タグ

関連タグで絞り込む (310)

タグの絞り込みを解除

原発に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1,257)

  • 再び原発ゼロ 着実な再稼働で電力安定図れ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    再び原発ゼロ 着実な再稼働で電力安定図れ(9月17日付・読売社説) 国内の原子力発電所で1基だけ稼働していた関西電力の大飯原発4号機が、定期検査のため発電を停止した。 全原発50基が止まるのは、約1年2か月ぶりである。 北海道、関西、四国、九州の4電力が、計12基の原発再稼働を原子力規制委員会に申請中だが、審査の行方は不透明だ。 原発稼働ゼロのまま、暖房などで電力需要の高まる厳冬期を迎えることが心配だ。規制委は審査を遅滞なく進めてもらいたい。 安全性が確認された後、再稼働を円滑に進めるには、原発立地自治体の理解が要る。政府は原発の安全性と必要性について、地元に丁寧に説明すべきだ。 今夏は記録的な猛暑にもかかわらず、大停電などを回避できた。企業や家庭の節電と電力各社の努力が功を奏したと言える。 だが、実際には電力需給は綱渡りだった。8月22日は、関電管内で気温上昇による電力需要の急増と火力発

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/17
    釈迦に説法かも知れませんが、『着実』は『拙速』という意味ではありませんのであしからず( ̄▽ ̄)アノネ
  • リスクって何?

    英語のリスクは、普通は危険と訳しますが、これは正しくありません。たとえば、みなさんが学校の屋上から飛び降りると危険です(よい子はやめましょう)が、「リスクがある」とはいいません。リスクというのは「もしかするとケガするかもしれない」という確率的なできごとをいうのです。 みなさんのまわりには、リスクがたくさんあります。小学生にとっていちばん大きなリスクは、交通事故です。毎年5000人ぐらい死ぬので、みなさんが1年間に交通事故で死ぬリスクは、歩行者を1億人とすると、1億人÷5000人=2万だから、2万人に1人ぐらいです。 では飛行機と自動車のどっちのリスクが大きいでしょうか? 「飛行機は落ちるから危ないに決まってるじゃん」という人が多いと思いますが、日の航空会社では1985年の日航ジャンボ機事故以来、大型旅客機の墜落事故は起きていません。それ以後の25年間の平均では、飛行機事故の死者は毎年約1

    リスクって何?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/17
    数字の上ではそうだろう。しかし人間、数字の上だけで行動できる生き物でもないんでね( ̄▽ ̄)。それに幾ら確率が低いといっても、不幸にもそれに当たってしまった人に「運が悪い」と言い放つのもちと無慈悲。
  • 誤解だらけの原子力発電所40年運転期間制限

    澤昭裕 国際環境経済研究所所長 (IEEI版) 40年問題とは何か 「40年問題」という深刻な論点が存在する。原子力発電所の運転期間を原則として40年に制限するという新たな炉規制法の規定のことだ。その条文は以下のとおりだが、原子力発電所の運転は、使用前検査に合格した日から原則として40年とし、原子力規制委員会の認可を得たときに限って、20年を越えない期間で運転延長できるとするものである。 以下条文 —– (運転の期間等)第四十三条の三の三十一 1発電用原子炉設置者がその設置した発電用原子炉を運転することができる期間は、当該発電用原子炉の設置の工事について最初に第四十三条の三の十一第一項の検査に合格した日から起算して四十年とする。 2前項の期間は、その満了に際し、原子力規制委員会の認可を受けて、一回に限り延長することができる。 3前項の規定により延長する期間は、二十年を超えない期間であって政

    誤解だらけの原子力発電所40年運転期間制限
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/13
    でも歯止めかけなきゃずるずるずるずる引きずり先送りするぢゃん。なら何年ならいいのさ?( ̄▽ ̄)
  • 汚染水問題、東電「何やってんだ」ではなく「やりすぎ」だ--祭りの後の請求書が心配 : アゴラ - ライブドアブログ

