タグ

プロフェッショナルに関するmario272のブックマーク (4)

  • 情熱を見つけよう。何かの「専門家」になるための3つの簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    現在の仕事でもっと役立つ人になるための近道、もしくは大がかりなキャリア変更をするための近道は、専門家になることです。現在の仕事であろうがまったく新しい仕事であろうが、知識をベースとした能力を開発をすることで専門家になることにおいて、遅すぎるということはない、というのはうれしい情報です。 では、好きな分野で専門家になる、その結果として多くのお金を稼げるようになるとは、どのようなことなのでしょうか? 専門家になるためには以下の3つの方法を試してみてください。現在の立場を回復させることができるほか、新しい自分に向けた楽しい旅立ちができるでしょう。 1. 興味があるものを見つける まず最初に、現在の立場を把握しなくてはいけません。専門家になろうとしている分野の知識は今どれくらいありますか? 現在の仕事について言えば、すでに専門家のレベルになっているか、専門家一歩手前であるかもしれません。その場合は

    情熱を見つけよう。何かの「専門家」になるための3つの簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「センスのいいプロ」は顧客の立場で考える

    センスのいいプロフェッショナルとは自分の仕事質を感じ取れる人である。そのためには自分がいる現場を超えて物事の変化を察知する力が求められる。知覚の力を育むために、日頃と違う視点を持って物事ごとを見る習慣を付けるとよい。例えば以下の視点である。 ●顧客の視点 プロフェッショナルとアマチュアの違いは顧客の有無だと言われる。眼前の顧客だけではなく「眼前の顧客にとっての顧客」についても考えることが望まれる。 ●仕事の範囲を見直す視点 プロとして自分の仕事の範囲がどこまでかを把握しておかなければならないが、時と場合によってはその範囲を超えた行動が必要になる。新しい何かを実現するためには、既存の行動範囲にこだわってはならない。 ●世界への視点 日企業に所属し日の顧客を相手に日語を使って仕事をしていたとしても「世界の中でこの仕事はどういう位置にあるか」を考えなければならない。いつ何時、世界の競争

    「センスのいいプロ」は顧客の立場で考える
  • 「センスのいいプロフェッショナル」になる方法

    この6月中旬、10日間で200人と対話した。1日平均20人、1人当たり15分から20分ほどかかったので合計3000分、ざっと50時間を費やしたことになる。 実際には自宅にこもってパソコンをにらみ、キーボードを叩いていただけなので人に会って対話した訳ではない。対話の道具は電子メールやソーシャルネットワークではなく、原稿清書用ノートパソコンに入っているワープロソフトであった。 何をしていたのかと言うと、日経BP社の「IT専門記者100人」が100人のプロフェッショナルを紹介する『我らプロフェッショナル 世界を元気にする100人』という企画の原稿を査読していたのである。 原稿を査読する仕事はその原稿を書いた記者との対話と言ってよい。今回の原稿100の内容はすべて人物紹介であったから、登場するプロフェッショナルとの対話でもあった。原稿1の査読すなわちプロ1人とそれを紹介する記者1人との“対話”

    「センスのいいプロフェッショナル」になる方法
  • 「労働者」ではなく、「プロフェッショナル」「リーダー」を指向しよう --- 内藤 忍

    以前、こちらのブログでご紹介した『イシューからはじめよ』には、「レイバラー(労働者)」と「プロフェッショナル」の違いが説明されています(36ページ)。 人から言われた仕事を言われた通りにやる。そして、働いた時間に対して賃金を得る。このような時間に対する課金で働くのが、レイバラー(労働者)。 プロフェッショナルとは、労働時間ではなく、アウトプットに対しての成果を受け取る仕事だという定義です。アウトプットとは「どこまで変化を起こせるか」あるいは「どこまで意味のあるアウトプットを生み出せるか」ということです。 「限界まで働く」とか「労働時間で勝負する」というのはレイバラーの発想です。会社の労働時間が短縮化しないのは、その会社の人事評価がレイバラーの発想で行われているからだと思います。「朝早くから彼は頑張っている」「昨日も終電で帰った」そんな仕事ぶりが、内容に関係なく評価されてしまうと、誰もがレイ

    「労働者」ではなく、「プロフェッショナル」「リーダー」を指向しよう --- 内藤 忍
  • 1