タグ

関連タグで絞り込む (122)

タグの絞り込みを解除

TPPに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (250)

  • 八木啓代のひとりごと 愛国と原発とTPP

    誤解があってはいけないので、あらかじめ言っておくが、私は愛国的な人間である。 どれぐらい愛国的かといえば、武道は合気道を、茶道は武者小路千家を多少嗜む程度であるが、和は得意だし、わが国の民族衣装である和服を愛し、冬場ともなれば頻繁に着用しているぐらいである。 言わせていただくが、着物の着方も知らないような方に、「愛国者」などと口にしていただきたくないぐらいである。 ちなみに、検察官の方が常に法廷に風呂敷をお持ちになるのは、あれが「便利」だからだという理由だからだそうですが、実際、便利ですよね、風呂敷は。 で、その愛国的な私がなぜ、原発やTPPに反対なのかといえば、言うまでもなく、原発こそが尖閣諸島や竹島など比較にならないほどの規模で、美しい日の自然とその安全性を毀損しただけではなく、これからもその可能性がゼロではないということに尽きるが、TPPに関しても、単に日の農協を擁護しているか

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/09
    問題なのは農業や経済だけではないけどね。日本が米国に農業の品質で勝つと本気で思っているのなら、なぜiPhoneやiPadの中身が("世界一の高品質"とされる)日本製の部品で埋め尽くされてないのだろうか(ちげw
  • 経済成長戦略 「高い目標」の実現策で論戦を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/02
    Sは"なぜか"火発の輸出に「ものづくり復権(苦笑)」を賭けて支持するような社説でしたが、Yは原発輸出をすすめよ(ついでにTPP≒米国への売国ぇ)と、正力教の教え通りぶれてません(笑)
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/01
    あとで読んで改めて考える/(声の大きい独り言w)…まったくエコノミストどもは気楽なものだ。(非公開なのを良いことに)毒入りの団子をありがたがれと臆面もなく主張しているようでね…
  • 「日本未来の党」でよみがえる55年体制

    滋賀県の嘉田由紀子知事を代表とする「日未来の党」が発足した。嘉田氏が設立を表明した27日に、小沢一郎氏の「国民の生活が第一」が解党して60人が合流したほか、亀井静香氏の「減税日・反TPP・脱原発を実現する党」などが合流し、所属国会議員は73人。民主・自民に次ぐ第3勢力になった。 しかしその看板の「卒原発」は、他の野党がそろって主張している「脱原発」と変わらない。嘉田氏は知事のままで、何のために国政選挙に新党を立ち上げたのかよくわからない。小沢氏がクリーンなイメージの嘉田氏を利用したのではないかという疑惑がぬぐえない。彼女も「9月に小沢氏から接触があった」と認めている。 1993年、小沢氏は自民党を離党して新生党を結成し、細川護煕首相を中心とする非自民連立政権をつくった。このときの彼のねらいは、自民党の長期政権に対して、非武装中立などの空想的な政策を掲げて「何でも反対」する社会党などが対

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/30
    まぁのびーはじめ(一部は流石に異なるだろうが、と前置きし)ほとんどのエコノミスト達はTPPの完全な中身を知らないだけ(まぁ原則非公開なんだしw)かも知らんが…どんだけ強力な地雷が仕掛けられてるのやら。
  • 【衆院選】「現状のTPPには反対」と表記修正 国民新が政策集発表 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/30
    ここは郵貯とかんぽが無事なら他はどうでもいいのかも知れんね(ぇ
  • 【高木桂一の『ここだけ』の話】米政権が「TPP争点化」に「NO」!! 首相の衆院選戦略狂う+(2/3ページ) - MSN産経ニュース

    あまつさえ民主党の惨敗は想定内であり、「米側はレームダック(死に体)の野田政権にTPPをみすみす潰されたくないという思いが強い。TPPに関して態度をぼかしている自民党が政権復帰するのをじっと待っている状態だ」(外交筋)ようだ。 TPP交渉参加の推進役ある枝野幸男経済産業相は13日の記者会見で、TPP交渉参加問題について「少なくとも数日、数週間単位で新たな判断ができる状況ではない」と語り、慎重姿勢を示したのも「衆院選での争点化を避けたい米側の意をくんだ発言」(政府関係者)とみられる。 案の定、20日のカンボジアの首都プノンペンでの日米首脳会談では、野田首相は、TPP交渉参加表明には踏み込めず、交渉参加に向けた「協議加速」を提案するにとどめた。オバマ大統領も理解を示したものの「米側の従来の立場を踏まえた発言」(首相同行筋)の域を超えず、冷ややかな反応だったという。会談時間も日側が想定していた

