タグ

2015年1月23日のブックマーク (6件)

  • How to deliver great customer service at scale | Zendesk

  • Why delighting customers doesn't pay

    Rick Delisi, co-author of The Effortless Experience: Conquering the New Battleground for Customer Loyalty, visited Zendesk as part of our company’s “Lunch & Learn” speaker series and delivered some shocking news. In customer service, where we often focus on creating a delightful customer experience, it turns out delight doesn’t pay. Say what, again? Sadly, the “wowing” effect just doesn’t do much

    Why delighting customers doesn't pay
  • 人質事件をめぐる建前と本音 --- 井本 省吾

    2人の日人が「イスラム国」の人質となり、2億ドルの身代金2億ドルを要求されている問題で、多くの議論が交わされている。この中で、在英保育士でライターのブレイディみかこさんのブログ「英国が身代金を払わない理由」が興味深かった。 <わたしが住んでいる英国は、人権を重んずる欧州国にしては珍しく身代金を払わない国として有名である。それどころか、キャメロン首相は2014年1月に「テロ組織の身代金要求を断固と拒否する」決議案を国連の安全保障理事会に提出して採択を要求した> 多額の身代金支払いはテロ組織を拡大させ、さらなる誘拐、拉致を生み出し、より多くの人命を奪うことになるとからだ。身代金を支払わないことにより人質が殺害されたとしても、未来の多数の犠牲と恐怖を断ち切るには、当面の少数の犠牲者はやむを得ないと考えているのだ。 ブレイディさんは、キャメロン首相の姿勢を多くの英国人は支持しているという。 <職

    人質事件をめぐる建前と本音 --- 井本 省吾
    mario272
    mario272 2015/01/23
  • イスラム国人質事件と日本の左翼の衰退

    今月19日、日人2名がイスラム国勢力に誘拐され身代金2億ドルを請求された事件が発生。一方的に指定された72時間の期限が迫っています。事件解決に奔走している関係者の尽力を思うと、絶望的な状況とはいえ彼らの努力が報われて良い結果をもたらすことを祈らずにいられません。 それにしても今回の事件をうけての日のいわゆる左翼系の方々の言動にはあきれさせられました。 いろいろな場で俎上にあがっているのでいまさらではありますが、山太郎参議院議員による安倍首相あての「2億ドルの支援を中止し、人質を供出してください。」というツイッター上の主張はこの最たるものでしょう。 4年越しのシリア内戦。「アラブの春」以降ここ5年間にわたるチュニジアからアラビア半島に至るアラブ各国での政情不安定。去年のイスラエルによるガザ地区への侵攻。そしてイスラム国勢力によるイラク北方地方における少数民族クルド人、とくにヤズィーディ

    イスラム国人質事件と日本の左翼の衰退
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • あなたも当てはまる!?人気ブックナビゲーターが語る読書の落とし穴とは? - ライフハックブログKo's Style

    1. 読んだだけで満足してしまうビジネス書を読んだら、少なくともその教えの一部を自身の仕事や生活の中で実際に用いてみないと、来の楽しさを味わえません。(中略) 「読んだだけで満足」というビジネス書読者は後を絶ちません。 1冊に時間をかけて読む方や、あまり読書をしない方の場合は、読んだをすぐに活かしたほうが良いでしょう。 ただ、多読や速読をする場合は、1冊1冊に対して「すぐに活かそう!」「実践しよう!」などと思わなくても、いずれそのときが来る(場合がある)、というのが、1年で300冊読んだこともある私の実感です。 ふとしたときに「あ、あのにこう書いてあったな」と思い出すことがあるのです。 ビジネス書であっても、そんなゆるい読書をすることがあっても良いのではないでしょうか。 2. 多読が目的化している手段が目的化してしまっているパターンです。 多読が「目的化」して、当に何にも役に立たな

    あなたも当てはまる!?人気ブックナビゲーターが語る読書の落とし穴とは? - ライフハックブログKo's Style