タグ

関連タグで絞り込む (524)

タグの絞り込みを解除

社説に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2,387)

  • 原子力規制委 独善性を排する改革が急務だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/19
    ハードの問題よりソフトの問題だとずーっと考えていますがね(´ω`)、ましてやまた"言霊信仰"で空気だけ作り上げてなし崩しにしたら次は誰が責任…ではなく魔女狩りの標的になるんですかね(´ω`)ウンザリ
  • 教育委員会改革 首長の暴走食い止められるか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教育委員会改革 首長の暴走い止められるか(12月15日付・読売社説) 自治体の教育行政の在り方に、大きな転換を迫る内容である。 中央教育審議会が、教育委員会制度改革に関する答申をまとめ、下村文部科学相に提出した。 教育行政の最終権限者を教育委員会から自治体の首長に移し、首長の任命する教育長を事務執行責任者と位置付けたのが特徴だ。 地方の有識者など非常勤の教育委員が合議で意思決定する現行の教委制度は、責任の所在があいまいだと批判されてきた。大津市のいじめ自殺事件で露呈したように、重大案件に対し迅速な対応がとれないという指摘もあった。 権限と責任を、首長と常勤の教育長のラインに集中させることにより、教育現場で起きる様々な問題への対処能力を高めようという狙いは理解できる。 答申通りになれば、首長から独立していた教委は、首長の付属機関に性格を変え、首長が定める大きな教育方針の審議にあたる。 現在

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/15
    なんだ、と知事の暴走を止めるのではないのか(´ω`)
  • 元女性実父認定 最高裁に行き過ぎはないのか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    元女性実父認定 最高裁に行き過ぎはないのか(12月14日付・読売社説) 生殖医療の進歩と現実の法制度の差を、いかにして埋めるべきか。議論の分かれる司法判断が示されたと言えよう。 性同一性障害で女性から性別変更した男性のが、第三者の精子を使った人工授精で出産した子供について、最高裁が法律上の夫婦の子(嫡出子)と認める決定を出した。男性が実父と認定されたことになる。 民法には「が婚姻中に妊娠した子は、夫の子と推定する」という「嫡出推定」の規定がある。 性同一性障害を持つ人の性別変更に関する特例法が2004年に施行され、変更後は新しい性別で民法の適用を受けることが定められた。元女性が夫として結婚するのを認めた規定だ。 最高裁は「婚姻を認めながら、その主要な効果である嫡出推定の規定の適用を認めないのは相当でない」と判断した。 しかし、今回のケースが果たして「夫の子と推定」できるのだろうか。性別

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/14
    行きすぎよりも"行かなさすぎ"の方が多いように見えるのは気のせいかな(´ω`)。なんなの違憲"状態"って(´ω`)
  • エネルギー計画 原発の中長期的活用は妥当だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エネルギー計画 原発の中長期的活用は妥当だ(12月14日付・読売社説) 民主党政権の「原発ゼロ」から明確に転換する大きな一歩である。電力の安定供給へ、現実的なエネルギー政策を推進する姿勢を評価したい。 経済産業省の有識者会議が、中長期的なエネルギー政策の指針となるエネルギー基計画案をまとめた。 安全性の確保を前提に、原子力発電を「基盤となる重要なベース電源」と位置付け、引き続き活用していく方針を明記した。 原発依存度を「可能な限り低減させる」とする一方、必要な原発は確保する考えも併記した。 現在、全原発50基が停止中で、深刻な電力不足が続いている。資源の乏しい日にとって、原発は安価で安定した電力を得るために欠かせない電源である。計画案は妥当な内容といえよう。 政府は来年1月に基計画を閣議決定する。地に足の着いたエネルギー政策を進めるべきだ。 火力発電所を総動員して電力供給を支えている

