タグ

2014年7月14日のブックマーク (11件)

  • 万人が知るべき10のよくある間違った論証方法

    "Ten Common Fallacies Everyone Should Know"と言うページで、万人が知るべき10の良くある間違った論証の方法を解説していた。インターネット界隈での議論でも良く見かけるものばかりで、議論に負けないために議論をしている非建設的な人々の論証方法のまとめになっている。馬鹿発見器として有用なので、説明の一部を元ページから拝借しつつ、項目を一つ一つ見て行きたい。 1. 人格攻撃(Ad Hominem) 議論の内容ではなくて相手の人格に基づいた批判を行うのは誤りだ。主張を批判されると侮辱されたと感じて、我を失う人も少なくなく、ネット界隈では良く見かける。間違いを指摘されると、ツイッターなどで指摘した人の性格や能力を根拠不明な中傷する経済評論家がいるが、それもこの部類に入ると思われる。後述する(7)と(8)の会わせ技のひとつだが、よくあるので独立した項目になっている

    万人が知るべき10のよくある間違った論証方法
  • パラダイムとかクーン『科学革命の構造』を5分間で説明する+オマケ

    思うところあって、誰もが知っているような書物を紹介することをはじめます。 読むのがあまり得意でない人にも読んでもらおうと思ったので、なるべく分かりやすく書くことに加えて、簡単なことを最初にひととおり済ませて、難しいことは後でやり直す方法を採用しました。 繰り返しが生じる欠点があるけれど、途中で読むのをやめてしまってもいくらか得るものがあるだろうと思ったのです。 第1回めはトーマス・クーン『科学革命の構造』。 次回は、いつになるか分からないけど、ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』をやります。 1 『科学革命の構造』に書いてあること このは科学が科学革命をへて発展すると主張しています。 革命だから、それまでの科学は一度壊されて新しく再建されるので、科学の発展は切れ切れに続いてきたもの、ということになります。 言い換えれば、新しく発見・発明された科学知識が積み重なることで科学が発展して

    パラダイムとかクーン『科学革命の構造』を5分間で説明する+オマケ
  • 技術者はSEになるな、「何でも屋」になれ

    今回の「極言暴論」のタイトルを見て、「何を言っているんだ。こいつ」と思った読者も多いはずだ。前回の記事では、「何でも屋」としてのSEがプロジェクトマネジャーの役割まで担うことの弊害を説いたはずなのに、舌の根も乾かぬうちに奇妙な主張をするとは(関連記事:技術者をプロジェクトマネジャーにするな)。私が読者でも、そう呆れてしまう。 だが実は、同じ「何でも屋」でも、前回と今回の話では前提が違う。前回のような「何でも屋」としてのSEが活躍するのは、これまでのウォーターフォール型の開発プロジェクトの世界だ。いわゆる基幹系システム、つまりバックヤード、間接業務などの比較的要件がはっきりしているシステムをスクラッチで作るような従来型のシステム開発を想定している。 一方、今回暴論しようと思う話は、ビジネス直結のシステム、つまり新ビジネスの創出やビジネスモデルの変革に取り組む際のシステム開発を前提にしている。

    技術者はSEになるな、「何でも屋」になれ
    mario272
    mario272 2014/07/14
  • 日本の携帯端末メーカーの悲劇

    前回の記事でも申し上げた通り、Sonyに残る若干の可能性を除いては、日の携帯端末が世界市場で或る程度のシェアを獲得する可能性はほぼなくなったと見るのが正しいだろう。Sanyoを吸収した京セラが米国を中心に若干は頑張ってきていたし、私自身はSharpにもまだ或る程度の可能性はあると思ってきたが、今後の巻き返しは望み薄のように思える。 理由は只一つで、どのメーカーにも、世界市場での競争にチャレンジしようという「強い意志」が見られないからだ。日以外の市場では既に「負け癖」がついてしまっていている為に、「抜的にやり方を変える事」を考える意欲すらが湧かないのだろう。「そんな事をしないでも、国内で細々といつないでいれば、事業部が解体され、自分が新たな職探しをしなければならないような事態は回避出来る」と考えてもいるのだろう。 よく考えてみると、これは日人としてはとても残念な事だ。何故なら、これ

