護負担減免の延長を いまも33万人ものかたがたが避難生活を強いられている東日大震災と原発事故からの復興は、引き続き国政上の最重要課題であります。そこでおうかがいします。 被災地では仕事を失い、いまだに職につけない人が多数残されています。ところが、その人たちの職場の確保の見通しも立たない中で失業手当が次々に打ち切られています。この3月までに7000人をこえ、9月末には全員が打ち切られてしまいます。職につけないまま失業手当を打ち切られた人を見捨てるつもりですか。安定した仕事と収入を保障するために全力をあげるとともに、当面、少なくとも失業給付の延長を行うべきだと考えますがいかがですか。 また被災地で続けられている医療と介護の負担減免措置もいまのままでは2月いっぱいで打ち切られます。延長すべきでは

    市田書記局長の代表質問 参院本会議
    msyk710513
    msyk710513 2012/02/01
    この質問で国民大多数にとって良い方向を掴みましょう。首相の答弁はあまり期待できないネ。
  • シリーズ 比例80削減の危険/比例中心の選挙制度こそ/民意反映は憲法の要請

    (写真)11団体の主催で開かれた比例定数削減反対、民意を反映する選挙制度を10・19院内集会(2011年)=衆院第1議員会館 国会議員の定数と切っても切り離せないのが選挙制度です。 1996年の総選挙で初めて小選挙区・比例代表並立制が実施されました。この民意切り捨ての選挙制度導入の旗振りをしたのが現在の野田佳彦首相らでした。 当時の野田氏ら小選挙区制導入論者は、小選挙区では「民意を集約」し、政権交代を可能とするとともに、「民意の反映」を「担保」する比例代表を組み合わせると説明しました。 「比例80削減」で「民意を反映」する唯一の部分である比例代表を大幅に削減することは、選挙制度でもっとも重要な「国民の民意を鏡のように反映する」という民主的原則を根底から否定する暴論です。「身を切る」といって国会議員の議席を減らすことに熱中する野田首相には、そもそも民意を反映する国会や選挙制度にする考えが失わ

    シリーズ 比例80削減の危険/比例中心の選挙制度こそ/民意反映は憲法の要請
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/26
    民意反映は憲法の要請、首相も憲法順守義務。野田佳彦はこの点だけでも政治家失格。議席を私物化するな。供託金も高過ぎる。助成金廃止して議員増やせ。
  • 比例80削減 民主案に各党反対/穀田氏 抜本改革を要求/衆院選挙制度協議会

    衆院選挙制度に関する各党協議会が25日、開かれました。樽床伸二座長(民主党幹事長代行)は、小選挙区の区割り見直しを先行させ、抜改革を先送りするとした昨年11月の提案を撤回。民主党が決定した小選挙区「0増5減」、比例定数80削減の二つの法案を「参考にしてほしい」と提示し、「格差是正・抜改革・定数削減、三つの同時決着を2月25日をメドにはかりたい」と述べました。 各党は「これまでの8回の協議は何だったのか」と一方的に比例80削減法案を決定した民主党を批判。日共産党、公明党など7党は「民意をゆがめる制度の抜改革こそ必要だ」と主張しました。 日共産党の穀田恵二国対委員長は「民主党以外のすべての党が、小選挙区比例代表並立制が民意をゆがめているとの認識を示し、民意を正確に反映させる選挙制度への抜改革が議論になってきた」と指摘。樽床氏が「定数削減の一点張りでやる」と発言していることに触れ、「

    比例80削減 民主案に各党反対/穀田氏 抜本改革を要求/衆院選挙制度協議会
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/26
    自民でさえ民主主義に反すると批判・反対の比例削減。各党協議蔑に一方的に打ち出す民主の神経疑う。小選挙区こそ廃止しろ、比例中心で民意反映を。
  • 比例定数80削減に異論/NHK番組 各党から相次ぐ

    衆院の選挙制度をめぐり、小選挙区を「0増5減」し、比例定数を80削減する民主党の改革案に対して、22日のNHK番組では、各党の出席者から異論が相次ぎました。 公明党の漆原良夫国対委員長は、今の小選挙区比例代表並立制でも「得票率と議席の獲得率に乖離(かいり)がある」と指摘。「比例80削減はその乖離をもっと大きくして民意をゆがめるものであり、断固反対だ」と述べました。 みんなの党の山内康一国対委員長は、民主党案では「ますます小選挙区制の色が強くなり、もっと死票が増えてしまう」と指摘。「小選挙区の弊害を大きくする民主党案には反対だ」と述べ、1人1票の比例代表制を提案しました。 社民党の照屋寛徳国対委員長も比例80削減に「断固反対」を表明。「いまの小選挙区の弊害を各党で真剣に議論していこうという中で(それに逆行する)民主党案が唐突に示された」と不快感を示しました。 たちあがれ日の園田博之幹事長も

    比例定数80削減に異論/NHK番組 各党から相次ぐ
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/23
    民主党からは以前、民意の反映を敵視する暴論も出ていたな。比例削減絶対許さん。小選挙区止めて比例中心にこそしろ。
  • イスラム穏健派圧勝/エジプト人民議会選 47%を獲得

