タグ

書評に関するmario272のブックマーク (576)

  • 【スゴ本!?】『ルールを変える思考法』川上量生 : マインドマップ的読書感想文

    ルールを変える思考法 (角川EPUB選書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「kawango」こと、ドワンゴ代表取締役会長、川上量生さん初の単著。 川上さんも、てっきりアスキー新書あたりから出されるかと思いきや、新創刊された角川EPUB選書の第一弾ラインナップとして登場です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。会員数3000万人を擁する「ニコニコ動画」をはじめ、「ブロマガ」「ニコニコ超会議」など、常に注目を集めるサービスやイベントを生み出し続けるドワンゴ。 GoogleAmazon、アップルとは全く異なる路線で、同社が数千万人の人々を惹きつけるのはなぜか? (中略) 異色の経営者として名を馳せる一方、スタジオジブリに「見習い」として入社し、鈴木敏夫プロデューサーの鞄持ちになるなど、独自の発想で知られる川上氏の思考法・経営戦略・コンテンツ戦略をまとめた一冊。 川上さんのごならそうなるだろ

    【スゴ本!?】『ルールを変える思考法』川上量生 : マインドマップ的読書感想文
  • 21世紀の英会話

    満足度★★★ 付箋数:22 成毛眞さんに『日人の9割に英語はいらない』と言われようと、 やはりこれからの時代、英語はできるに越したことはありません。 そもそも、なぜ成毛さんが英語はいらないと言ったかというと、 それは費用対効果が低いから。 多くの日人にとって英語を話せるようになることは、 時間とお金がかかるのに、実際に使う機会が少ないからです。 しかし、成毛さんが英語不要論を唱えてから、 わずか2年ですが、確実にその前提条件が変わってきています。 1つは、英語を使う機会が確実に増えつつあること。 世界を相手にビジネスをする会社も増え、プライベートでも 東京オリンピックの開催が決まるなど、英語を使う機会は 少しずつですが、今後増えていくことは間違いありません。 そしてもう1つは、以前に比べてお金がかからなくなったこと。 「オンライン英会話」の登場により、 劇的に英会話の学習コストは下がり

    21世紀の英会話
  • 起業を成功させるポイントは、"いい人"をパートナーに選ぶこと | ライフハッカー・ジャパン

    『「起業」の歩き方 リアルストーリーでわかる 創業から上場までの50のポイント』(藤野英人著、実務教育出版)に描かれているのは、資産運用会社のレオス・キャピタルワークス、水のホームオフィスデリバリーをしているウォーターダイレクト、健康品や医薬品を電子商取引のかたちで販売しているケンコーコムと、著者自身が3つの企業と関わるなかで体験してきたリアルストーリー。それらを通じ、「創業から上場に至るまでに覚悟しておくべき50のこと」を解説しているわけです。 かつてはベンチャー企業やベンチャー経営者をいかがわしい存在だと思っていながら、結果的に投資家/起業家として成功した著者は、起業は必ずしも高いハードルではないといいます。しかし同時に、「私は起業するべきでしょうか?」というような質問をしてくる人には起業をすすめないとも。理由は、なにを言われても「やる人はやる。説得されてやめるような人は、起業に向い

    起業を成功させるポイントは、"いい人"をパートナーに選ぶこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 血液型別健康法!? からだの免疫力を上げる方法は、血液型によって異なるという事実 | ライフハッカー・ジャパン

    近年の脳科学の発達によって、「こころ」は「脳」にあるというのが定説になっています。したがって「幸せ」と感じるかどうかは、"最終的に"脳が決めるのです。 "最終的に"と書いたのは、実は、「腸」が幸せか不幸かを決めるのに大きく関わっているということを述べたかったからです。(1ページより) 東京医科歯科大学名誉教授であり、寄生虫研究で「カイチュウ先生」としても知られる著者が、『絶好腸 ストレス、こころの不調を解消する腸の鍛え方』(藤田紘一郎著、清流出版)の冒頭に書いていることは、素人からすればどこか荒唐無稽にも思えます。 しかし実際に、「『幸せ』を感じさせる物質を生成する前の物質(前駆体)をつくり出し、脳に送り込む働きは、腸が行なっている」とのこと。そればかりか、腸の働きが免疫系を活性化するため、心身を健康に保つことで、毎日をイキイキと元気で過ごすことができるのだそうです。 このように書には、