    日本の携帯端末メーカーの悲劇
  • 社会人生活にメリットとなる、定期的に話しておくべき5人の相手 | ライフハッカー・ジャパン

    正しいアドバイスが、あなたのキャリアをまったく別物に変えてしまうことがあります。でも、そのためには、正しい人と話さなければなりません。さまざまな役割の人たちとつながり、多様な視点を得ることで、あなたの社会人生活にとって大きなメリットが得られます。 では、どんな人とつながればいいのでしょうか。定期的に話すべき、5人の相手を紹介します。 人生の決断には正しいメンターを メンターとは、あなたのキャリアを上のレベルに引き上げてくれる人のこと。ただし、正しい相手を選ぶ必要があります。友達を成功に導いた人が、あなたにとっても最適なメンターとは限らないのです。メンターと弟子の間の関係はユニークなもの。共通の価値観や考え方を持ちつつ、お互いを尊敬しながらも、一方が他方を導く役割を担うという関係が、2人の間には必要なのです。 カリフォルニア大学サンフランシスコ校のある研究によれば、うまくいく師弟関係には、い

    社会人生活にメリットとなる、定期的に話しておくべき5人の相手 | ライフハッカー・ジャパン
  • 投資家ウォーレン・バフェットが教えるお金のレッスン | ライフハッカー・ジャパン

    ウォーレン・バフェット氏は大成功した投資家ですが、彼が教える投資のやり方は驚くほど簡単です。バフェット氏のメソッドの大部分は、シンプルでわかりやすく、時を超えて普遍的です。今回はバフェット氏のお金に関するアドバイスの中から、選りすぐりをご紹介します。 賢く借りる バフェット氏は過度の借金には注意せよと言います。クレジットカード負債や、不必要なローンは、すぐに金銭上のトラブルを引き起こします。 私は沢山の人がお酒とレバレッジのせいで奈落の底に落ちるのを見てきた。レバレッジはすぐに借金に変わる。この世界では、レバレッジが必要になることなどめったにない。賢くやれば、借金などせずにたくさんのお金を作ることは可能だ。 もちろん、借金がすべてダメなわけではありません。「良い借金」と「悪い借金」を区別する専門家もいます。「The Money Advice Service」によれば、良い借金とは、将来に投

  • 花火の写真をステキに撮るためのカメラ設定 | ライフハッカー・ジャパン

    花火の写真を撮るのはとても楽しいものです。しかし、少し難しくもあります。花火が始まる前にすべきカメラの基的な設定を、「DIY Photography」がいくつか教えてくれています。 予想に違わず、花火の写真を最高に撮るために必要なのは、マニュアルで写真撮影をすることです。以下、DIY Photographyより。 非常に遅いシャッタースピードにします。私自身は長めの6~8秒が好みですが、初めは2.5~4秒ぐらいでも良いと思います。シャッタースピードが速すぎる場合、花火の写真を臨場感あるものにする「長い尾のような残光」が写せないことを覚えておいてください。また、シャッタースピードが遅すぎる場合には、フレームのど真ん中が白飛びしてしまいます。すべてが上手くいくよう、低いISO(100)と小さいレンズ経口(f/11 - f/16)で撮影するようにしてください。 シャッタースピードを選ぶための他

