タグ

ブックマーク / ikadoku.blog76.fc2.com (243)

  • なぜ日本の会社は生産性が低いのか?

    満足度★★★★ 付箋数:24 ずいぶん前から、日の会社は生産性が 低いと指摘されています。 事実、日生産性部の調査によると、 時間当たりの労働生産性はOECD35カ国中、 日は「20位」となっています。 トップのアイルランドやルクセンブルグの およそ半分程度の生産性です。 生産性、生産性とうるさく言わなくても、 生活レベルはそれほど変わらないので、 別にいいんじゃないの? そう思っている人もいるかもしれません。 しかし、生産性が低くなっていくと、 日は確実に貧しくなっていきます。 個人の賃金水準が上がらないどころか、 いずれ下がっていくことになる。 特に日では、医療・福祉・介護の分野で 生産性の低さが目立ちます。 また、他の生産性の高い国に比べて、 ニッチな分野において、突出した 非価格競争力をもつ企業が少ないのも 日の特徴です。 そこで最近では「生産性を高めよう」が、 合言

    なぜ日本の会社は生産性が低いのか?
    mario272
    mario272 2019/03/15
  • 東大生の本の「使い方」

    満足度★★★ 付箋数:18 「東大生は頭がいいから、から多くのものを 得られているのでは? と思うかもしれませんが、 私は逆だと考えています。 一冊のを最大限活用しているからこそ、 頭が鍛えられる。その結果、読書の効果が 上がり、さらに力がついていく。 彼らはこうした好循環の中にいるからこそ、 東大生になることができたのです。」 このように語る、書の著者、重松理恵さんは、 元東大生協の書店員として働いてきた方。 書店員として働きながら、東大生と著者を つなげるイベントを実施したり、 『東大生が買った』などを出版して います。 書は、東大生との関係を身近で見て 分かった「の使い方」を解説するです。 それは東大生でなくとも実践できる、 誰もができるとの付き合い方です。 事実、重松さん自身も東大出身では ありません。 しかし、東大生の実践している方法を 試すことで、間違いのない

    東大生の本の「使い方」
    mario272
    mario272 2019/01/18
  • 「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

    満足度★★★★ 付箋数:25 著者の西岡壱誠さんは、現役の東大生です。 もともと頭が良い天才タイプでも、小さい頃から、 一生懸命勉強した秀才タイプでもないようです。 その証拠に、西岡さんが通っていた高校は、 合格ラインは偏差値50で、歴代東大生輩出数は ゼロという学校でした。 そして、実際に西岡さんが東大を受験しても、 箸にも棒にもかからず、あっという間に 2浪してしまったそうです。 しかし、ある1つの勉強法を変えただけで、 知識を運用する力、すなわち「地頭力」が 鍛えられ、急速に成績が上がりました。 その結果、東大模試では全国4位となり、 見事、東大に合格を果たしました。 西岡さんは、いったい、どんな勉強方法に 変えたのでしょうか? その方法とは、教科書や参考書の 「読み方」を変えることでした。 「と徹底的に議論」しながら読む。 つまり、受動的な読み方から、 能動的な読み方に変えたので

    「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
    mario272
    mario272 2018/07/10
  • 合成生物学の衝撃

    満足度★★★ 付箋数:24 「コンピュータ上で “生命の設計図” である ゲノムを設計し、その情報に基づいて合成した DNAや、改変したDNAを持つ新たな生物を作る。 作ることによって生命の仕組みを解き明かす。 あるいは得た知識と技術を駆使して人類に とって有用な生物を作る。合成生物学は そうした試みだ。まだ新しい分野だが、 それもそのはず。ゲノムを解読し、デジタル 情報として扱えるようになったからこそ、 こうした工学的発想が生まれ、実験も可能に なった。」 ゲノムを「読む」ことを終えたら、 「書く」こと移行するのは必然の流れでした。 それがSynthetic Biology:合成生物学という 学問です。 合成生物学は、今、もっとも勢いのある 科学分野の一つです。 産業界の投資熱も高まっていて、合成生物学に 関連する米国企業50社が2017年に調達した 資金の合計額は、17億ドル以上にもな