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/14
    ただ、一部報道(ラジヲだが)によると、目標やらがすっぽり抜け落ちているとか。もしこれが事実なら実に日本らしい(=なし崩し)計画案ですな(´ω`)ヒニク
  • 【主張】張成沢氏処刑 残虐な政権に警戒強めよ - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/14
    "無慈悲な政権に警戒強めよ"というのは同感ですねぇ(ぁ
  • 与党税制大綱 家計と景気への目配り十分か : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    与党税制大綱 家計と景気への目配り十分か(12月13日付・読売社説) ◆消費税10%と同時に軽減税率を 来年4月に消費税率を8%に引き上げた後、個人消費の失速を招かないか。景気下支えに課題を残したと言えよう。 自民、公明の与党は2014年度の税制改正大綱を決めた。政府の来年度の予算案と、税制改正法案を裏付けるものだ。 低所得者対策として、料品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入時期の決定を見送ったほか、会社員を対象にした増税などを盛り込んだ。家計の負担を増やすメニューが目立つ。 ◆導入時期は曖昧なまま 最大の焦点は、政府が15年10月に予定通り消費税率を8%から10%へ上げる場合、同時に軽減税率を導入するかどうかだった。 与党は今年1月、10%増税時の「導入を目指す」と合意した。 だが、今回の大綱は「必要な財源を確保しつつ、事業者を含む国民の理解を得た上で税率10%時に導入する」と記

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/13
    書籍とりわけ新聞も軽減税率の対象とせよ(でも値上げはきっちり行うよテヘ)という業界事情が、ないとはいえないからかなり興醒めなんですよね(´ω`)
  • マンデラ氏死去 今こそ継承したい寛容の精神 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/12
    「見習いたい」のならば解りますがね(´ω`)
  • 【主張】いじめ調査 日々の授業で正義教えよ - MSN産経ニュース

    文部科学省の調査で把握された小・中・高校などのいじめが、平成24年度は約19万8千件にのぼった。前年度の3倍近くになり、過去最多の件数となった。 大津市の中2男子の自殺事件をきっかけに学校や教育委員会が細かく調べたためだ。実際にいじめが増えたというより、これまで見過ごされていたケースがいかに多かったか分かる。教師は日々の授業で子供たちに「正義」を教え込んでほしい。 調査によれば、「いじめ発見のきっかけ」は児童生徒へのアンケートなどが過半数で、学級担任が発見したのは約1割にすぎなかった。ネット上での陰湿な悪口や無視など、教師からは見えにくいいじめも増えている。 子供が相談しやすくする環境づくりも大切だが、教師には日頃からの指導を改めて見直してもらいたい。ほめるときはほめ、しかるときは毅然(きぜん)としかる。冷やかしや無視といった「不正義」を、教師が見て見ぬふりをすることがあってはならない。 

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/12
    『正義』というやつも、立場、体制、時節、環境などでころころかわりますけどもね(´ω`)。それに、むしろなまじ『正義』を教え込んでしまうと却って「いじめ」が多くなりやしないかなと(´ω`)
  • 東京新聞:エネルギー政策 反省ゼロの基本計画:社説・コラム(TOKYO Web)

    経済産業省の新たなエネルギー基計画案を見て驚いた。福島原発事故の反省は一体どこへ行ったのか。三年足らずで、もう忘れてしまったのか。忘れた時に、人は過ちを繰り返すのではないか。 経産省のエネルギー基計画素案によると、原発は「重要なベース電源」で、輸出も推進、新増設の比率は明記しないが、将来に含みを残し、使用済み燃料を再処理する核燃料サイクル計画さえ、引き続き推進するという。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/11
    "反省はサルがするもの"と本気で思っているかどうかわからんけどね(´ω`)。もともと"言霊信仰"だから「大丈夫大丈夫、今度は絶対上手くいく」と根拠がなくとも一万遍唱えれば満願成就すると信じているのかもね(イヤミ
  • 【主張】国際学力挽回 手綱緩めず教師力上げよ - MSN産経ニュース