    花火の写真をステキに撮るためのカメラ設定 | ライフハッカー・ジャパン
  • いつもやっていることを少し変えるだけ。未来のカラダに差が出る2つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事が忙しくなってくると真っ先に疎かになるのは「生活」という人、多いのではないでしょうか? 私たちの体は、日々のべ物によって形作られています。だから、仕事がデキるビジネスパーソンほど、生活や運動などの習慣を大切にして、スマートな体型を維持しているもの。けれど、わかっていてもなかなかそこまで手が回らないという人がほとんどですよね。 コンビニ弁当や外続きの日々にちょっと罪悪感を抱きつつも、今の生活をガラリと変えるのは現実的に無理...という人のために、今回は「いつもやっていることを少し変えるだけ」できちんと自分の体を管理できるようになるコツをご紹介します。 20~30歳代からの習慣が未来を大きく変える 不規則な生活(朝抜き、外、深夜の夕...)を繰り返していても、見た目には現れにくいのが20代。30代に近づくにつれ、男性は「お腹がぽっこり出てきた」などの変化を指摘され始めます。

    いつもやっていることを少し変えるだけ。未来のカラダに差が出る2つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • がんばっているのに昇進できないのはなぜ? 社員が陥りがちな間違いとその改善方法5つ | ライフハッカー・ジャパン

    遅刻は決してせず、仕事の締切は常に守り、共有のコーヒーが切れたら新しく入れかえる...。にも関わらず、昇進しない。何がいけないのでしょう。 いけないことは何ひとつないのかもしれません。実際、深く悩み過ぎるのもよくありません。ですが、心の平安のためにもキャリア構築の妨げとなっている点がないかどうか、確認してみましょう。以下に紹介するのは、キャリアの専門家がアドバイスする、社員がよく陥りがちな間違い、またその改善方法5選です。 失敗にうまく対応できない あなたがやる気に満ちあふれている社員だとしたら、重要な顧客を失ったり、大きな会議の場で自分のアイデアが採用されないといった経験をしたら、自信を大きく失ってしまうでしょう。「意識が高く、教育レベルの高い人々は、自分自身に対して厳しく、完璧主義である傾向にあります」とエグゼクティブコーチであり組織コンサルタントのグロ・ハリス氏は言います。「なので、

    がんばっているのに昇進できないのはなぜ? 社員が陥りがちな間違いとその改善方法5つ | ライフハッカー・ジャパン
  • NTTデータが4000コアのクラスターでSparkを試行、NTTドコモからの要望受け

    写真●2014年7月に東京で開催されたHadoopのイベント「Hadoop Conference Japan 2014」で、Sparkの試行結果について発表するNTTデータ基盤システム事業部 システム方式技術ビジネスユニット OSSプロフェッショナルサービスの土橋昌主任 Hadoopによる分散クラスターを使ってビッグデータをインメモリーで高速処理できるソフト「Spark」。このSparkによるビッグデータ処理の試行結果を2014年7月、NTTデータが発表した(写真)。Sparkに注目しているユーザー企業であるNTTドコモからの要望を受け、NTTデータが実利用に近い形で約200台(4000コア)のクラスターでSparkを評価した。Sparkの実証例は世界的にもまだ少なく、先駆的な事例といえる。 Sparkはインメモリー処理が主体のため、Hadoopで一般的な処理方式である「MapReduc

    NTTデータが4000コアのクラスターでSparkを試行、NTTドコモからの要望受け
  • 第1回 カーネルやinitを刷新

    3年8カ月ぶりのメジャーバージョンの新版となる「Red Hat Enteprise Linux 7」(RHEL 7)が米国では6月10日、国内では7月10日に発表された。リリースに際し、開発・提供元の米Red Hat社は、この新版が「エンタープライズOSを再定義したもの」(Redefining the Enterprise Operating System)とのメッセージを発信している。 RHEL 7もOSの中核としてLinuxカーネルを採用しているという点では、従来通りに「Linuxディストリビューション」であり、この点では連続性を維持している。しかし、誕生から20年を超えたLinux歴史において、「エンタープライズOSを再定義した」といえるほど大きな変更が、カーネルとユーザースペースに大別されるLinuxの処理のいずれにも加えられている。まずは、その“大きな変更”について説明する。

    第1回 カーネルやinitを刷新