    合成生物学の衝撃
    mario272
    mario272 2018/05/28
  • AI vs. 教科書が読めない子どもたち

    満足度★★★★ 付箋数:26 「私の未来予想図はこうです。 企業は人不足で頭を抱えているのに、 社会には失業者が溢れている――。 折角、新しい産業が興っても、その担い手と なる、AIにはできない仕事ができる人材が 不足するため、新しい産業は経済成長の エンジンとはならない。一方、AI仕事を 失った人は、誰にでもできる低賃金の仕事に 再就職するか、失業するかの二者択一を 迫られる――。私には、そんな社会の姿が ありありと目に浮かびます。」 このような未来を想像するのは、 国立情報学研究所教授、同社会共有知研究 センター長の新井紀子さんです。 新井さんは、数理論理学が専門で、 人工知能プロジェクト「東ロボくん」を 主導する方です。 「東ロボくん」とは、ロボットは東大に 入れるかに挑戦する人工知能プロジェクトです。 このプロジェクトでは、人工知能はまだ東大に 入れるレベルには達していないものの

    AI vs. 教科書が読めない子どもたち
    mario272
    mario272 2018/04/24
  • AIとBIはいかに人間を変えるのか

    満足度★★★★ 付箋数:25 人工知能AI:artificial intelligence)の 発展は目覚ましく、2016年にはアルファ碁が 世界チャンピオンのイ・セルドさんに完勝して、 大きな話題となりました。 このままAIが発達していくと、経済活動のうち、 現在人間が担っている知的作業、知的労働が AIに代替されていくと予想されます。 現時点でも、税理士業務やパラリーガル業務、 人材の履歴書の評価・分類や医療の画像診断 などを、AIが代わりを務めつつあります。 AIの行き着く先は、ユートピアではなく、 資家による社会の完全支配と所得・消費の 減退による経済の崩壊というディストピア だとも、言われています。 そうならないために必要なのが、AIによって 生み出された富を再分配する仕組みです。 それがBI(ベーシック・インカム)です。 BIは国民全員に生活できるだの現金を 無条件で給付す

    AIとBIはいかに人間を変えるのか
    mario272
    mario272 2018/04/16
  • デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論

    満足度★★★★ 付箋数:25 次の各国の数字は、何を表したものか わかりますか? ドイツ1052万人、イタリア504万人、 スペイン323万人、日は4101万人。 実はこれ、2060年までに「人口減少」する 予測値です。 他の先進国に比べて日の数値が、 突出していることがわかります。 人口減少は、日に劇的な変化をもたらします。 その変化を何もせずに受け入れてしまっては、 日に残る道は衰退しかありません。 なぜなら、人口が減っても、高齢者の数は あまり減らないので、1人当りの医療費の負担が 重くのしかかってくるからです。 また、日はGDPの2倍以上の借金があるので、 人口減少によって、経済が縮小してしまうと、 首が回らなくなってしまうのです。 では、日は人口減少を、座して死を待つ ことしかできないのでしょうか? 書の著者、デービッド・アトキンソンさんは、 人口減少を補う唯一方法

    デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論
    mario272
    mario272 2018/04/10
  • 「99%の人が知らない」 人生を思い通りに動かす大富豪の教え

    満足度★★★ 付箋数:24 サンライズパブリッシングの樋口さんから 献いただきました。ありがとうございます。 書の著者、水野俊哉さんは、かつてベンチャー を起業しましたが、上場の一歩手前のところで、 業績が急激に悪化し、取締役を解任されました。 さらに、その会社に個人保証を入れていたため、 3億円の負債を抱えることになります。 莫大な借金と同時に水野さんが得たのは、 余りある時間。 その時に、水野さんが選んだ道は、 「成功」をむさぼり読むことでした。 自らを実験台として、成功に書いてある、 成功法則をすべて実践し、研究に専念。 その結果生まれたのが、処女作にして 10万部を突破するベストセラーになった 『成功50冊「勝ち抜け」案内』でした。 その後、毎年、数冊のを執筆するようになり、 セミナーや講演、経営コンサルタントとしても 活躍しています。 経済的にも裕福になり、2013年

