タグ

2018年2月19日のブックマーク (4件)

  • 老後資金は"1000万以下"でも何とかなる 「悪の5大支出」を改善していこう

    確実に資産を増やす方法はあるのでしょうか。「プレジデント」(2018年1月15日号)では、10人の識者に「知っておきたいお金のキーワード」について聞きました。第2回のテーマは「老後資金づくり」です――。(全10回) 「人並み」の視点で老後資金を考えても意味がない 内閣府の有識者会議で「年金75歳選択支給」の議論が行われ、年金の実質70歳支給は既定路線といってもおかしくありません。65歳まで働いても年金支給までの空白期間が生じ、老後資金の不安が高まります。 ところで、老後資金の必要額として「最低でも3000万円」といわれますが、基は年金で不足する毎月の赤字額の12カ月分に冠婚葬祭費など特別支出を加え、それに平均余命を掛けた金額です。70歳支給になると、年金月額22万円の標準モデル世帯の場合、5年分の年金収入約1300万円が減ることになります。 個々の家庭によって暮らしぶりや嗜好が違いますか

    老後資金は"1000万以下"でも何とかなる 「悪の5大支出」を改善していこう
    mario272
    mario272 2018/02/19
  • 証券会社の提示する米国債金利について・・・Takeさんの疑問への回答 - ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

    羽生結弦選手、そして宇野昌磨選手、やりましたね、オメデトウ! 私もかたずをのんで中継を見守りましたが、日人として当にうれしい限りです。 そしてもう一人、国民栄誉賞の羽生さんを破った藤井君、さらに一勝して6段に昇格。当に驚きの快挙ですね。羽生さんには失礼ながら、うれしいニュースが続きます。 さて、Takeさんの疑問への回答です。Takeさんの疑問は、以下のとおりです。 >大和証券で2029年2月償還債(以下、大和の米国債)が利回り2.719%で販売されております。残11年の債券ですが、残期間がより短いはずの現在の10年債の2.857%より低い利回りとなっています。 一応確認ですが、「現在の10年債の金利」とは、毎日公表されている市場金利のことですよね。そうだとして議論を進めます。 証券会社の売値、あるいは同じことですが、販売時の利回りは、市場金利とは一致しません。その理由をまず簡単に述

    証券会社の提示する米国債金利について・・・Takeさんの疑問への回答 - ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)
    mario272
    mario272 2018/02/19
  • 貯金1000万円でも大丈夫 - NightWalker's Investment Blog

    大丈夫なように、現役時代に働く。 大丈夫なように、キャッシュフローを改善する というのが、身もふたもないですけれど、最適な解決策なんですよね。 その分、厚生年金の受給額も増えるし、老後に必要なお金は減ります、ところが、この結果、資産形成の原資も貯まり、貯金(金融資産)がゼロではなくなるんです。貯金ゼロでも大丈夫な老後を考えて行動したら貯金がゼロではなくなるという。人生はなんとも大きな矛盾に包まれています。 また、このような考え方、というか思考パターンをする自分が根底にあって、私はアーリーリタイアを決断することができたといって、過言ではありません。 この二つの大丈夫な要件ができない人が、お金が足りないからと焦って投資に向かうのはいかにも不健全です。 投資は不安のためにするものではない 私の場合、投資を「不安」のためにしているわけではありません。 私たちの考える「不安」は、多くの場合、合理的に

    貯金1000万円でも大丈夫 - NightWalker's Investment Blog
    mario272
    mario272 2018/02/19
  • 統計学図鑑

    満足度★★★ 付箋数:25 「今の世の中、私たちの身の回りで “統計学” が重要になってきています。名前は聞くけれど、 一体何をどうすればわからない。 授業で習った気もするけれど、実際にどんな 手法を選べばいいのかわからない。 そう思っていないでしょうか? この『統計学図鑑』は、そんな私たちが イラストと丁寧な解説で “統計学” の基礎から 応用まで、しっかり学ぶことができます。 きっと難しい事はありません、統計学の世界へ 出かけてみましょう。」 書は、「図鑑」というだけあって、 かなり広範囲の統計学の内容がカバーされた です。 イラストが多用されているので、内容について イメージがしやすいだと思います。 著者は、『入門 統計学 ?検定から多変量解析 ・実験計画法まで?』が好評だった、 千葉大学大学院嚥下医学研究科教授の 栗原 伸一さん。 同じ研究科の同僚で准教授の丸山敦史さん との

    統計学図鑑
    mario272
    mario272 2018/02/19