    血液型別健康法!? からだの免疫力を上げる方法は、血液型によって異なるという事実 | ライフハッカー・ジャパン
  • ハーバード流 自分の限界を超える思考法

    満足度★★★ 付箋数:18 合気道の熟練者、4段で黒帯のアメリカ人が 日に滞在した時のエピソード。 そのアメリカ人が、東京近郊で電車に乗っていた時に、 薄汚れた身なりの大男が、わめきながら車両に乗り込んできました。 大男はかなり酔っ払っていて、近くの乗客から 新聞をひったくるなど、やりたい放題で迷惑をかけていました。 合気道でかなりの腕前のアメリカ人は、 この乱暴者に教訓を教えてやろうと身がまえました。 すると大男は自分に向けられた視線に気づき、 「アメリカ人のクズ野郎!何をじろじろ見てやがんだよ」 とがなり立てながら、アメリカ人の方に近づいてきました。 その時、隣の車両からやってきた小柄な老人が2人の間に入りました。 老人は乱暴者の大男に近づき、両手を広げて言いました。 「あんた、飲んでるだろう。私も酒は大好きだよ」 不意を打たれた大男は、何と返せばいいのかわかりません。 「こっちの車

    ハーバード流 自分の限界を超える思考法
  • 現状を変えたければグチだけはこぼすな:リーダーを支える「英断の言葉」 | ライフハッカー・ジャパン

    『No.1リーダーを支える英断の言葉』(西田文郎著、現代書林)は、著者がこれまでに行ってきた講演やセミナー、また出版物のなかから、人生やビジネスに役立つであろう「50の言葉」を厳選した書籍。 ここに集めたのは、とくに「若きリーダー」に読んでほしい言葉です。「若きリーダー」とは、いったいどういう人間なのかと言えば、これからどんどん伸びていこう、もっともっと成長していこうと望む人たちです。(中略)まだ今はリーダーではないけれど、それを目指している「未来のリーダー」にもぜひ読んでほしいと思います。(5ページより) PART1「リーダーがもっと前進するには」からいくつかを拾ってみます。 ビジネスの世界で成功するぐらい簡単なことはない 「ビジネスの世界で成功するのは、あなたが思う以上に簡単です」と著者は言い切り、「千番目」を引き合いに出しています。つまり、こういうこと。スポーツの世界ではハードな練習

    現状を変えたければグチだけはこぼすな:リーダーを支える「英断の言葉」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 出世の教科書

    満足度★★★ 付箋数:19 会社の中には、それほど仕事ができるように見えなくても、 なぜか、スイスイと出世していく人がいます。 逆に、仕事もできて、社内でも目立つ存在なのに なぜか、あまり出世できない人もいます。 この差は、一体何なのでしょうか? まじめで有能なら、上司に認められ、出世できるのでしょうか? それとも上司にゴマをすらなければ、出世できないのでしょうか? なかなか人前では聞きにくいこの質問。 千田琢哉さんは書で、「出世する人」に共通する 70の特徴をまとめています。 書では「出世する人」の特徴を鮮明にするために、 その逆の特徴を持つ人と比べています。 対比するのは、「出世しない人」ではありません。 千田さんが対立軸として設定したのは「窓際の人」。 「出世する人」と「窓際の人」を比べることで、 書では、「出世する人」の行動を浮き彫りにしています。 出世する人は、手柄を譲り続

    出世の教科書
  • 厳選!ビジネス書 今年の200冊: 2013年187冊目『仕事の大事は5分で決まる』

  • 【チェック】あなたの話し方が堅苦しい4つの理由 - ライフハックブログKo's Style

    良かれと思って丁寧に話したはずが、人間的魅力が不足している印象を与えてしまうとしたら。 ガッカリですね。 プレゼン面接営業トーク大勢の飲み会などで、自分の魅力を損なわず、信頼を得るためには、どのような点に気をつけて話せばよいのでしょうか。 『その堅苦しい話し方は、行きすぎです! ~エグゼクティブが実践している「話す技法」~』は、NHKキャスター歴17年、正統派スピーチ・コンサルタントの矢野 香さんによる話し方。 今日は書から、あなたの話し方が堅苦しい4つの理由を紹介します。 1.  常套句を盛り込み過ぎ 人前で話すとき、この常套句の使い方には注意が必要です。常套句を盛り込みすぎると、話自体が無難で四角四面、紋切型の内容に聞こえてしまうからです。 紋切型とは、紋を切り抜くための型のことで、転じて「決まり切った型式」を指すようになりました。紋切型の表現ではカタすぎて、話し手の心や思いが伝

  • アイデアを生み出す際に役立つ「5つの思考術」 | ライフハッカー・ジャパン

    『一瞬で100のアイデアがわき、一瞬で1000人の心がつかめる』(小川仁志著、幻冬舎)の著者がいうとおり、哲学に少なからず「やっかいで使えない学問」という印象があることは否めません。そこで、「哲学のエッセンスをわかりやすく抽出することで、それを使える形に加工してみた」のが書。 哲学をうまく使えば、いいアイデアが出て、かつうまくそれを秘湯に伝えることもできるのだとか。著者の言葉を借りるなら、「『アイデア+プレゼン+哲学=大成功!』という図式が成り立つわけです。II部「一瞬で100のアイデアを生み出すための思考術」から、いくつかを拾ってみます。 1.否定弁証法で反対を考える ここで著者は、ばかげた発想から、とんでもないアイデアが生まれると主張しています。そして、ばかげたことを考えるための一番効果的な方法は、すでにあるものの反対を考えることだとも。重要なのは、役に立たない非常識なものも、あく

