タグ

関連タグで絞り込む (153)

タグの絞り込みを解除

技術に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (122)

  • 「ガラ軽」が日本を救う!? 技術の芸術品・軽自動車が切り札 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    スズキの湖西工場で生産される軽自動車「ワゴンR スティングレー」。すべて国内で生産される軽は空洞化阻止の切り札だ=静岡県湖西市(写真:産経新聞) 日人好みの機能を搭載し、世界標準と異なる通信方式の日の携帯電話は、独自の生態系を持つガラパゴス諸島になぞらえ、ガラパゴス携帯と呼ばれた。今、このガラケーに代わり、「ガラパゴス自動車」が日の産業再生のキーワードになろうとしている。小さな車体にたくさんの技術が詰まった軽自動車だ。 「一定の制約の下で挑戦したからこそ、技術力は向上した。技術屋から見たら、軽自動車は芸術品だ」。軽を代表するメーカー、スズキの鈴木修会長兼社長が力説する。 軽は自動車税が低く抑えられるなど税制面で優遇される一方、車の大きさを長さ3・4メートル、幅が1・48メートル、高さ2メートル以下、排気量を660cc以下にしなければいけない決まりがある。その中で、いかに顧客に室内

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/03
    しかしそれもTPPで風前の灯火なんだけどね(苦笑)
  • 【主張】新型出生前診断 母子への支援を忘れるな - MSN産経ニュース

    おなかの赤ちゃんがダウン症などの染色体異常かどうかが分かる新しい出生前診断の指針が日産科婦人科学会から公表された。4月から一部の病院で始められる。 妊婦に負担がかからず簡単に調べられる利点がある半面、人工妊娠中絶が増え、命の選別につながってしまうとの反対意見も強い。指針を厳守し、慎重に進めてほしい。 指針では、対象者を高齢出産と胎児に染色体異常の可能性がある妊婦に絞った。晩婚化が進み、高齢で子供を産む妊婦は増えている。こうした女性ほど、ダウン症など遺伝子異常を持つ子供を産む確率は大きくなる。 新型出生前診断の精度はかなり高く、従来の妊婦の腹部から羊水を採取する検査に比べて危険度も小さい。 診断は一般診療でなく、臨床研究として慎重に実施される。妊婦や家族には、専門的立場でのカウンセリング(相談)も用意する。検査結果にショックを受けて必要以上に深く悩んだり、よく考えないまま人工中絶を決断した

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/13
    おいらは短絡的に「命の選別ガー」と喚き散らすつもりはないが。しかし、自称保守(笑)の動きには注視していきませんと、憲法第25条をないがしろにしやしないかと。
  • 東洋大山田肇せんせが4Kテレビを無関係な方向からDISって壮絶に突っ込まれる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もう一部チップメーカーでは利益を出し始めている4Kテレビ周りですが、そういうなかなか分かりにくい事情を何も知らない外部の人がアセンブリ・ブランドメーカーの参入のところだけ見て「失敗する」とか書いてしまう恥ずかしい事例がありました。 4Kテレビは失敗する http://blogos.com/article/55026/ 何がヤバイって、4Kテレビは別に経済産業省が良いとか悪いとかではなく、世界の趨勢として技術革新が進んで超高画質がマルチコアで実現できるようになったために政策よりも先に需要が立っていることを知らないようなのです。いや、山田せんせは知ってて煽っているのだ、と思いたいところなんですが、「総務省には電波監理という強い権限がある」とかこれまた明後日の方向の議論を始めて、つーかいま放出されている電波の容量でも圧縮・解凍の仕組みを高度化すれば既存の放送設備でもある程度の高画質化が受信機側の

    東洋大山田肇せんせが4Kテレビを無関係な方向からDISって壮絶に突っ込まれる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/31
    「"戦艦大和"はその後の日本の造船技術の向上に貢献したから無駄ではない」的な何か(肯定意見として)
  • なにが競争力を高め、どのようなイノベーションが求められているかはもっと議論したほうがいい