    エネルギー 汚染水問題、東電「何やってんだ」ではなく「やりすぎ」だ--祭りの後の請求書が心配 事故を起こした福島第一原子力発電所から流れ出る汚染水問題が社会的な関心を集めている。2020年に開催の決まった東京五輪にも、福島事故の収束にも影を落とす。当の状況はどうなのか。 これが大規模な海洋汚染へつながり、人体への健康被害が起こるとは考えにくい。「騒ぐな」と、アゴラのコラムで私見を述べた。(「福島原発の汚染水問題、健康被害の可能性なく騒ぐ必要なし」)今回は対策を見てみよう。 オリンピックが絡み政治問題化 汚染水は福島原発で以前から問題になっていた。再注目されたのは、今年5月に海の近くの観測用の井戸で、地下水から高濃度の放射性物質が検出されたことがきっかけだ。確認が遅れ東電の公表が7月までずれ込んだ。原発事故以来、原子力関係者と東電に不信が広がる。「また隠蔽したのか」という誤解と共に問

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/13
    のびーセンセイも"なぜ原発だけが"と仰られたエントリに『冷蔵庫に入ってみた炎上』のようだと誰も見てない※(笑)しましたけどね。おいらとしてはなぜ原発だけ"自主規制"が働かないんだろうねと( ̄▽ ̄)マテヤコラ
  • 安全審査を妨害する泉田知事が電気代を2割上げる

    柏崎刈羽原発についての原子力規制委員会の安全審査を妨害して批判を浴びた泉田新潟県知事がインタビューで言い訳しているが、話が論理的に矛盾していて意味不明だ。 彼が「建屋とフィルターベントの施設を一体化させてほしい」というのは地元の陳情にすぎず、そんなものにいちいち規制委が答える義務はない。そういう問題も含めて安全性を審査するのが規制委の仕事であり、泉田氏はそれに介入する権限も専門知識もない。ちなみにフィルターベントについては、NRCは新安全基準で義務づけを見送っている。 わからないのは「津波、電源喪失はきっかけでしかない。(質は)冷却機能の喪失だ。止める、冷やす、閉じ込める、これが質論」と福島第一の事故の「質」を述べておきながら、その直後に「原因が何だったか分からない。みんな悪かったねでは済まない」と述べて、原子力規制委員会の説明を求めていることだ。彼は事故の「質」がわかっているのだ

    安全審査を妨害する泉田知事が電気代を2割上げる
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/13
    しかし『タダより高いものはない』ともいいますしね。仮に安値としたとしてもそれを担保に何がもたらされるのだろうね( ̄▽ ̄)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/11
    あとで考える…まぁ、おいら程度の頭では『馬鹿の考え休むに似たり』なのだろうけどもね( ̄▽ ̄)
  • なぜ原発だけ「ゼロリスク」を求められるのか

    リスクは感情的に騒ぐのではなく、定量的に考えることが大事である。きのうのニューズウィークのコラムで「汚染水は薄めて流すしかない」と書いたら、予想どおり反発が来ているが、彼らは汚染水の放射線レベルを知っているのか。 上の図は9日の言論アリーナで東電の姉川常務が見せた図だが、最近では3号機の取水口でも100ベクレル/ℓ程度で、一般品の環境基準も満たしている。これは取水口のレベルなので、外海に拡散すれば、ほとんど測定できない濃度になるだろう。だから他の汚水と同じように薄めて海に流すことがもっとも合理的な処理方法なのだ。 今のようにプラントが破壊されている状態では、地下水の流入や漏出は避けられない。それを「完全にブロック」しようとすると、発電所のまわりを氷の壁で囲んで冷却材を半永久的に循環させるというとてつもなく高価な対策が必要になる(それでもゼロにはならない)。 なぜ原子力だけが、このようにゼ

    なぜ原発だけ「ゼロリスク」を求められるのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/11
    あれ、「冷蔵庫の中に入ってみた炎上」でも同じ様に『ゼロリスク』を(半ば自主的に)求められて閉店とか閉鎖とかしてませんでしたっけねぇ( ̄▽ ̄)オイコラ
  • 【産経抄】9月7日+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「火事は最初の5分間、選挙は最後の5分間」。何かと話題をふりまいている渡辺喜美・みんなの党代表の父君である渡辺美智雄元蔵相作と伝わるこの“格言”ほど、投票直前の選挙運動がいかに大事かを言い当てたものはない。 ▼どんな選挙でも、実績や世論調査などをもとに「絶対に大丈夫」といわれた候補者が、詰めの甘さがたたってライバル候補に敗れ去った例は掃いて捨てるほどある。ましてや海千山千の国際オリンピック委員会(IOC)委員が有権者の五輪開催都市決定選挙では、なおさらだ。 ▼何でも賭け事の対象にする英国のブックメーカーは、東京を命にしているが、喜んではいられない。最近は、2大会続けて命が敗れているように、今回も2番手につけていたマドリードが、強烈な追い込みをかけている。 ▼意図的かどうかは別にして欧米メディアは、福島第1原発の汚染水問題を連日、大々的に報道し、最終盤になって雲行きが怪しくなった。韓国