    65カ国・地域が参加した15歳(高校1年)対象の国際学力調査で、日の学力が読解力、科学、数学の全分野で上がった。「ゆとり教育」を見直した学力向上策が奏功した結果である。 しかし、学習への興味・関心、問題解決への意欲に欠けるなど日の学力の課題はなお多い。教育熱が高い中国(上海)などアジアのライバル国・地域は、成績でも日より上位にいる。学力向上の指導をさらに工夫したい。 調査は先進諸国でつくる経済協力開発機構(OECD)が3年ごとに行っており、2012年の結果が出た。日の成績は、学習量を減らしたゆとり教育の弊害で落ち込みが目立った06年調査と比べると、読解力(今回4位←06年調査15位)、科学(4位←6位)、数学(7位←10位)のいずれでも上昇傾向がはっきり出た。 03年調査の成績不振から批判が高まり、文部科学省が脱ゆとりにかじを切った結果といえる。学習指導要領改定や全国学力テスト導入

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/11
    もっとも、せっかく挽回した国際学力が"どう生かされている"のか、あるいは"その後はどうなったのか"を検証することは無いんですよね(´ω`)。かつて"学力世界一"となった世代は、いまどうしているのやら…(´ω`)
  • 【主張】猪瀬氏5000万円 自ら進退を決めるときだ - MSN産経ニュース

    東京都の猪瀬直樹知事は、自らの進退を決断するときを迎えているのではないか。医療法人徳洲会グループ側から、猪瀬氏が受領した現金5千万円の問題で、都政は立ち往生している。 都議会総務委員会で行われた疑惑追及の質疑で公明党などは、辞職要求を突きつけた。この混乱は当分続くだろう。原因が猪瀬氏の不自然な現金受領と、曖昧な弁明にあることは明らかだ。 猪瀬氏は昨年11月、知事選出馬のあいさつのため徳洲会前理事長の徳田虎雄氏に会い、後日、息子の徳田毅衆院議員から議員会館で現金5千万円を受け取った。 選挙後の生活に不安があって借りたもので選挙資金ではないという。無利子無担保で、借用証には返済期日も押印も印紙もない。 そんな大金を渡してくれた毅議員については「親切な人だと思った」。返済が今年9月、東京地検特捜部が徳洲会を強制捜査した後になったのは「五輪招致などで忙しかったから」。これを信じろという方が難しく、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/11
    ずいぶんとお優しいんですね(´ω`)、進退の道を預けてくれるなんて。
  • 臨時国会閉幕 与野党は不毛な対立解消せよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/08
    "昨日の今日で"と言いたいところですが、もともとここは"大連立志向"でしたからねえ(´ω`)。もっとも、これは"大連立"ではなく"真面目に議論しろ"ということなのでしょうが…(´ω`)
  • 【主張】秘密保護法成立 適正運用で国の安全保て 知る権利との両立忘れるな+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    安全保障に関わる機密の漏洩(ろうえい)を防ぐ特定秘密保護法が参院会議において与党の賛成多数で可決、成立した。日の平和と安全を維持するために必要な法律の整備は避けて通れない。 秘密保護法をめぐり、国民の「知る権利」、報道の自由を損なうのではないかとの懸念が示されてきた。政府は国民の権利を十分に尊重し、適正な運用を図らなければならない。 なぜ今の日に秘密保護法が必要なのか。日をとりまく安全保障環境を考えてほしい。 尖閣諸島をねらう中国は、海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用レーダーを照射し、尖閣を含む東シナ海上空に防空識別圏を一方的に設定するなど、軍事力を背景に圧力を強めている。 多くの日人を拉致したままの北朝鮮は、核・弾道ミサイル開発を強行している。 政府には、外部からの侵略に対して国と国民の安全を保障する責任がある。 だからこそ自衛隊を持ち、日米同盟を結び、厳しい外交を展開している。軍

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/07
    どこまで"知る権利"に真摯なのかは、どなたかがつぶやかれた「秘密保護法違反で捕まるくらい取材してみろ」というのは良い皮肉かと思った(´ω`)。ただ、その場合『愛国無罪』は効くんですかね(マテコラ
  • 秘密保護法成立 国家安保戦略の深化につなげよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秘密保護法成立 国家安保戦略の深化につなげよ(12月7日付・読売社説) ◆疑念招かぬよう適切な運用を 日にもようやく米英など他の先進国並みの機密保全法制が整った。 外交・安全保障政策の強化につなげる一方で、「知る権利」が損なわれるという疑念を国民から抱かれぬよう、政府は運用に十分配慮しなければならない。 安全保障に関わる機密情報を漏らした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法が6日深夜、参院会議で自民、公明両党の賛成多数によって可決、成立した。 与野党が激しく対立する中、衆院で賛成したみんなの党が与党の「強引な国会運営」を批判して退席した。極めて重要な法律が異例の事態で誕生したのは残念だ。 ◆統一的なルール明確に 中国の防空識別圏設定の動きが象徴するように、日の安全保障環境は厳しさを増している。 米国はじめ各国から重要な情報を入手し、連携を強めねばならない。それには、秘密保護への信頼