  • 問題解決のデッドロックを叩き壊す、とにかく考えを前に進めるための方法

    「とにかく書け」とか「とにかく読め」という話を何回か書いてきた。 (「とにかく書け」という記事) ・「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために 読書猿Classic: between / beyond readers ・心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法 読書猿Classic: between / beyond readers (「とにかく読め」という記事) ・聞けば身も蓋もない1冊を30分で読む方法と習慣 読書猿Classic: between / beyond readers どんなやり方がよいか考えあぐねて、ぐるぐる逡巡しているくらいなら、とにかく取り掛かった方が早いし速い。 やり方を改善するにしても、試行錯誤の中で行わないと結局うまくいかない。 書くこと・読むこと以上に、

    問題解決のデッドロックを叩き壊す、とにかく考えを前に進めるための方法
  • データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人

    満足度★★★ 付箋数:22 これからの時代、最も魅力的な職業は何でしょうか? 米グーグルのチーフエコノミスト、ハル・ヴァリアンさんは、 2009年8月のニューヨーク・タイムズへの寄稿した 記事の中で、こう発言しました。 「I keep saying that the sexy job in the next 10 years will be statisticians. And I'm not kidding. (私は、これからの10年で最もセクシーな職業は、 statisticiansだと言い続けている。冗談ではなくてね。)」 statisticiansを直訳すると、統計学者となりますが、 これこそが、「データサイエンティスト」。 米ハーバード・ビジネスレビューもデータサイエンティストを 「21世紀で最も魅力的(セクシー)な職業」と呼びました。 では、データサイエンティストとは一体、どん

    データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人
  • 【マーケティング】『「戦略力」が身につく方法』永井孝尚 : マインドマップ的読書感想文

    「戦略力」が身につく方法 (PHPビジネス新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、久々のマーケティング。 著者の永井さんは、シリーズ40万部突破の『100円のコーラを1000円で売る方法』を書かれた方なのですが、そちらと違って書は物語形式ではありませんのでご安心をw アマゾンの内容紹介から。自分の仕事を「見える化」し、結果を出して、自分で評価し、かつ自分で説明できること。日々の業務に仮説検証プロセスを取り入れ、現場やチームメンバーと共有するかたちで仕事を進める。できあがった資料は組織の改善活動にそのまま活かされる。人、組織を巻き込み、成果を上げる戦略を紹介。 この部分だけだと、ピンと来ないかもしれませんが、実際には事例も豊富で分かりやすかったです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「顧客絶対主義」ではなく「顧客中心主義」で 「顧客中心主義」は、「顧客絶対主義」とは

  • あたなが仕事の中で行っている「善行」は成果を生んでいるか

    ビジネス書の杜 令和 大人のビジネスパーソンのための書籍紹介をコンセプトに、パソコン通信の時代から25周年になるのを機に、ブログ版として復活させます。 ジェイク・ブリーデン(宮喜一訳)「世界一の企業教育機関がつくった仕事の教科書」、アチーブメント出版(2013) お奨め度:★★★★★+α グーグル、スターバックス、マイクロソフト、IBMなどの企業をクライアントにもち、エグゼクティブ教育では世界一だと言われるディーク・コーポレート・エディケーションで教鞭をとる著者が新しい仕事の常識を述べた一冊。もし、これらの企業においてリーダーがこのにあるような行動をできているのだとすれば、エクセレントカンパニーであることが納得できると思わせる一冊。すべてのリーダーに読んで欲しい。 経営者から新入社員まで、リーダーが「仕事」をするときには固く信じられている美徳(善行)がある。ところが、この美徳が悪い決断

    あたなが仕事の中で行っている「善行」は成果を生んでいるか
  • あなたの話が論理的でない理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    あなたの話が論理的でない理由:日経ビジネスオンライン
  • ビジネスパーソンの指針になる、ニーチェが残した7つの言葉 | ライフハッカー・ジャパン

    『ツァラトゥストラはかく語りき』をはじめとする名著を残したドイツの哲学者ニーチェ(1844~1900)は、後世にも大きな影響を与えた存在。そしてその魅力は、難解で抽象的な理論によってではなく、いま生きている人間のための哲学を打ち出したところにあると、『超訳 ニーチェの言葉』(フリードリヒ・ニーチェ著、白取春彦編訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の編集/翻訳者は指摘しています。 ニーチェの名が今なお世界的に知られているのは、彼の洞察力が鋭いからである。急所を突くような鋭い視点、力強い生気、不屈の魂、高みを目指す意志が新しい名文句とも言える短文で発せられるから、多くの人の耳と心に残るのである。 (「はじめに──ニーチェという変わった哲人」より) 「己について」「喜について」「生について」「心について」「友について」「世について」「人について」「愛について」「知について」「美について」とテー