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/25
    M主が×でもJ民だってTPP推進するんでしょ?なら別に米国的には問題ないよねぇ(っつーか、農業だけ特例化したらその代償に何を要求されるのやらたまったものではないし、いずれ骨抜きにされるしどのみち行く末は売国
  • TPP参加がもたらす危機~米韓FTAのISDS - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    早速、予想通りの展開となってきたようだ。 >http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM22060_S2A121C1FF1000/ 米ファンドが韓国政府を提訴 「韓国銀の売却巡り損失」 2012/11/22 20:40 (2012/11/23 1:30更新) 記事保存 米投資ファンドのローンスターが21日、韓国政府を相手取り、世界銀行傘下の投資紛争解決国際センター(ICSID)に仲裁を提訴した。韓国政府が22日に明らかにした。ローンスターは2012年の韓国外換銀行売却に関連し、韓国政府の対応により損失が発生したなどと主張しているという。 ローンスターは2003年、ベルギーの子会社を通じて韓国外換銀の株式50%超を取得した。その後、売却を試みたが、韓国政府の承認が得られずなかなか実現しなかった。最終的には12年に売却手続きを終えたが適切なタイミングを逃したとし

    TPP参加がもたらす危機~米韓FTAのISDS - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/24
    かつて「ハゲタカ」と呼び忌み嫌っていたはずの投資ファンドを、日本をTPPに参加させることで餌場にし、呼び寄せてしまうとは、隔世の感がありますよね(毒)
  • 郵政新規事業 管理体制の立て直しが急務だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/24
    TPPへの地ならし(かんぽ・ゆうちょマネーの米国献上ぉ)工作ですねわかります(ちげw
  • テレビ朝日「モーニングバード」でのTPP肯定論 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    テレビ朝日にも、財界からの統制が及ばないわけがないわな。 今朝、ちょっと見てたら、出てきた「農業でもTPP賛成(チャンスに変える)派」という例の人として、「株式会社みらい」の社長さんが出てコメントを述べていた。 別に陰謀論だと言いたいわけではないが、その意見の背景にあるものというのを知っておく必要があるだろう。 「みらい」という会社は、ガチガチの経済産業省・アメリカさまの配下に置かれた企業ではないか、という疑念はあるかもな、と。 >http://miraigroup.jp/media/532/ 経済産業省・東北経済産業局と宮城県からの植物工場事業の補助金の採択を受けて、2012年4月4日(水)、株式会社みらい・日GE・多賀城市が多賀城市役所にて共同記者会見を行いました。 株式会社みらいが事業主として、宮城県多賀城市の「みやぎ復興パーク」で震災復興・新産業創出のため植物工場事業を展開します

    テレビ朝日「モーニングバード」でのTPP肯定論 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/22
    まぁ参加したら最後、某メーカーに有力F1種を握られて日本農業はほぼ米国の軍門に降ると言うことで(苦笑)…まさか日本の"有識者"は今の農業は未だに「採種」していると思っているのだろうか(ぁ
  • 覚醒せよ - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    ネット上のどこかにいる人たちにお願いです。 どうか、日という国を守る為に、一緒に戦って下さい。 それは、TPPのような、日の伝統・文化の破壊をもたらす危険なものを、断固阻止する為です。 安倍自民は必ずや財界の言い分を受け入れて、TPPに参加することになります。 現に、原発は早速再稼働を公約にしています。 これは財界の影響力が大きく働いたものであり、TPPも同じ結果となるでしょう。 そもそも石破幹事長なんかは参加一槍しかないのです。 自民党が勝てば、必然的にTPP参加と宣言することになるでしょう。 そうなってからでは手遅れです。 日の保守勢力の皆さん、真の保守たる気概を見せてもらえませんでしょうか。 日を守れるのは、TPPを阻止できる人たちだけです。 どうか宜しくお願い致します。