    「99%の人が知らない」 人生を思い通りに動かす大富豪の教え
    mario272
    mario272 2018/03/30
  • 宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八

    満足度★★★★★ 付箋数:28 私は、ほぼ毎日、1冊を読むので、 年間の読書量は、300冊以上になります。 その大半は、それなりに面白く、 それなりに参考になるです。 しかし、時として、予想もしないぐらい、 もの凄く面白いと出会うことがあります。 それはまさに、読書冥利に尽きる 衝撃的な出会です。 「今まで、毎日読書を続けてきたのは、 このと出会うためだった。 当に、このに出会えて幸せだ。」 そこまで強く思うは、正直、年に数冊しか ありません。 書は、私がここ数年で出会ったの中で、 最も幸せを感じたです。 久しぶりに、「読みだしたら止められない」 という読書中毒感を味わいました。 「アポロはどうして月に行けたのだろうか? 考えてほしい。アポロ11号が月着陸を果たした 1969年といえば、ケータイもデジカメも カーナビもなく、電子レンジやエアコンすら ほとんど普及していな

    宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八
    mario272
    mario272 2018/03/29
  • だまされない

    満足度★★★ 付箋数:19 「このにはみなさんの健康に役立つ真実の 情報を書いています。なかにはびっくりする ことが書いてるかもしれません。 ちょっとネタバラシすると、たとえば 低コレステロールの事には意味が ありませんし、日で行われている がん検診のいくつかは世界では認められて いません。洋よりも和のほうが病気に なるリスクが少ないと思っているかも しれませんが、実は違うのです。」 書は、長野県の諏訪中央病院の名誉院長、 鎌田實さんによる医療・健康エッセイです。 健康に関心が高くなっている、中高年向けの。 鎌田さんは、医師として働く傍ら、40年以上、 健康づくり運動を行こなってきました。 その成果として、長野県を健康長寿県に 導きました。 書に書かれているのは、健康のための王道。 鎌田さん自身が、言うだけでなく、誰よりも 率先して実践してきたことが書かれています。 書の

    だまされない
    mario272
    mario272 2018/03/12
  • 入門 ビットコインとブロックチェーン

    満足度★★★ 付箋数:21 ニュースで取り上げられる機会も多くなり、 ビットコインを中心とした「仮想通貨」の、 注目度が上がっています。 さすがに、これだけ話題になっている ビットコインについて、全く何も知らないでは、 カッコ悪すぎる。 さらに、ビットコインと一緒に語られる ブロックチェーンについては、一体それが、 何なのか、皆目見当もつかない。 仮想通貨やブロックチェーンのことは、 よくわからなくて恐いけれど、 自分には全然関係ない事だ・・・・。 もし、このように思っている人がいれば、 書はその疑問や不安、または誤解を解くには 最適なだと思います。 あまり時間を書けずに、手っ取り早く、 ビットコインやブロックチェーンの 気になることについて知ることができます。 書を手にして、30分後には、 「ビットコイン、ビットコインって騒いでるけど、 その何が凄いっかって言うとね・・・」 とした

    入門 ビットコインとブロックチェーン
    mario272
    mario272 2018/03/07
  • 統計学図鑑

    満足度★★★ 付箋数:25 「今の世の中、私たちの身の回りで “統計学” が重要になってきています。名前は聞くけれど、 一体何をどうすればわからない。 授業で習った気もするけれど、実際にどんな 手法を選べばいいのかわからない。 そう思っていないでしょうか? この『統計学図鑑』は、そんな私たちが イラストと丁寧な解説で “統計学” の基礎から 応用まで、しっかり学ぶことができます。 きっと難しい事はありません、統計学の世界へ 出かけてみましょう。」 書は、「図鑑」というだけあって、 かなり広範囲の統計学の内容がカバーされた です。 イラストが多用されているので、内容について イメージがしやすいだと思います。 著者は、『入門 統計学 ?検定から多変量解析 ・実験計画法まで?』が好評だった、 千葉大学大学院嚥下医学研究科教授の 栗原 伸一さん。 同じ研究科の同僚で准教授の丸山敦史さん との

