FarnamStreet:一生懸命やっているのに、全然うまくいかないことってありますよね。ハードな練習を重ねているのに、ピアノがなかなか上達しないとか...。Bob Sullivan氏とHugh Thompson氏によると、それは「プラトー」(一時的な停滞)と呼ばれる現象だそうです。 両者は共著『The Plateau Effect(プラトー現象)』の中で、「ただ頑張り続けるのは間違った戦略です」といっています。「宇宙は毎日、頑張ることが答えだと人々に信じ込ませようとしています。私たちが伝えたいのはそのことです」 頑張ることが答えでないとしたら、何が答えなのでしょうか? Thompson氏とSullivan氏は、プラトーが起きる8つの要因を挙げ、それを乗り越える方法を教えています。 要因 1:免疫 生活習慣、人間関係、ビジネス、どんな領域でも、同じやり方やテクニックを続けていると、免疫がで
満足度★★★★ 付箋数:25 日本実業出版社の細野さんに献本いただきました。 ありがとうございます。 本書は、ビジネス数学指導を専門にする深沢真太郎さんが、 仕事での「数字」の使い方が具体的にわかるように 書き下ろしたビジネスストーリー。 物語の舞台は中堅アパレル会社、株式会社ブライトストーン。 主役の1人は、営業部のエース社員で、 ファッションには、かなりこだわりがある木村斗真、28歳。 ちょっとチャラい感じのする、コテコテの文系男子。 彼は、ファッションは感性のビジネスなので、 経験と直感で物事を決めるという信念を持っています。 この木村に、ビジネスでの「数字」の使い方を教えるのは、 もう1人の主人公、柴崎智香、27歳。 彼女は、社長から直接ヘッドハントされ、 コンサルティング会社から転職してきました。 ファッションにはまったく興味がない、 数学科出身のガチガチの理系女子です。 本書は
製品やOSS(オープンソースソフトウエア)には、たいてい、サポート終了(EOS: End of Support、EOL: End-Of-Life)の時期が設定されます。チェックしておきたい脆弱性情報でも、サポート終了情報について紹介していますが、どうしても脆弱性情報の中に埋もれてしまいます。ここでは、2013年にサポート終了となる情報を集めて紹介します。 ■Adobe Reader Adobe Reader 9/Acrobat 9のサポートは2013年6月26日に終了しました。 米アドビ システムズ:Adobe Reader 9サポート終了のご案内 ■Apache HTTPサーバー 2013年7月9日、バージョン2.0.65が、Apache HTTPサーバー2.0系の最終リリースであることが発表されました。 Apache:Apache HTTP Server 2.0.65 Released
あなたのコンピュータは、既にハッキングされているかもしれません――「NSA入ってる?」 万人が嘘をつく世の中では、正直に話すことは革命的な行為です――ジョージ・オーウエル 今回の投稿は、世界中で大ニュースになった、米中央情報局(CIA)元職員が暴露したNSA(米国家安全保障局)の情報収集問題に関するものです。ブランク氏は、インテルのマイクロプロセッサーに用意された技術的な仕組みから、NSAによる情報収集の手法を推測しています。(ITpro) ロシアのプーチン大統領の執務室では、パソコンの使用を止めてタイプライターを使うことにしました。彼らは、私たちが知らない何を知っているのでしょうか。 それは、「インテルが入っている」(intel inside)からではなく、「NSAが入っている」からです。 最近の話題に注目していない人たちのためにあらかじめお伝えしておきますが、NSA(米国国家安全保障局
今回は、ちょっとした"苦情"から始めてみたい。気に触る方もいるかもしれないが、筆者が日頃感じていることなので、正直に述べさせていただきたい。 筆者が医療ITベンダーと接する際に、いつも感じることがある。それは新しいことに取り組まないことである。依頼して了解がもらえるのは、現存のシステムの設定変更やカスタマイズと称するコードの修正程度まで。これまで扱ったことの無い仕組みの導入や、これまで触れたことのない言語でのプログラミングは、まず断られる。 新しいことに取り組む心意気があるのだろうか? 医療ITでよくある例としては、システムやデバイス間の接続作業。ほぼ全てがソケット接続かファイル共有。データベースに保存されているデータへのアクセスをお願いすると、ODBC(Open DataBase Connectivity)が提案される。REST(REpresentational State Transf