    1月23日に開催された産業競争力会議の各議員からの配布資料が公開されています。まだまだ議論はこれからだという感じでしょうが、結構面白いので一読をおすすめします。 日経済再生部 : 資料をざっと見て感じたのは、イノベーションの重要性は共通認識だとしても、議員の人によってイノベーションについての見方や考え方の違いがあることです。 楽天の三木谷社長は、日の競争力の低下は技術開発力ではなく、ビジネスイノベーション力や国際経営力が低いことにあるとし、コマツの坂根会長も「日技術で勝ってビジネスで負ける事が多く、世界最先端技術の最終ビジネスモデルをしっかりと創る」ことが必要だと主張されています。 楽天三木谷社長ODF資料 コマツ坂根会長PDF資料 しかし、炭素繊維という競争力のある素材を持っている東レの榊原会長は、日の企業の競争力低下原因のほとんどは、為替差(円高VSウ

    なにが競争力を高め、どのようなイノベーションが求められているかはもっと議論したほうがいい
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/29
    具体的には何が良いと思いますかねぇ。まだ「ものづくり大国」を標榜したいのならば、具体的なモノの名前が出てこない限り全て「机上の空論」として扱われてしまいます(苦笑
  • ボーイング787の初期不良、日本の部品が原因というのは「濡れ衣」ではないのか?

    ボストンのローガン空港でのJAL機の2日連続でのトラブル、そして16日に高松に緊急着陸したANA機のトラブルと、ここへ来てボーイング787「ドリームライナー」はトラブルが続いています。一連の問題に関しては、その多くが電池からの発火であることもあって、日製の電池に問題があるような報道がされています。 ですが、私はそうではないと考えます。 私は航空機の専門家ではありませんが、電気自動車やハイブリッド車に関わる電池の技術については、ここ数年ずいぶんと勉強して来ています。以下は、そうした私の理解をベースにした私見です。また、仮に新しい事実が明らかになり、訂正が必要になった場合は速やかに対応する予定です。 まず発火したJAL機の電池、そして同じく発火して高松に緊急着陸したANA機の操縦席床下に供えられていた電池は、報道によれば、いずれもGSユアサ製のようです。この「リチウムイオン電池」に関しては、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/18
    「これを気に下請けからの脱却」は有りなのだろうが、"ボーイングの下請けマンセー"とはしゃいでいた各メディアや財界は動かないだろうなぁと(苦笑)
  • スパコン「京」に関する素朴な疑問

    昨晩放送されたNHKのクローズアップ現代「超高速計算が起こす“新・産業革命”〜スパコン「京」のひらく未来〜」を見た。来ならば「スパコンを使ったシミュレーションを使えば...」と一般名詞を使うべき部分をことごとく「京を使えば...」と言い換えているため、すっかり「ちょうちん番組」に成り下がっている。 「なぜ京なのか?」という部分が私には全く伝わって来なかったのだが、この番組を見た人の大半の人は、「京ってすごい。事業仕分けなんかしなくて良かった」と感じたに違いない(というか、そうなるように作られている)。 この番組を見て、私の頭の中には以下のような疑問が次々と浮かんだのだが、この番組はこれらの疑問に答えていないどころか、疑問を提示すらしていないのが何とも残念だ。 当に大量の税金をつぎ込む価値があるのか?税金を使うにしても、もっと別の方法があるのではないか? 無料で京を使わせてもらえる研究機

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/09
    まぁ、あのプロジェクトそのものが日本の産業無形文化財(失われつつある日の丸スパコン技術)の保護を目的としてるらしかったしね(しかしベクトルの日立とNECは途中脱退しましたw)
  • 原子炉搭載の宇宙船 NASAチームの研究進む