    ビジネスパーソンの指針になる、ニーチェが残した7つの言葉 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「あと1分だけ」に注意! 完璧主義者に「休憩とリフレッシュ」が必要な理由 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事に追われていると、こんなふうに思いがち。その点について著者は「決してストレスを感じたりうんざりしたり、ときどき働きすぎたりするのがいけないとはいいません。むしろこうした経験は成功の要素だと思っています」と前置きしたうえで、次のように問いかけています。 ではあなたの仕事に対する熱意は利益を生んでいますか? たくさん稼ぐという意味ではありません。当に訊きたいのは、自分の価値観にあった人生を歩んでいるかということです。 (193ページより) そして「ひとたびプロジェクトに取りかかったら一気に完成させてしまうのが、ベストの戦略だ」という考え方に疑問を投げかけます。行動リストの項目が減っていくのは気分がいいものですが、一方で、この戦略には罠があるから。 「仕事熱心」がうまくいかない理由 仕事熱心に問題はないのかと完璧主義者にたずねると、いちばん多いのは「このやり方でずっとうまくいっていたのだか

    「あと1分だけ」に注意! 完璧主義者に「休憩とリフレッシュ」が必要な理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生の流れが変わる!5つの魔法の話し方 〜『想いがかなう、話し方』 - ライフハックブログKo's Style

    「話し方」で人生が変わります。 「失言」で失脚する政治家やタレント。 一方で、「今でしょ!」のひと言がキッカケで、TVにひっぱりだこの人。 身近なところでも、「あの人の話はめんどくさい」「あの人と話してると楽しい」などあるでしょう。 今日は『想いがかなう、話し方: 人生の流れが変わる魔法の対話50の習慣』から、人生の流れが変わる!5つの魔法の話し方を紹介します。 1. 共感してもらうのではなく、共感する共感してもらえなくてあたりまえだと考えるのだ。 自分の正解を相手に押し付けないことだ。 自分がされて嫌なことは、相手にもしてはいけない。 もし共感してもらいたければ、まずあなたが相手に共感しよう。 あなたが共感すれば、相手も心を開いてくれる。

  • ビル・ゲイツが両親から教わった「読書の大切さ」 | ライフハッカー・ジャパン

    『大富豪のお金の教え』(パン・ヒンチョル著、吉野ひろみ訳、阪急コミュニケーションズ)の著者は、ソウル大学卒業後、韓国銀行監督院から社会人生活をスタートさせ、現在は「朝鮮日報」記者として活躍する人物。世界の大富豪10人の行動原則や金銭哲学から、それぞれの基礎体力を説いてみせています。登場するのは、世界最高のお金持ちとして知られるビル・ゲイツ、世界的大富豪のロックフェラー2世、アメリカ初の億万長者である石油王のポール・ゲティ、世界最高の投資家ウォーレン・バフェット、ハリウッド進出前に財をなしていたことでも知られるアーノルド・シュワルツェネッガー、20世紀最高の経営者といわれるジャック・ウェルチ、一族全員が億万長者であるウォルトン一家、東アジア最高の大富豪だという李嘉誠、サムスン会長のイ・ゴンヒ、印税だけで億万長者になったJ・K・ローリングと錚々たる顔ぶれ。 「金持ち」という単語が多用されすぎる

    ビル・ゲイツが両親から教わった「読書の大切さ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 真の危機は「法の支配」の崩壊だ - 『劣化国家』

    近代国家は大きくなりすぎ、タレブのいうフラジャイルな制度になってしまった。財政破綻や金融危機などの問題は、あまりにも複雑でコントロール不可能だ。これから世界の成長の主役になるのは主権国家ではなく、上海、ムンバイ、リオデジャネイロなど1000万人以上の人口を集めるメガシティである。こうした都市は、ダイナミックな競争によってアンチフラジャイルな未来のシステムになるだろう。 国家の形態としてもっとも古く、もっとも効率的なのは都市国家である。世界の一人あたりGDPの上位にもルクセンブルク、香港、シンガポールなどの都市国家が並んでいる。それは軍事的には主権国家に勝てなかったが、現代の戦争においては地上戦は大した問題ではない。 日は日米同盟でアメリカに国防を「外注」しているので、少なくとも大都市は都市国家としてやっていけるだろう。都市国家に議会は必要ない。シンガポールのように選挙で選ばれた独裁的な市

    真の危機は「法の支配」の崩壊だ - 『劣化国家』