人は誰しも、自分の慣れ親しんだ「やり方」で物事を進めたがるものだ。システム開発も、とかく「いつもの段取りで進めよう」となりがちである。むしろ、開発のような仕事であればこそ、いつもとは違うスタイルで臨むことに抵抗があるのかもしれない。 これは決して、間違った考え方ではない。会計でも人事でも、例えば業務パッケージシステムを開発するベンダーであれば、いかに確実に、そして効率的に開発を進めるかが重視される。だから、実績のある開発手法と計画を毎回順守すべきだろう。 また、毎月毎月、同じようなリニューアルを繰り返すサービスであれば、そのサービスを運営する事業部門も、従来とはなるべくやり方を変えずに、決まったタスクをこなす方が失敗の確率は下げられる。 しかし、である。 ITエンジニアには「これまでとは違うアプローチで開発すべし」と、勇気を出してビジネスサイドに提案しなければならないシーンが必ず訪れる。そ
本連載では、最近注目されているLinuxサーバー上での仮想化ソフトとサーバー運用の自動化ツールの活用法を基礎から解説します。企業向けLinuxの「Red Hat Enterprise Linux」上で仮想化ソフト「Linux KVM」を使って仮想マシンを構築し、「Puppet」でアプリケーションのセットアップを自動化する手法を実践していきましょう。 まず、筆者が実際にオフィスのデモ用サーバーで利用している仕組みを紹介しましょう。全体像は図1のようになります。 この中では、自分で作成したPythonスクリプトを用いて、次の2つの処理を自動化しています。 仮想化管理用の「virt-install」コマンドで仮想マシンを作成し、自動インストールツールの「KickStart」でRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をインストールする リポジトリー「GitHub」からPuppe
EU(欧州連合)は2020年に再生可能エネルギー(再エネ)の比率を20%にするという目標の下、各国が再生エネの導入を拡大している。特に先行するドイツ、デンマークでは、出力変動の大きい風力、太陽光の増加に伴い、火力発電を中心にした集中型システムから分散型システムへの移行、そして電力需要の制御に取り組んでいる。日経BPクリーンテック研究所がまとめた『次世代社会創造プロジェクト総覧』を見ると、化石資源を前提にしたエネルギーシステムの変革に乗り出した欧州の果敢な姿勢が浮き彫りになる。 電気の50%、熱の65%を再エネで賄う町 ドイツ南西部のフライブルク市は、人口約20万人。市街地へのクルマの乗り入れを規制した交通政策で知られるが、温暖化対策にも熱心だ。省エネや再エネの導入により、2030年までにCO2排出量を1992年比40%削減する目標を掲げる。 こうした同市の環境政策をけん引する先進的な地区と
「城さんのブログ読みましたか? 内部留保から給料は払えないって書いてありましたけど、そうなんですか?」 先日、知人の女子大生からこんなメールが届いた。城さんとは「若者はなぜ3年で辞めるのか?」の著書で有名な城繁幸氏の事だ。 ■女子大生が城繁幸氏のブログを読むと……。 彼女は以前も城氏の記事を読んでメールを送ってきた大学生だ。それ以来、城氏の記事を読むようになったようで「筆者が『日本の弱者はとても可哀想だ』と思うワケ」を読んで、何かモヤモヤしたものを感じたようだ。 この記事では「企業は内部留保(ないぶりゅうほ)を取り崩して給料を増やせ」というよくある大企業批判について、いかに間違っているかが説明されている。 日本は失われた10年とか20年と言われる不景気が続いていながら「金余り」の状態だ。一見するとおかしな状況に見えるが、消費にも設備投資にも使われないお金が行き場を失っているという事
米雇用統計、7月分こそ非農業部門就労者数(NFP)は16.2万人増と4ヵ月ぶり低水準でしたが、足元は20万人増に近いペースで増加していました。量的緩和(QE)が9月に縮小してもおかしくはない──全米のエコノミストをはじめ市場関係者をして、そう予想するのが順当な「数字」だったんです。 ただし、それはあくまで「数字」という表面的なお話でした。 JPモルガン・チェースのマイケル・フェローリ米主席エコノミストが指摘していたように、7月の家庭調査を切り取ってみるとウェイトレスやバーテンダーをはじめとしたパートタイムが……65%を占めていたんですよね。7月の時間当たり賃金が前月比で減少していたのも、いたし方ありません。 ムーディーズ・アナリティックスが米労働省のデータを分析したところ、年初来からの雇用増のうち低賃金の職が全体の61%に達しているんですよ。中程度の賃金はわずか22%に過ぎません。 フォー