    (CNN) 宇宙船の動力源として信頼性のある小型原子炉を搭載する研究に、米航空宇宙局(NASA)とエネルギー省の共同チームが取り組んでいる。長年知られてきた既存の技術が応用されている。 ロスアラモス国立研究所がこのほど発表したところによると、チームは「ヒートパイプ」方式の熱制御を採用した原子炉で、空気の膨張と収縮を利用した「スターリング・エンジン」を動かし、24ワットの電力を起こすことに成功した。 ヒートパイプは1963年に同研究所で開発された技術。スターリング・エンジンの発明は19世紀にさかのぼる。比較的単純な仕組みで信頼性の高い電力供給を実現し、宇宙探査に応用するのが研究の目的とされる。米国で宇宙用原子炉の発電実験が実施されたのは、65年以来。 NASAグレン研究所のマーク・ギブソン氏によると、宇宙船にはこのシステムをいくつか搭載することにより、約1キロワットの発電が可能となる見通しだ

    原子炉搭載の宇宙船 NASAチームの研究進む
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/30
    ゼーベック効果のところスターリングエンジンに変えるのかな(間違ってたら御免_o_
  • 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】水素燃料電池 地震計応用化で発売+(2/4ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/16
    あんま書くとパクられっぞ(笑)
  • 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】水素燃料電池 地震計応用化で発売+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    半導体大手のロームが、燃料電池ベンチャーのアクアフェアリー(京都市)、京大と共同で、水との化学反応で発電する水素燃料電池の開発に成功した。水素化カルシウムを入れたカートリッジをシート状にして搭載、小さくて軽量な上、環境にもやさしいのが特徴だ。ロームは2013年春に、まずは地震計用の電源として発売し、その後製品ラインアップを拡充していく方針だ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/16
    よかった、でるでる詐欺じゃなかったんだ(失礼な
  • 朝日新聞デジタル:有機ELの新発光材料開発 レアメタル不要、コストも減 - 科学

    【中村浩彦】スマートフォンのディスプレーなどに使われている有機ELの新しい発光材料を、九州大などの研究チームが開発した。従来の発光材料に必要だったレアメタルを使わず、材料コストを10分の1程度に減らせるという。13日発行の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。  有機ELの発光材料には蛍光現象やリン光現象で発光する材料が使われてきた。蛍光材料は安価だが電子を光に変換する効率が低く、リン光材料は電子をほぼ100%の効率で光へと変換できるが、イリジウムなどのレアメタルが必要で材料コストが高かった。  九州大最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢センター長らは、レアメタルを使わずに高効率で発光する有機化合物、ジシアノベンゼン誘導体を開発。蛍光材料と同等の価格で、リン光材料と同様の発光効率を持つ素材という。「ハイパーフルオレッセンス」と名付けた。  有機ELは薄型なうえ、高精細で消費電

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/12
    『「国内メーカーと連携し、日本発の技術として早急に実用化を目指す」と話している』頼もしいが、それまで日本の家電メーカーの体力が持つのか…(ぁ)
  • 可採年数200年超 用途なかった石炭を夢の燃料に変えるIHI - 日本経済新聞

    IHIは燃料としてほとんど利用法のなかった褐炭から、発電用燃料や化学肥料を作る独自技術を実用化する。「二塔式ガス化炉」と呼ぶ独自技術の実証設備を褐炭埋蔵量の多いインドネシアに新設し、2016年度をめどに肥料原料のアンモニアを量産する設備の受注活動を始める。同社のガス化技術はバイオマス(生物資源)も燃料として活用でき、実用化すれば再生可能エネルギーの利用拡大にもつながる。「褐炭を価値ある燃料にし