    覚醒せよ - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/22
    農業と経済でしかものを語ろうとしない人種しかいないんですよね…もうちっと声を上げて欲しいですよね。
  • 日米首脳会談 TPP参加へ環境整備を急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/21
    まぁ何にせよ総選挙が終わり首班指名を経て内閣組閣までは実質何も出来んよ(苦笑
  • TPP協議加速、同盟深化を確認…日米首脳会談 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/21
    "党内の慎重論に配慮して先送りした。"<これを称して加速とはよくも言ったものだ。もっとも99%政権与党の座から転げ落ちるであろう党首の言い分を聞いたところでどうなるモノでもないのだろうが…
  • 自民党はTPP参加予定 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    農業団体関係者たちだけではなく、ネトウヨ系の方々にも再度警告しておきます。 安倍総裁が岡村商工会議所会頭に対して、参加を示唆したという報道がありました。その後、発言を訂正か釈明したらしいということのようですが、参加は心とみて間違いありません。 以前から言っている通り、石破は心底「従米派」であり、彼の今の地位を築けたのはアメリカさまのお陰があってものです。前原も同様。そういう人間は、必ずTPP参加と強硬に主張をします。 2011年の野田総理がAPEC出発前にTPP問題で騒動になった時、テレビ等でも参加以外の選択肢はない、と豪語していたのは、石破です。日米関係がもたない、と言い募っていたのが、元農水大臣の石破なのです。 大臣経験者でもこれですから、国内の反対勢力など「どうとでもできる」と高をくくっているのです。 >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%

    自民党はTPP参加予定 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/16
    まあ、「マニフェストを守れなかったうそつき」と非難していたらしい彼らこそ「選挙公約」をいとも容易く破っては謝罪もしなかったことをすっかり忘れてますからな(笑)。謝罪したM主のほうがなんぼかましか(笑)
  • 「空気を読む」はナンセンス 日本でも通じなくなってきた「以心伝心」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    人のマインドに「以心伝心」がある。言わなくても分かるという文化は、一般社会だけではなく、ビジネスにも通用してきた。仕事は「先輩の背中をみて」覚える。「向こう三軒両隣」と親しく付き合うことで、社会の規範を自然に身につけてきたのである。 だが、この慣習はいま、自国内での適用さえ難しくなってきた。生活様式や思考パターンの変化、あるいは異なる文化的バックグラウンドを持つ人々の増加が、「以心伝心」の社会を変えようとしている。(甲南大学教授・杉田俊明/フジサンケイビジネスアイ) 経済と企業のグローバル化はそれにさらに拍車をかけている。明確に主張しないと相手に理解してもらえない社会に変わりつつあるのだ。そういう社会では「空気を読む」のはむしろナンセンスだと思われる。当然、自己主張は徹底的に行わなければならない。 つまり、「言わなくても相手が察してくれる」ということに慣れてきた人々に、明確な説明と激し

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/15
    これから"空気"の通じない国へ日本を売りつけようというのに今更なにを(笑)…ああ、やっぱりわかってないんだな(ぁ
  • 「TPP解散」で総選挙はおもしろくなる

    きのうの党首討論は、久々におもしろかった。野田首相がいきなり「16日に解散する」といったのに対して、安倍総裁は意表を突かれて「16日に選挙するのか」と言い間違え、「ポピュリストだ」とトンチンカンな反論をしていた。改革への強い決意を見せる野田氏の迫力に対して、「全野党の合意」を理由にして定数削減の先延ばしをはかる安倍氏のほうが(悪い意味で)保守的に見えた。 民主党政権の3年間の成績は学生なら「不可」だが、野田首相には「可」ぐらい出せる。政治的に困難な増税を実施し、原発を再稼働し、ねじれ国会も乗り切った。党内に分裂を抱える民主党で、ここまで指導力を発揮した力量は大したものだ。茂木健一郎氏もいうように、日のようなコンセンサス社会で結果を出せるのは、こういう「家康型リーダー」なのかもしれない。 家康は人気がないが、政治的には天才だった。100年以上にわたる戦国時代に終止符を打ち、長期の平和の礎を

    「TPP解散」で総選挙はおもしろくなる
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/15
    日本国がアメリカに売りに出される瀬戸際だというのにのんきだねぇ(ぁ
  • ASEAN会議でのTPP参加表明、困難か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/14
    いつもは腰の重さが非難されるが、ここは是非腰を更に重くして欲しい(笑)
  • 【主張】TPPと自民党 「反対」で選挙に臨むのか - MSN産経ニュース