    【カイロ=小泉大介】エジプト各紙22日付は、同国選管が21日に、先に3回に分けて実施された人民議会(下院、公選定数498)選挙の比例最終結果を発表したのを受け、小選挙区を含めた各党の最終獲得議席数を掲載しました。それによると、穏健イスラム主義勢力・ムスリム同胞団の自由公正党が全議席の47%となる235議席を獲得し圧勝しました。 同選挙は比例代表制で全議席の3分の2、小選挙区制で3分の1を選出します。 最終結果で第2党は、123議席を獲得した超保守主義のイスラム勢力・ヌール党となりました。 第3党は、エジプトで最古の歴史を持つ世俗のワフド党で38議席。これに左派の国民進歩統一党などの連合「エジプト・ブロック」が34議席で続きました。 残りの議席は、昨年はじめの「革命」を主導した青年らが結成した政党など9政党と無所属で分けあいました。人民議会総定数508のうち残る10議席は、実権を握る軍最高評

    イスラム穏健派圧勝/エジプト人民議会選 47%を獲得
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/23
    超保守が第2党というのが懸念材料だが、エジプト国民の判断を尊重しよう。まだまだ目が離せないね。
  • 比例代表導入を論議/与野党が提案 少数党不利の批判うけ/チリ

    【メキシコ市=菅原啓】南米チリで、少数政党に著しく不利な現行選挙制度への批判が高まり、比例代表制の導入を含め与野党の間で激しい議論が起きています。制度化された二大政党制を打破しようという方向性を持つ議論であり、今後の展開が注目されます。 18日には、ピニェラ大統領の出身母体である右派与党・国民改進党(RN)と野党中道左派連合の第1党・キリスト教民主党(PDC)が、「チリの新政治体制」という共同文書を発表。首相職の新設などとともに、現行の2人区制に比例代表制の要素を加味した選挙制度への改革を提案しました。右派連合内の第1党・独立民主連合(UDI)は賛同していませんが、一部とはいえ与野党が共同で比例代表制の導入を提唱したのは初めてのこととして注目されています。 現行制度では、上下両院ともすべて2人区から選出。通常、中道左派と右派の二つの政党連合が2人ずつの候補者リストを出します。しかし、一方の

    比例代表導入を論議/与野党が提案 少数党不利の批判うけ/チリ
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/20
    かたや日本では比例削減策動で恥知らずな民主党。一方チリでは比例代表導入の議論が。民主党議員はチリに視察に行ったら?(嫌味)
  • シリーズ比例80削減の危険/増税派議席9割に/反対の声を締め出し

    野田佳彦首相は、消費税増税と社会保障切り捨ての「一体改革」について「必ずやりきる」と暴走しています。そのために、国会議員の「定数削減」を実現するとして、「(法案の)成立を期す」と述べました。 しかし、国会議員の削減を消費税増税の前提条件にするなど、民主主義の原則からも絶対に許されないことです。なぜなら国会の議席は国民のものであり、政治家の私物ではないからです。「国会は国の機関としては唯一、選挙によって選ばれる『国民代表機関』」(大山礼子著『日の国会』)です。国民代表の国会議員を減らせば、民意がますます国会に届かなくなります。 野田首相は、自ら「身を切る」との理屈で衆院比例80議席を削減するといいますが、現行の選挙制度でもっとも民意を反映する比例代表の議席180のうちの80議席を削れば、大政党がますます有利になります。「一体改革」応援の「朝日」でさえ「大政党を利するお手盛り」(19日付)と

    シリーズ比例80削減の危険/増税派議席9割に/反対の声を締め出し
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/20
    「朝日」さえお手盛りと言う。あらかじめ民意排除して悪政押しつけ正当化の策略、許さない。
  • 国会請願紹介 共産党79%/国民の願い届ける姿 浮きぼり

    (写真)比例定数削減反対署名を受け取る日共産党の穀田恵二国対委員長(左)=2011年11月16日、衆院第1議員会館 第179回臨時国会(昨年10月20日~12月9日)に提出された請願署名のうち、日共産党が紹介した署名数は455万2956人と最多で、全請願数の79%を占めることがわかりました。 日共産党紹介の請願は衆院全体で768件のうち402件、参院は653件のうち405件です。 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加反対署名は、全国農協中央会などが1100万人を超える署名を野田佳彦首相に届けました。国会にも同様の署名が3万3千人分提出され、そのうち99%を日共産党が紹介。他党も世論を無視できず300人超の全政党の議員が紹介しました。しかし、日共産党の紙智子議員と自民党議員が参院農林水産委員会での審議と採択を求めましたが、民主党が反対し不採択となりました。 日共産党が紹介した原発か

    国会請願紹介 共産党79%/国民の願い届ける姿 浮きぼり
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/05
    民主党は紹介した請願を平気で踏み潰す不採択(怒)、自公等も含めて、国民の請願を軽く考えているな。少しは共産党を見習え。
  • 「通常国会に定数削減法案」 首相

    野田佳彦首相は29日、消費税増税の具体案を議論する民主党の税制調査会、社会保障と税の一体改革調査会の合同総会に出席し、次期通常国会に国会議員の定数を削減する法案を提出する考えを示しました。 野田首相は「来ならば、『1票の格差』を是正し、(国会議員の)定数を削減することについて、先の臨時国会で成案を得ていなければいけなかった」とした上で、「次の通常国会は日にとって大きな正念場だ。われわれの考えている政治改革はこういうものですということをまとめて法案を提出し、成立を全力をもって期すことが大事だ。(国会議員の)定数削減の私たちの考え方はまとまっている。早期に出して成立を期すように樽床幹事長代行に指示したい」と発言しました。

    「通常国会に定数削減法案」 首相
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/01
    定数削減で民意削減をどう言い訳しても民主主義破壊は隠せない。野田は分かってない。ここでも暴走だ。削減強行許すな。