「イエスは悪意のある訴えを受け、不公平な裁判の結果、十字架で殺された」として、「遅まきながらもナザレの男(イエス)の名誉回復を行うべきだ」としてオランダ・ハーグの国際司法裁判所に訴えた人物がいる。ケニアの弁護士ドラ・インディディス氏だ。 同氏によると、「当時の裁判は悪意の告訴に基づく。十字架の磔刑は違法だった」として、イエス裁判のやり直しを求めている。ちなみに、2000年前のイエスの極刑判決の不法を訴えられたハーグ側は「われわれは同件に関与する立場ではない」と答えたという。 イエスの十字架による「人類救済論」を教義の中核に置くローマ・カトリック教会がケニア弁護士の訴えを聞けば驚くだろう。そして「イエスが人類の全ての罪を背負って処刑されたことで、人類の救済の道が開かれた」と説明し、イエスの裁判の是非は問題にしないだろう。 当時の事実関係だけに限定すれば、ケニア弁護士の主張は合理的であり、妥当
6月にバーナンキFRB議長は今秋以降の金融の量的緩和の出口戦略について一定の明言をしました。市場はそれを受け、早ければ9月にもその準備に取り掛かるだろうとシートベルトをしっかり締めたのですが、今週のFOMCの会議のトーンからは9月の可能性がやや薄れた感じでした。 そして水曜日のアメリカ第2四半期のGDPは予想の1.0%を大きく上回る1.7%で着地。特に個人消費が1.2%、個人国内投資が1.34%伸びたことが大きく貢献しました。ところが同時に発表された第1四半期の修正GDPは1.8%のプラスが1.1%プラスへと大幅下方修正されています。これほど大きな修正となると1.8%とは何だったのだろうと疑いたくなりますが、結局GDPは第1、第2四半期で相殺された形になりました。 今週の最後の注目は金曜日の7月の雇用統計でしたがこれは事前の18万5000人増の期待に対して16万2000人増とネガティブイン
同僚のジョージ・スパフォードから先日、2009年にTEDでサイモン・シネックが講演した「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」の映像リンクをメールで受け取った。 数年前の講演だが、サイモンが論じている内容は陳腐化しておらず今でも見事に通用する。そのプレゼンテーションで使われた重要な図を、下に再現してみた。 多くの組織は、自社が「何を」「どのように」行っているのか(すなわち、他社と比較して提供価値を差別化するなんらかの社内プロセスを通じてなど)を認識しているとシネックは述べた。 しかし、単なる利益の創出以上に「何のために」事業を行っているのかを理解している組織は、ほとんど存在しないのでは、と主張している。戦略的観点からすると、こうした従来型の組織はシネックが「ゴールデンサークル」と呼ぶモデルを、外輪から中心に向かって思考していると言えるのだ。 シネックは、アップルやライト兄弟、キング牧師を
激変!エネルギー最新事情 原子力発電所の再稼働のメドが立たない今、エネルギーの安定的な確保ができるかは国民生活にとって非常に重要な意味を持つ。国内ではスマートコミュニティや大型蓄電池、太陽光発電に代表される再生可能エネルギー、地熱発電、メタンハイドレートなど、さまざまなエネルギー源の実用化へ検討が進められている。エネルギーに関する最新事情をレポートする。 バックナンバー一覧 おおやま・さとる IHSグローバル主席アナリスト。1985年東京エレクトロン入社。1996年から2004年までABNアムロ証券、リーマンブラザーズ証券などで産業エレクトロニクス分野のアナリストを務めた後、富士通に転職、半導体部門の経営戦略に従事。2010年より現職で、二次電池をはじめとしたエレクトロニクス分野全般の調査・分析を担当。 Photo:DOL シェール革命以前まで、不足する電力と世界的な省エネ社会に貢献するた
原発、環境、医療、教育――いま私たちの周りには、大きくて複雑な問題が山積している。単純に白黒つくものではなく、そう簡単には解決できない。このまま見過せば、未来の世代に大きなツケを残すことになる。とはいえ、正しく取り組めば、筋道を見出していくことは可能だ。元マッキンゼー東京支社長であり、現在、東大エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(EMP)で次世代リーダーを育成している横山禎徳氏が、これからの日本に必要な考え方を全8回にわたって連載する。 多くの読者にとっては「社会」も「システム」も「デザイン」も抽象的で何の実感もわかないし、あまり自分の生活には関係ない話に思えるかもしれない。しかし、我慢して最後まで読んでいただきたいと思う。なぜなら、この枠組みとアプローチを理解することで、世の中のいろいろな難しいことがもっと筋道の通った形で見えるようになるからである。これまでどのように考え、何をした
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く