    可採年数200年超 用途なかった石炭を夢の燃料に変えるIHI - 日本経済新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/26
    報道されるということは、主流ではなくニッチ向けってことですか(ぇ)…数百MW級の大出力発電プラントの代替にはならないまでも、"何が何でも大出力"という思いこみを捨て去れば、これは良い線行く技術に成りうる。
  • 【from Editor】ペリーが驚愕した日本の技術+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    嘉永6(1853)年、黒船を率いて日に開国を迫ったぺリー提督は、幕府との交渉のかたわら江戸湾沿岸の測量に精を出した。日と開戦した場合に備え、地形を把握するのが狙いだった。3隻の船を使い、当時世界最先端だった三角点測量を繰り返した。そして意外な事実に気づく。測量結果と、携えていた日の地図がまったく同じだったのだ。 この地図を作成したのは、ご存じ伊能忠敬。地図をつくるには数学や天体観測技術、地球の自転に対する理解など先端知識が必要。このため、ペリーは正確な地図がつくれるのは文明の進んだ西洋の数カ国に限られると思っていた。 ところが、予想に反して日技術レベルが高水準なことに驚き、測量を中止して引き揚げてしまった。このことがやがて「ペリーの艦隊と戦端を開かず、無事に(明治)維新を行う原動力となった」(日人の育ての知恵、PHP文庫)とされる。 最近、日技術力に目を見張ったのは中国だろ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/17
    たとえ技術がすごくても、それをマネジメントできる人材は、今も昔も極めて少数しか存在しない(笑)…これを普通「宝の持ち腐れ」といいますよね下野なう新聞(今のうちに言いまくろうぉぃ
  • 新興国で見つかる発想のヒント - 『リバース・イノベーション』

    リバース・イノベーション 著者:ビジャイ・ゴビンダラジャン 販売元:ダイヤモンド社 (2012-09-28) 販売元:Amazon.co.jp ★★★☆☆ クリステンセンのいう破壊的イノベーションは、悪くて安い技術が良質で高い技術を駆逐することだ。かつてアメリカ人はホンダのオートバイやトヨタの自動車を「おもちゃ」と笑ったが、それはアメリカの製造業を滅亡の淵に追い詰めた。いま同じことが新興国で起こりつつある。それが書のいうリバース・イノベーションである。 インドのタタ・モーターズの開発した大衆車「ナノ」は2000ドル余り。ワイパーは1で、助手席側のドアミラーもないが、新興国のこうした技術を笑う人はいない。それは先進国にも逆輸入されているからだ。たとえばインドで開発されたGEの心電計MAC400は、わずか800ドル。すぐ逆輸入され、ヨーロッパの売り上げが半分を占めるようになった。 「新興国

    新興国で見つかる発想のヒント - 『リバース・イノベーション』
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/10
    営業にとっては飯の種になるだろうが、「ものづくり」を神格化(するわりには職人はないがしろにされるがねw)しようとしている一部日本のお偉方には相容れられなそうだなぁ(苦笑
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/05
    貢献…しても評価っつーかインセンティブは増えないのが日本の伝統だった(苦笑)。「ガツガツするな。栄誉を与えられただけでも有り難いと思え」では脱出もしたくなるわな(苦笑)
  • 技術流出を心配する前にやるべきこと - 常夏島日記

    【主張】技術流出 官民で阻止する態勢作れ - MSN産経ニュースとかという記事を読んで笑っちゃったので。 だいたい、何人かの技術者を引き抜いて、週末に働かせれば技術が盗めるとか、そう簡単な話だったら、小規模の日の同業者がトップ企業の技術者の二番手三番手を引き抜いて、いきなりメジャーになれてますって。技術者を引き抜いて、新たな技術を作り出せる優秀な技術者には以前在籍していた日の会社とは比べ物にならない厚遇をして、そうでない技術者はあっさり首を切って、そしてそういった優れた技術者がクリエイトした技術を生産に結び付ける基盤があって、それで初めて「技術流出」が可能になるわけです。そういった態勢を作ることができた韓国の経営者の手腕こそが問題なのだと思います。なんだか秘密保持契約とかそういう小手先の芸で技術流出を防げると思っているのはお気楽すぎると思います。 実際、私の周囲でも韓国にスカウトされて

    技術流出を心配する前にやるべきこと - 常夏島日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/30
    『技術者の目利きをできない、あるいはしてもそれにふさわしい処遇をできない、ふさわしい仕事を与えられない経営の問題』は同意ですけども、コミュ能力を買われて出世した人間にそれが出来るかなぁ(苦笑
  • IBM、カーボンナノチューブトランジスタ1万個を用いたチップ製造に成功 ~商用化に向け大きく前進