    統計学図鑑
    mario272
    mario272 2018/02/19
  • ポスト平成のキャリア戦略

    満足度★★★ 付箋数:24 「こののテーマはずばり、 “ポスト平成の 時代に若者はどんなキャリア戦略を描くべきか” ということです。なぜ “ポスト平成” を強調 するのかというと、最近 “昭和モデル” 、 さらには “平成モデル” の陳腐化や崩壊の 気配をひしひしと感じるからです。 過去数十年で言うと、日人の仕事観に 与える影響がとくに大きかったのは、 山一證券やリーマンショックだったと思います。 それに比肩する変化、よりおおげさに言うと、 明治維新や戦後復興なみの大変化が訪れる のではないかと読んでいます。」 書は、「これからどう生きるべきか」の キャリア戦略についての対談です。 なぜ、新しいキャリア戦略が必要なのか というと、昭和の考えは言うに及ばず、 平成の考えも、過去のものになっているから。 それらに縛られていては、今後生きていく上で、 足枷にしかならないのです。 対談した

    ポスト平成のキャリア戦略
    mario272
    mario272 2018/02/16
  • ペンローズのねじれた四次元〈増補新版〉

    満足度★★★ 付箋数:23 「相対論と量子論の申し子が “スピノール” とよばれる奇妙な数学的(かつ物理的)物体 である。おおまかには、スピンの1/2の スピノールが2つ合わさるとスピン1の光子に なるため、スピノールは、光の “平方根” だということができる。これは、大きさが ゼロ(!)のベクトルの平方根である。 このスピノールをたくさん集めてネットワーク にした “ペンローズのスピン網” が、現実の 時空構造と酷似していることがわかり、 “時空はスピンから生まれたのではないか” という推測が生まれた。この推測を推し進めて 数学的に厳密なものにしたのが、いわゆる “ツイスター” というしろもの。 ツイスターは光の平方根であるだけでなく、 それを渦巻きのようにねじってあるために、 英語でねじった(twist)もの(-or)と 命名された。」 量子的なスピンを組み合わせ論的に つなぎ合わせる

    ペンローズのねじれた四次元〈増補新版〉
    mario272
    mario272 2018/02/05
  • 脳が認める外国語勉強法

    満足度★★★ 付箋数:25 ダイヤモンド社の上村さんから献いただきました。 ありがとうございます。 「学習の最大の敵は “忘れること” であり、 これを何とかしないといけない。 忘れることなく外国語を見事マスターするには どうすればいいのか?(中略) その方法をこのでお教えする。 学んだことを忘れなくなれば、外国語を実際に 使えるようになる。また、何を覚えるべきかも 明らかにするので、学習を始めて戸惑うことも ない。それと同時に、未知の音を聞き取れる 耳に変え、未知の音やアクセントを発音できる 舌に変える方法についても触れる。 言語の構造や、思ったことを言葉にするときの 文法の役割についても見ていき、いちいち 母国語に訳して時間をムダにすることなく 思ったことを外国語で口にする方法についても 見ていく。」 書は、英語を母国語とする著者が書いた、 効果的な外国語の学習法を解説するです

    脳が認める外国語勉強法
    mario272
    mario272 2018/01/30
  • ゾーン 最終章

    満足度★★★ 付箋数:23 「最高のトレーダーが間違えても恐れないのは、 個々のトレードで予測が当たることが成功の カギではない、という信念で動いているからだ。 最高のトレーダーは毎回、自分の予測が当たる とは思っていない。当たる予測と外れる予測が どういう順番で現れるかはランダムで 予測できない、と純粋に信じているからだ。」 シカゴのトレーダー養成機関、トレーディング ・ビヘイビアー・ダイナミック社の社長で、 相場心理学のパイオニアとして有名だった マーク・ダグラスさん。 「有名だった」と過去形なのは、2015年9月12日、 アリゾナのスコッツデールにある自宅で ダグラスさんは亡くなったからです。 享年67歳。 ダグラスさんは、1980年代に未知の分野だった トレード心理学を開拓し、日米でロングセラー になった『ゾーン』と『規律とトレーダー』の 2冊のを刊行しています。 ちなみに、「ゾ

