タグ

2014年6月20日のブックマーク (7件)

  • 塩村あやか議員より「侮辱に対する処置」を要求します --- おときた 駿

    昨日の会議にかかる件につきまして、当に大きな反響をいただいております。 追記もいくつか記載しましたので、未読の方は昨日の記事をご確認ください。 女性議員に対して「早く結婚しろ!」「子どもは産めないのかっ!」と野次を飛ばす、最低最悪の議会へ 今後の対応について引き続き多くの方からご心配、お問い合わせをいただいております。 すでに報道されているものもありますが、今後の動きは大きく以下の2点です。 1. 会派「みんなの党Tokyo」として議会運営委員会(理事会)に、議会として発言者の調査・特定および再発防止についての取組みを申し入れる(報道済) 2. 地方自治法133条に基づき、塩村あやか議員より議長(議会)宛に議会として発信者の調査・特定および当該議員への処分を要求する(新) 地方自治法133条とは、 >普通地方公共団体の議会の会議又は委員会において、 >侮辱を受けた議員は、これを議会に訴

    塩村あやか議員より「侮辱に対する処置」を要求します --- おときた 駿
    mario272
    mario272 2014/06/20
  • 携帯電話課税に怒ってる人は格安SIM使ってるの?

    携帯電話に課税する案がネットで大炎上してます。 携帯電話課税で議連設立 自民有志、秋に提言 携帯電話に課税を検討 1台につき数百円程度 会合では、「公共の道路を使っている自動車も税金を払っているわけだから、公共の電波を使っている携帯電話も税金を払うべき」との意見も出ました。 だったらどう考えても電波オークションが筋だと思うのですが。 まあ民主党時代に電波オークション導入が決定して、そのための電波法改正案を政権奪取した途端に潰してしまうような電波利権ズブズブな自民党様にそんなこと言っても全く聞く耳を持たないでしょうからその話は置いときます。 そんなことよりも携帯電話課税に怒ってる多くの人々に問いかけたいことがあります。 格安SIM使ってるの? 格安SIMなどMVNOのシェアは173万契約、OCNが1位 スマートフォンに挿して使ういわゆる格安SIMと呼ばれるSIM(代表的にはOCN,IIJ,日

    携帯電話課税に怒ってる人は格安SIM使ってるの?
  • 『偏差値30でもケンブリッジ卒の人生を変える勉強』塚本亮・著 vol.3621 | 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ

  • 成長戦略って何?

    安倍政権の成長戦略の素案が発表されました。よい子のみなさんには漢字が多くてむずかしいと思いますが、超簡単に説明しましょう。 これはアベノミクス(という言葉を政府も使うようになったんですね)の「第3の矢」の柱です。第1の矢は「大胆な金融政策」、第2の矢は「機動的な財政政策」、第3の矢は「民間投資を喚起する成長戦略」だそうです。第1と第2はわかるのですが、第3の矢は日語としても変ですね。民間投資は、政府が「喚起」できるものなんでしょうか。 経済学の言葉でいうと、金融政策は経済が正常な状態からはずれて需要と供給にギャップがあるとき元に戻す政策で、財政政策は需要が不足しているとき、政府が需要を追加する政策です。では成長戦略は何でしょうか。それは経済学の言葉でいうと、潜在成長率を上げる政策です。これは日経済の実力です。 わかりやすくいうと、みなさんがテストで悪い点を取ったとき、その原因が風邪を引

    成長戦略って何?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • コメをすっぴんで勝負させるな!:日経ビジネスオンライン

    吉田 忠則 日経済新聞社編集委員 1989年京大卒、同年日経済新聞社入社。流通、農政、行政改革、保険会社、中国経済などの取材を経て2007年より現職。2003年に「生保予定利率下げ問題」の一連の報道で新聞協会賞受賞。 この著者の記事を見る

    コメをすっぴんで勝負させるな!:日経ビジネスオンライン
  • 150年経っても解決できない大問題に向けた極めてささやかな対策

    ここ数年の間に筆者が書いた記事の中で最も反響があったのは『ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国』であったと思う(日経ビジネス オンラインの当該記事)。反響を計る指標は色々あるのだが、幸いなことにどれも高かった。 指標の一つは、その記事を読んだ読者の数、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で言及された数である。当然多ければ多いほどよい。もう一つの指標は記事を読んだ読者の感想である。こちらも多いほどよいが、数だけではなく内容が重要になる。 感想にはいくつか種類がある。日経ビジネス オンラインの場合はコメント欄に書き込まれるし、読者が筆者に電子メールや郵便で直接送ってくることもあれば、知り合いから転送されてきた感想もある。転送されてきた感想とは、ある読者が書き、「筆者に伝えてほしい」と知り合いに送り、その知り合いが筆者に送ってきたものを指す。つまり、知り合いは読者と筆者の双方に

    150年経っても解決できない大問題に向けた極めてささやかな対策