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/29
    ま、日本じゃ無理だと分かっちゃいるがね(苦笑)/追記:純粋に無理だとまでは言わないが、そんな余裕はないよなぁ…
  • ボルトが感じる風と大地! 触覚や嗅覚まで再現するバーチャル身体技術

    ウサイン・ボルトの走りを追体験できる、五感を使ったバーチャル身体技術が「デジタルコンテンツEXPO 2012」(10月25日~27日、日科学未来館)にて展示されている。従来の音や映像に加え、匂いや体の向き、風をきったり地面を踏みつけたりする感触まで再現する。 3Dモニタ、ヘッドフォン、臭いや風を送るためのファン、前後に傾いたり部分的に振動したりするイス、フットペダルなどを組み合わせた装置を構成した。それぞれが連動し、イスに固定された体験者の五感を刺激する。 仮想体験する姿は「マトリックス」のよう 振動機能付きのフットガードが足の触覚を再現 ボルトの走行体験では、上下・前後に動くフットペダルと、振動するフットガードを使って地面を蹴る感覚を再現した。刺激の強さやタイミングがリアルかどうか、何度も自身の足で走ってみては検証と修正を繰り返したとのこと。 せっかくなので体験させてもらった。フットペ

    ボルトが感じる風と大地! 触覚や嗅覚まで再現するバーチャル身体技術
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/26
    次世代の"TV"はこういう奴がいいなと妄想(苦笑)。4K8Kなんて言っても、何が悲しゅうて愚にも付かぬバラエティ番組にでている雛壇芸人のハミ出した鼻毛を見なければならんのだね(笑)
  • 日立、石英ガラス内部にCD並のデジタルデータを記録/再生する技術を開発 ~数億年以上のデータ保存が可能

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/24
    記録は残せてもリーダーがないとなぁ…(と手元にあるPC-9801の3.5インチFDをしげしげと眺める)/追記:VTRもそうだよね、VHSはまだいけるがβや8mmやUマチックは…
  • 目先が苦しい為に、将来の技術の芽を摘んでいないか?

    技術」という言葉は幅の広い言葉だが、「全ての技術には学問的な裏づけがある」という事は言えるだろう。言い換えれば、学問的に正しい事は、常に「技術」として人の役に立つ可能性があり、逆に、学問的に正しくない事は、「技術」としても成立し得ないとも言える。従って、理工系の大学や大学院が「技術」の発展に大きな役割を果たす事は大いにありうる。 それ故に、文科省や経産省は大学の研究室などに多くの資金拠出をしているし、企業も「産学連携」にそれなりの興味は持っている。日が「技術立国」の加速を望むなら、この様な動きはもっと促進されて然るべきなのだが、残念ながら、現状ではこの成果が十分上がっているとは言い難い。世界経済フォーラムの競争力レポートによると、「数学・科学教育の質」のランキングでは、1位はシンガポールで、日は22位に過ぎない。「産学連携の取り組み」では、5位のシンガポール、12位の台湾の後塵を拝し

    目先が苦しい為に、将来の技術の芽を摘んでいないか?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/24
    まぁ、文系理系問題は兎も角、"技術"というと「小手先の」と接頭語がつくように、あまり優遇されてきた分野ではないことは言えますね。…しかしそのために「社会丸ごと変える」のは、本当に"言うは易し"ですからね
  • スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議 経産省、今年度中に規制緩和へ - 日本経済新聞

    東京・六木の六木ヒルズ。9月10日から「パナソニック スマート家電ウィーク」と銘打たれたイベントが開催されていた。パナソニックの最新家電が展示され、多数のプレゼントやトークライブが花を添える。「スマート家電」を大々的にピーアールするキャンペーンだが、心なしか盛り上がりに欠けていた。何しろ目玉商品の目玉機能に、行政から物言いがついたのだから。同イベントは六木ヒルズのほか、表参道ヒルズやお台

    スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議 経産省、今年度中に規制緩和へ - 日本経済新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/16
    "イノベーションが進まないが間違って家が燃えると言うことを防ぐのなら痛し痒し"というつぶやきがありました。でも"誤動作すること"が前提なら何故原発は(マテヤコラw