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/07
    本当に「運用次第」ですからね(´ω`)。昔から言うじゃ無いですか、「○○と鋏は使いようと」(コラ
  • 秘密保護法案 「監視委」の実効性が問われる : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秘密保護法案 「監視委」の実効性が問われる(12月5日付・読売社説) 国民の「知る権利」を守るうえで、一定の前進と評価できよう。 安倍首相が特定秘密保護法案の国会審議で、秘密指定の妥当性を検証する機関として、内閣官房に「保全監視委員会」を法施行前に設置する方針を表明した。 秘密指定の運用基準の策定時に意見具申する有識者会議「情報保全諮問会議」や、秘密文書の廃棄の可否を判断する「独立公文書管理監」の新設と合わせて、「三重のチェック」を行うという。 安全保障に関する機密保全と、報道の自由などを両立させるには秘密指定の対象が安易に広がることを防ぐ仕組みが欠かせない。保全監視委などには、各省庁による恣意(しい)的な秘密指定への「歯止め」の役割が期待される。 肝心なのは、各組織やポストの実効性を確保することである。 保全監視委は、正副官房長官や関係省庁の次官級の官僚などで構成するとされる。 政府から

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/05
    "法治"のように見せかけた"人治"なのか?(´ω`)。てにおはや句読点の付き方、あえていかようにでも取れるような表現が『裁量権』を死守する執念の権化のように、あのひとには見えないようだ…(´ω`)
  • 国際学力調査 「脱ゆとり」が生んだV字回復 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際学力調査 「脱ゆとり」が生んだV字回復(12月4日付・読売社説) 「脱ゆとり」教育によって、学力がV字回復を果たした。教育施策を見直した効果が表れたものと言えるだろう。 経済協力開発機構(OECD)が、義務教育修了段階の15歳を対象に、昨年実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。 平均得点で見ると、日は参加65か国・地域の中で、「読解力」と「科学的応用力」が4位、「数学的応用力」が7位だった。 この調査は2000年以降、3年ごとに行われている。日は1回目は好成績だったが、03年と06年の調査で読解力が14、15位に落ち込んだ。09年調査で改善の兆しが見られ、今回、3分野ともに平均得点、順位が上昇した。 成績アップの背景として考えられるのは、文部科学省が08年の学習指導要領改定で、ゆとり教育からの転換を目指し、学習内容と授業時間を増やしたことだ。 小中学校で討論形式や

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/04
    しかしかつて「学力世界一」となった世代は、この日本に一体何をもたらしてくれたのであろうか(´ω`)。そう考えると、子供よりもご老体に対する教育の方が良いのではないかなと(´ω`)
  • 【主張】学校別公表 順位付け嫌わず活用せよ - MSN産経ニュース

    文部科学省が全国学力テストの実施要綱を見直し、来年度から市町村別や学校別の成績を公表できるよう改めた。 これまで禁じていたこと自体が不適切だ。適正な公表は学力向上に欠かせない。文科省の決定を評価したい。 現在の学力テストは小学6年と中学3年を対象に平成19年度から行われている。文科省は都道府県別の平均正答率(平均点)を公表しているが、市町村別や学校別については禁じてきた。自校の成績を明らかにすることは認めている。 こうした公表方式にしたのは、「順位付けされ、序列化につながる」との批判を恐れたためだ。 昭和30年代に行われた学力テストは日教組などの激しい反対運動が起き、中止された。現行の学力テストは、「ゆとり教育」などによる学力低下の批判を受け、43年ぶりに復活したが、当初は都道府県別に順位を付けるランキングにも批判が出ていた。 競争や評価を嫌う。結果をあいまいにし、責任をとらない。戦後の教