    ゾーン 最終章
    mario272
    mario272 2018/01/26
  • 人生100年時代の国家戦略

    満足度★★★ 付箋数:24 自民党の政務調査会「財政再建に関する 特命委員会」の下に置かれ、2016年2月に発足 した「2020年以降の経済財政構想小委員会」。 委員長代行の小泉進次郎議員を中心に、 自民党の20人の若手議員が、2020年以降の 人生100年時代の国家戦略を議論しました。 通称、「小泉小委員会」。 書は、この小委員会に民間オブザーバー として参加した藤沢烈さんによる、 500日の激闘をふり返るドキュメンタリー。 この小委員会は、2015年の冬に、高齢者への バラマキ政策に対して、小泉議員を含む 若手議員が反対したことからスタートしました。 主なメンバーは以下の通りです。 まずは、将来の総理大臣としても呼び声の高い、 小泉進次郎・衆議院議員。 言わずと知れた、小泉純一郎・元首相の次男で、 1981年4月生まれで、2017年時点で36歳。 ジョン・F・ケネディさんを尊敬し、

    人生100年時代の国家戦略
    mario272
    mario272 2018/01/25
  • 金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる

    満足度★★★ 付箋数:21 「1967年、人々は貯金することで金持ちに なれた。たとえば100万ドルの貯金があれば 15%の金利がつき、利子は年間15万ドルだった。 当時は年に15万ドルあれば十分にいい暮らしが できた。今日、状況は大きく変わった。 いま、100万ドルの貯金があっても、 金利2%だとして利子は年間2万ドルだ。 つまり、お金の価値がそれだけ下がったと いうことだ。しかも2%は今日では高い金利だ。」 ロバート・キヨサキさんは、今日では、 「貯金する人は負け組」であると指摘します。 では、こうした低金利時代に、勝ち組である 金持ちはどうしているのか? それは、まったく逆の行動を取っています。 つまり「借金」を活用しているのです。 「借金はお金だ。金持ちがもっと金持ちになる 1つの理由は、借金をうまく使っているからだ。 だが残念なことに、ファイナンシャル教育が ない貧困層や中流層は

    金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる
    mario272
    mario272 2018/01/24
  • 現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか

    満足度★★★★ 付箋数:24 「もともと暗号は、軍事的な通信を秘匿する ために作られた。長い間、我々の生活とは 無縁なものだったが、今や暗号なしに生活する のは難しい。インターネットショッピング、 携帯電話、Wi-Fi、ICカードはもちろん、 ビットコインを始めとする暗号通貨も、 電子署名とハッシュ関数という暗号技術で できている。 これほど暗号に依存しているのにもかかわらず、 技術の根を理解し、最新技術に通じている 者は驚くほど少ない。」 書は、タイトルの通り暗号技術の入門書。 ここまで私たちの社会に浸透した暗号技術が、 実際にどのように組み込まれているのか、 そして最新の暗号技術について解説します。 暗号が現在の技術まで発展するには、 開発者(ディフェンダー)と攻撃者(アタッカー) の熾烈な争いがありました。 その様子は、数学の知識を中心に使った、 まさに知のバトルロイヤルです。

    現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか
    mario272
    mario272 2018/01/17
  • 我々はなぜ我々だけなのか

    満足度★★★ 付箋数:23 私が習った時代の世界史の教科書には、 アジアにいた古代型人類としては、 ジャワ原人と北京原人が載っていました。 しかし、その後、アジアでは2つの人類が 発見され、世界に衝撃を与えました。 1つ目は、2003年にインドネシアで発見された 「フローレンス原人」。 見つかった化石はホモ属(ヒト属)に分類 される新種で、1万8000年から3万8000年前の 人類とされています。 身長は1メートルあまりで、フローレンス島 という、人類史上どの時期にも、 海を渡らなければ到達できないところで 暮らしてしたことがわかりました。 その小柄な身長から、J・R・R・トールキンさん の小説『指輪物語』に登場する小人にちなんで、 「ホビット」の愛称で呼ばれています。 2つ目は、2015年に台湾沖の海底から発見され、 アジア第4の原人と報道された「澎湖人」です。 それまで台湾では古い人類

    我々はなぜ我々だけなのか
    mario272
    mario272 2018/01/15