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/07
    しかし『ネガキャンだ』と吠えたところで、問題が存在しないってわけでもないんだよね( ̄▽ ̄;)。まぁ文末の個人的なアレはどうぞ御勝手にと。ちょうどdocomoもiPhone入れるらしいからそれでも買えば( ̄▽ ̄)マテヤコラ
  • 福島原発事故 Nature誌から - (内田樹の研究室)

    9月3日のNature のEditorialに福島原発からの汚染水漏洩への日政府および東電の対応について、つよい不信感を表明する編集委員からのコメントが掲載された。 自然科学のジャーナルが一国の政府の政策についてここまできびしい言葉を連ねるのは例外的なことである。 東電と安倍政府がどれほど国際社会から信頼されていないか、私たちは知らされていない。 この『ネイチャー』の記事もこれまでの海外メディアの原発報道同様、日のマスメディアからはほぼ組織的に無視されている。 汚染水の漏洩で海洋汚染が今も進行しているとき、世界の科学者の知恵を結集して対応策を講ずべきときに、日政府は五輪招致と米軍のシリア攻撃への「理解をしめす」ことの方が優先順位の高い課題だと信じている。 五輪招致を成功させたければ、まず事故処理について日政府は最大限の努力をもって取り組んでいるということを国際社会に理解してもらうの

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/06
    これが国内の"なんちゃって"科学雑誌なら『またデマを垂れ流して』となるだろうが、Natureだからねぇ…/念のため原文に当たることをお勧め( ̄▽ ̄;)『内田先生の言い分』というだけで脊髄反射する方もおられますし(ぇ
  • 再稼働の「自粛」という全体主義

    編集部として書いたように、松さんや仲宗根さんが「山城さんが執筆資格を失う」というのは誤解で、これは投稿手続きの変更にすぎません。それとは別に、山城さんに代表される幼稚な再稼働反対論は広く見られるので、ここで私個人としてコメントしておきます。 彼の「事故時の補償を考えたら、今の原子力発電は経済的に合わへん」という類の話は、以前から繰り返されていますが、私のブログでも書いたように、大災害の確率を1と考えたら、どんな事業も成り立たない。震災の直後に、すべての原発を止めろと主張していたのは社民党と共産党だけで、民主党政権は一笑に付していました。 ところが菅首相が浜岡を止め、玄海の再稼働を阻止したことから、なし崩しに再稼働できなくなった。経産省はストレステストをさせて動かそうと考えたようですが、いったん止めたことで世の中の「空気」が変わり、ほとんどの原発でストレステストが終わっても再稼働はできない

    再稼働の「自粛」という全体主義
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/05
    その正体はご存じの通り『"空気"という同調圧力』なのですがね。しかしそれでものびーセンセイはそれに本気で逆らおうとしませんからねぇ、なぜって"空気"に対抗するのはやはり"空気"という…ま、いいけど( ̄∇ ̄;)
  • 原発の事故の確率はどう計算するのでしょうか。

    私たちは、『AGORA-web』において、複数の専門家による「言論の市場」を提供することによってウェブ上の言論を活性化し、専門家と一般市民をつなぐことをめざします。 これは、アゴラ研究所とは、の説明書きにある言葉です。 私は一般市民なので、是非専門家の方にお伺いしたいです。 原発の事故率はどのように算出するものなのでしょうか? ネットで探す限りだと、計算結果らしきものしか見当たらないため、是非ご教示いただきたいです。 自分の中での考えられる範囲で以下の内容を挙げました。正しいものがあるかどうかは分かりませんが…。 1.事故の件数÷試運転開始から現在までの時間×世界中の原発の数 2.事故の件数÷稼働中(100%近い発電中)×世界中の原発の数 3.事故の時間÷試運転開始から現在までの時間×世界中の原発の数 4.事故の収束までの時間÷試運転開始から現在までの時間×世界中の原発の数 世界中の原発と