    衆院解散・総選挙をにらみ、野田佳彦首相が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加についてマニフェスト(政権公約)に明記する方針を表明した。 TPPでは、12日にメキシコで始まった実務レベル会合にメキシコとカナダが正式メンバー国として参加、日の出遅れは明白だ。 こうした事態を招いた責任は、決断できず、何度も交渉参加表明の機会を見送った首相にある。その上に民主党内の調整はついておらず、公然と反対する閣僚もいる。実際にマニフェストに書き込めない可能性すらある。 それでも歩を進めようとする首相の姿勢は評価したいが、政治は結果だ。指導力が問われる。 気になるのは、総選挙後の政権復帰をめざす自民党のTPPに対する姿勢だ。TPP公約化が浮上しても、前執行部が決めた「聖域なき関税撤廃を前提とする交渉参加には反対」との基方針から踏み込もうとしない。 党内には政権を失った前回衆院選で農村部で苦戦し

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/14
    TPPを「政争の具」として"経済"と"農業"の面からしか見られないのがそもそもの間違いだと思うんだ。それに、仮にも自称酷使様(笑)がおおく執筆するS刑で売国論を展開するというのは(笑
  • TPPを総選挙の争点に

    にわかにTPPが争点に浮上してきた。野田首相が「次の総選挙のマニフェストに入れる」といったのに対して、民主党内では反対論が噴出している。他方、自民党の安倍総裁は「聖域なき関税撤廃ならTPP参加はありえない」という曖昧な表現を繰り返している。党内に賛否両論を抱え、これが争点になると党内がまとまらないからだ。逆にいうと、自民党の弱点であるTPPを争点にして闘うのが野田首相のねらいとすれば、なかなか巧妙な戦術である。 もともとTPP交渉参加は、争点になるような問題ではない。外交交渉への参加は首相の権限であり、閣議決定も必要ない。かつてのGATTのときも、その結果として出て来た米の関税化についてはもめたが、交渉参加が争点になったことはない。「交渉に参加したら負けるから参加しない」などと言っていたら、外交はできない。むしろ参加が遅れれば遅れるほど、負ける確率が高くなる。最近メキシコとカナダが正式参加

    TPPを総選挙の争点に
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/13
    エコノミストどもは基本賛成なんだろうな、あの連中は"経済(そして農業)"しか見てねーし。
  • TPP、日本出遅れ鮮明 メキシコ、カナダ正式参加  - MSN産経ニュース

    環太平洋連携協定(TPP)参加国による実務レベル会合が12日、メキシコのロスカボスで始まり、新たに交渉参加が決まったメキシコとカナダが、初めて正式メンバー国として加わった。メキシコ経済省が発表した。 メキシコとカナダがTPPのルール作りに加わったことで、昨年11月に両国と同時に交渉参加の意向を表明しながらも今も結論を出していない日の出遅れがいっそう鮮明となった。 メキシコは中南米の太平洋側に位置する国々の中で経済規模が最大。フェラリ経済相は会合で、TPPを通じた自由貿易は参加国にとって「経済成長と発展への原動力」になると強調した。 会合は15日まで。ニュージーランドでの今年12月の次回交渉への準備会合を兼ねる。11の参加国代表のほかメキシコ経済界の代表らが参加した。(共同)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/13
    あそこは元々「北米経済圏」のようなものだから、仮にEUみたいな路線を目指そうとしても不思議はない。それに「よそがやってるからうちも」というのは感心しないねぇ(笑)
  • 「本当にしゃくにさわる」と米倉経団連会長 TPP問題で経済界から反発相次ぐ - MSN産経ニュース

    枝野幸男経済産業相が13日閣議後の記者会見で、カンボジアで18日から開かれる東アジアサミットで野田佳彦首相が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を表明するのは難しいとの認識を示したことについて、経済界から強い反発が出ている。 経団連の米倉弘昌会長は同日、福井市内のホテルで記者団に対し「当にしゃくにさわる」と不快感を表明。アサヒグループホールディングスの荻田伍会長は「せっかく気運が盛り上がっているのに」と不満を隠さず、三菱商事の小島順彦会長も「タイミングを逸しない方がいい」と語気を強めた。 三井住友フィナンシャルグループの奥正之会長は民主党内にTPP参加に対する慎重論があることから「党内配慮ではないか」と推察。JR東日の大塚陸毅相談役は「参加の意思表示をすることが肝心だ。まず参加してから主張すればいい」と指摘し、三菱重工の大宮英明社長も「手足を縛られるわけでない。早く言った方

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/13
    売れるものなら日本国でも売るってか(呆