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/03
    学校版の『食べログ』のようなモノが出来るでしょうね、確実に(´ω`)。あとは語らんでもお分かりになるかと。/ああ、それは今でもあるか。ただ、それがお上公認になるだけの話か(´ω`)
  • 【主張】悪質運転 厳罰化を事故減につなげ - MSN産経ニュース

    悪質な運転による死傷事故に適用する罰則を強化した「自動車運転死傷行為処罰法(懲役15年以下)」が成立した。飲酒や薬物使用、特定の病気の影響による事故などを対象とし、来年5月までに施行される。 処罰法の成立は、悪質な交通死亡事故の遺族による、同じ思いの被害者を出したくないという切なる願いが後押しした。この厳罰化を、なんとしても悲惨な事故の減少に結びつけなくてはならない。 処罰法は、現行の「危険運転致死傷罪(懲役20年以下)」と「自動車運転過失致死傷罪(同7年以下)」の間を埋めるものだ。 「危険運転」の適用には「正常な運転が困難な状態」を立証する高いハードルがあり、処罰法の適用要件は「運転に支障が生じる恐れがある状態」に緩和された。 統合失調症やてんかんが想定される、特定の病気の影響による死傷事故にも適用される。 平成23年4月には栃木県鹿沼市で、てんかんの持病を隠して運転免許を取得した男性に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/02
    『厳罰化しなければ是正できない』のならば"一票の格差"も「選挙無効、再選挙」としなければ是正できないとも言えますよね。ならば"国政選挙等の再選挙の規定"もぜひ社説でお願いしたいもの。
  • 【主張】問題教科書 国旗国歌指導を妨げるな - MSN産経ニュース

    千葉県教育委員会は国旗国歌の指導を「強制」と記述した実教出版教科書を採択した県立高校に、注意を促す通知を出した。国旗国歌を尊重した指導を適切に行ってもらいたい。 問題となっているのは実教出版の高校の日史教科書で、国旗国歌法制定に関連し、「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」との記述がある。 「強制」は、東京都や大阪府教委などが卒業式や入学式の国歌斉唱時に教職員に起立するよう求める職務命令を出すなど、国旗国歌の指導を徹底していることを指しているとみられる。 しかし職務命令は、国旗国歌の指導に反対する一部の教職員が国歌斉唱時にわざと起立せず、式を妨害する行為に対して出されたものだ。学校で国旗や国歌を尊重する態度を育てることは教職員の当然の責務である。 「強制」の記述は「無理にやらせている」と誤解を生み、極めて不適切な表現だ。こうした記述が検定で見逃されたことこそ問題で、改めて文部科学省

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/02
    語るに落ちているような( ̄∇ ̄)
  • 猪瀬氏の5000万 「借用証」でも疑念は消えない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    猪瀬氏の5000万 「借用証」でも疑念は消えない(11月30日付・読売社説) 巨額の借入金の趣旨は何だったのか。最初の釈明記者会見から1週間が過ぎても、疑念は一向に消えない。 強制捜査を受けた医療グループ「徳洲会」側から5000万円を受け取っていた東京都の猪瀬直樹知事が、都議会の所信表明で改めて「個人の借り入れだった」と強調した。 これまでの釈明の域を出ない内容に、議場から激しいヤジが飛んだ。各会派が「説明不足だ」と反発したのはもっともだ。 猪瀬氏は26日の記者会見で、現金授受の際に記入したとする「借用証」を公開した。貸金庫に保管していたという。 貸し手の徳田毅衆院議員の名前と日付が印字されているほかは、金額と知事の署名があるだけだ。返済時期や利子の記載もない。 これが物であるとしても、借用証だけでは、「選挙運動のためではない」という猪瀬氏の主張が証明されたとは言えまい。 猪瀬氏は現金受

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/30
    紙切れ一枚見せてから四日後に社説か、手ぬるいな(´ω`)。東京五輪決定したらもういらない子なのかな(´ω`)