    原発の事故の確率はどう計算するのでしょうか。
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/04
    1500年に1度とか、80年に1度とか言われたとしても「今年は未だその時期ではない」と人様の都合で勝手に事故が起きる年を選別している限りどもならんと思うがねぇ…
  • ヨハネス山城さんVSアゴラ編集部確執はとても残念です : アゴラ - ライブドアブログ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/04
    いつか載せなくなる可能性があるかもわからんね。ここの主宰者が"経済合理性に鑑みると是が非でも再稼働を"という立場の御方ですから( ̄▽ ̄)
  • 福島原発汚染水 政府の責任で着実に収束を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島原発汚染水 政府の責任で着実に収束を(9月4日付・読売社説) 政府の原子力災害対策部が、東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題の収束を目指し、基方針をまとめた。 貯蔵タンクから汚染水漏れが続くなど、東電の対応は後手に回っている。遅ればせながら政府が前面に立ち、対策に乗り出したのは当然だろう。 必要とされる対策費用は470億円に上る。対応を急ぐため、当座は、今年度予算の予備費から210億円を充てる。資金繰りが苦しい東電の経営状況を考えれば、国費投入はやむを得ない。 柱の一つが「地下ダム」の建設だ。壊れた原子炉建屋に地下水が流入し、1日に約400トンもの汚染水が発生している。建屋周辺の土に冷却材を巡らせて凍土壁を築き、流入をせき止める。 原子炉建屋の手前で地下水をくみ上げ、安全を確認した後、海に放出する計画も挙げている。 いずれも着実に実現したい。 貯蔵タンクの汚染水対策も重要だ。東

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/04
    闇雲にダムを造っても思惑通りになるとも限らんしね( ̄▽ ̄)
  • 「第3次石油ショック」は来るの?

    小学生のみなさんは、社会科で石油ショックという言葉ぐらいは聞いたことがあると思いますが、起こったのは40年前だから、みなさんのお父さん・お母さんの生まれたころです。当時は日のエネルギー源のほとんどは石油でした。値段も1バレル(大きな石油缶1分)3ドルと安かったので、発電もほとんど石油火力でした。 ところが1973年に第4次中東戦争が始まって、OPEC(石油輸出国機構)が原油の値段を一挙に1バレル11ドル以上に上げたので、世界中が大騒ぎになりました。さらに1979年のイラン革命のあとは40ドル以上になり、エネルギーをたくさん使う重厚長大産業はやっていけなくなりました。特に電力を大量に使うアルミ精錬は、日から姿を消しました。 世の中もパニックになり、石油と関係のないトイレットペーパーや洗剤が品不足になり、買い占めが起こりました。原油の値上がりそのものは物価指数の中では数%だったのですが、

    「第3次石油ショック」は来るの?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/24
    たぶんくるでしょう、そうなれば原発再稼働に危急の理由が生まれますからね(笑)、お子さま相手ならそこまで話しておきませんとねぇ( ̄▽ ̄)
  • 志村建世のブログ: それでも原発動かすの

    (熊さん)福島原発の汚染水ってやつが、どうにも始末が悪そうですね。(ご隠居)なにせ相手が水だからな。こちら塞げばまたあちらで、際限がなくなっちまう。それに、ただの水じゃなくて、放射能がからむから悩ましいんだ。今朝の新聞の写真でも、問題のタンクを点検する作業員は、みんな防護服にマスクをつけてる。この暑いのにあんな格好で、能率のいい仕事ができるわけないわさ。先日読んだ「福島原発の闇」でも、ふつうなら30分もかからないバルブのパッキンの交換が、6人がかりで半日かけても終らないと書いてあったよ。(熊)原発の作業って、当に手間がかかるんですね。労賃だけでも大変だ。(隠)福島は事故ったから特別と思うかもしらんが、ふつうに動いてる原発でも似たようなもので、現場の作業は大変なんだ。だから大量の作業員を使って、年間被曝量を計算しながら交代させるなんてことをやってる。構造的に人を使い捨てにしなくちゃならん産

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/24
    薄まるかどうか解らんがね。それでも"日本の経済を救うため"に、再稼働させるのだと息巻いてるんですよね。少子高齢化が進み市場が小さくなり中間層も減少しつつあるこの日本に( ̄▽ ̄)
  • 大飯活断層調査 科学的な議論に徹するべきだ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大飯活断層調査 科学的な議論に徹するべきだ(8月24日付・読売社説) 国内で唯一稼働している関西電力大飯原子力発電所(福井県)の敷地を貫く断層は、地震を起こす活断層かどうか。 評価している原子力規制委員会の専門家チームの議論が迷走を続けている。 大飯原発の稼働の可否がかかる重要な調査だが、データをきちんと示さずに、「活断層が敷地内にある可能性は高いと思う」と主張するメンバーまでいるためだ。 これで科学的な議論と言えるだろうか。大いに疑問である。 科学は、実験や測定に基づき仮説の是非を客観的に検証する営みである。根拠なしに「思う」と唱えるのは、あまりに乱暴だ。 チームは、島崎邦彦委員長代理ら5人の研究者からなる。昨年11月から3度現地を調査し、今週まで5回の評価会合を開いた。 延々と続く議論に、5回目の会合で説明と質疑に当たった関電側が、「(規制委が命じた)調査を昼夜休みなく進めてきた。早く

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/24
    ここでの『科学的な議論』は、政治家に対する『説明責任を』と同じニュアンスなのだろうかね。つまり『あれは活断層ではありません、安全です』という言質を取るまで『議論を果たしてない』と言い張るという( ̄▽ ̄)
  • 【産経抄】8月23日 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/23
    こういう話でなければ、S刑だって『まず説明責任を果たせ』から始めるのだがね。それがまだできてないうちから『とにかく対策せよ』ではまるで臭いものに蓋( ̄▽ ̄)マテコラ
  • 【主張】汚染水漏出 レベル評価よりも対策だ - MSN産経ニュース

    またもや深刻な汚染水漏れである。 東京電力の福島第1原子力発電所の敷地内に設置されている地上の貯蔵タンクから高濃度の放射能汚染水が漏出した。 その量は約300トンと推定されている。この汚染水の一部が排水溝を通って外洋に流出した可能性もあるという。 汚染水問題でこれ以上、対応の遅れが続けば、第1原発の事故処理は根から破綻しかねない。 もはや事態は、東電の取り組みだけで解決できる段階ではなくなっている。政府が前面に出て、増え続ける汚染水問題の解決に当たらなければならない。 原子力規制委員会に期待されているのは、評論家的な発言ではなく、汚染拡大防止の実効的な知恵の提案だ。世界から日政治の危機管理能力が注視されている。この現状認識が必要だ。 今回は、ボルトで結合した急造の貯蔵タンクから漏れた。22日の総点検で漏れが疑われる同型のタンクが見つかったことから、監視体制の強化が急がれる。 また、準

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/23
    説得するにもそれをきちんと説明する資料がないと難しいのでは無かろうか。S刑なら『国難だ』のひとことで大手町の本社を放射性廃棄物処分場に提供できるかも知れんがね( ̄▽ ̄)
  • http://www.amakiblog.com/archives/2013/08/22/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/22
    狼少年が何度も「狼が来たぞ」と叫んでもやがて誰も気にもとめなくなる状態を狙ったものではなかろうかと( ̄∇ ̄)マテヤコラ
  • 30兆ベクレルの放射性物質、海に直接流出か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所から汚染水が海に流出している問題で、東京電力は21日、事故直後に原子炉建屋で発生した極めて濃度の高い汚染水が、海に向かう配管・ケーブル用のトンネルを通じて、直接、流出している可能性が高いと発表した。 これまでに流出した放射性物質の総量が最大30兆ベクレルと推計されたためだ。東電が事故前に平常時の基準として定めていた放出限度(年間2200億ベクレル)を大幅に超える量という。 東電は22日から、流出経路として疑う2、3号機のトンネルから汚染水を抜き取る作業に着手する。しかし、汚染水の抜き取り可能なトンネルは一部にとどまり、流出が止まるかどうかは不明だ。東電は「流出に伴う汚染の影響は、防波堤や水中カーテンで仕切られた福島第一原発の港湾内にとどまっている」と説明する。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/22
    すっかり注目されなくなったような気もする( ̄∇ ̄;)…狼少年状態がズバリ当たったのかな(違います