タグ

メンタルに関するmario272のブックマーク (33)

  • 飽きっぽい自分とはおさらば! 意志の力を強化するための7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:お正月や月曜日の朝は、いろいろとなにかを始めてみようと意気込むものです。「減量して禁煙して、クローゼットを片付けて、それからランニングをしよう!」 というように。でも週が終わるころには、大掃除に使うはずのプラスチックのくずかごは車のトランクの中。新しいランニングシューズはクローゼットの奥に眠り、ニコレットをたくさん噛むよりはまだタバコを吸った方が経済的だとか考えるようになるのです...。 あの素晴らしい意気込みはいったいどうなったのでしょうか。ありがちな答えは、「意志の力が欠けている」。その通りです。でも実はそれだけじゃないのです。 意思の力は有限 意志の力に関して覚えておかなければならない大事なことが2つあります。1つは、意志の力は有限なので、枯渇することもあるということ。意志の力は筋肉のようなものですから、強化する必要があります。では、なぜ意志の力は重要な

    飽きっぽい自分とはおさらば! 意志の力を強化するための7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「サンデーナイトブルー(日曜夜の憂鬱)」をやっつけて週末をもっと楽しむ方法 | ライフハッカー・ジャパン

    楽しいことが終わるのは悲しいものです。だから日曜はちょっと落ち込んだ気分になる人が多いのです。月曜日がじわじわと忍び寄ってきていることにふと気づき、何となく嫌な気分になり始めます。たとえ今の仕事が好きでも、その不安は日曜日をダメにしてしまうことがあります。今週末はあらかじめ予定を入れてそんな日曜日の憂を未然に防ぎましょう。 何か楽しい予定を入れる 『Breaking Bad』は素敵なドラマですが、私がこれを楽しみにしている理由の1つは日曜の夜であることを忘れさせてくれるからです。日曜の夜に何か楽しい予定を入れると翌日の仕事のことや平日にしなければならないいろいろなことから気持ちがそらせます。週末を延長しているような気分になります。 でもテレビを見るよりもっと活動的なことを考える人もいるかもしれません。研究者のCassie Mogilner氏はReal Simpleというサイトで「積極的な

    「サンデーナイトブルー(日曜夜の憂鬱)」をやっつけて週末をもっと楽しむ方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • プレッシャーや難題に圧倒されそうになったら細分化して乗り越えよう | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    プレッシャーや難題に圧倒されそうになったら細分化して乗り越えよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 「燃え尽き症候群」の10の兆候 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:一般的なイメージに反して、「燃え尽き症候群」の原因は、必ずしも長く働きすぎているせいではありません。たくさん働いていても効率を落とさずに、プロとして優秀な人たちがいることは誰もが知っています。いつでも燃え尽き症候群を予測できるわけではありませんが、専門家により燃え尽き症候群を引き起こす要素は特定されています。 ワークライフバランスが悪い 仕事をするための能力やトレーニング、またはサポートの欠如 ストレスの溜まる職場環境 意義や重要性が感じられない仕事に就いている 適切なセルフケア(運動、良好な生活など)ができていない 完璧主義的な傾向がある またさらに専門家は、燃え尽き症候群の兆候を特定しました。次の10の兆候の中でいくつか当てはまるものがある場合は、おそらくあなたは燃え尽き症候群、もしくはそうなりそうな状態にあると思われます。 1. いつも体がだるい 十分な睡眠が取れていない

    「燃え尽き症候群」の10の兆候 | ライフハッカー・ジャパン
  • 必要なのは5分だけ。すぐにストレスを減らす5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:皆さんがストレスを感じている理由の1つは「1日の時間が足りないと思っているから」です。そのため、安易にストレス解消をしようと思っても、それをするのに時間がかかるので、さらにストレスを感じてしまう可能性が大いにあります。 少ししかない時間でどうすればストレスを軽減することができるのでしょうか? 燃え尽き症候群予防の専門家になった元弁護士、Paula Davis-Laack氏が最近ハフィントンポストに寄稿した素晴らしい記事には10の対処法が紹介されています。 1. パスワードを変更してみる 離婚後にクリエイティブなパスワードを使って心の傷を癒やした男性の話があります。Davis-Laack氏は、ストレスにさらされている社会人でも同様のテクニックを使ってちょっと違う結果をもたらすことができると提案しています。"Forgive@h3r(彼女を許す)"のようなものではなく、皆さんを元気づけて

    必要なのは5分だけ。すぐにストレスを減らす5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事でつぶれないために、「つぶれる人の傾向」を知っておこう | ライフハッカー・ジャパン

    習得れば家具も作れる! 自宅でDIYを実現してくれるCNC加工ロボット「Cubiio」を使ってみた 『産業カウンセラーが教える 「つぶれない働き方」の教科書』(吉岡俊介著、彩図社)の著者は、社内のトラブルで理不尽な思いをしたことから、長年勤めた大手損害保険会社を47歳で早期退職したという人物。 それまで会社生活が全てであった私は、退職後は何もする気になれず、椅子に座ったままマンションのベランダからボーッと景色を眺めて過ごしていました。眠ることもできず、欲もない。(中略)うつ病に陥り「つぶれて」しまったのです。(「はじめに」より) 現在は自身の経験を生かし、「シニア産業カウンセラー」としてカウンセリングルームを構え、悩めるビジネスパーソンの相談に応じているのだそうです。そんななか、仕事でつらい思いをしている人たちが決まってする質問が「つぶれない働き方をするためにはどうすればいいのでしょ

    仕事でつぶれないために、「つぶれる人の傾向」を知っておこう | ライフハッカー・ジャパン
  • 都会の喧噪を忘れて、ささやかな「隠れ家」になる5つの場所 | ライフハッカー・ジャパン

    普段の仕事の日には、静けさが欲しくてたまらなくなることがよくあります。仕事のバタバタのはざまで、静寂をもとめてお金を払ってでも静かな場所で過ごしたいぐらいです。短い時間で元気を取り戻し、仕事の喧騒から離れるのに最適な場所はどこにでもあります。休み時間にエネルギーをチャージしに行ける場所をご紹介します。 散策するルートを作るか見つける 都会で1日仕事をしたときは、午後2時から4時の間のどこかで、その界隈を歩いてみることにしています。コーヒーを飲まなくてもいいですし、特に美しい景色が無くてもいいのです。一日中座っていると、歩くことは、それだけでデトックスになります。5分か10分歩くだけで気分転換ができて、もう2、3時間仕事をする元気が出ることがわかりました。 歩くこと自体が良いことですが、以前ご紹介したWunderwalkのようなアプリを使えば、もっと景色を楽しんだり機能的な散歩にすることがで

    都会の喧噪を忘れて、ささやかな「隠れ家」になる5つの場所 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「経験値を捨てる」勇気を持とう:日経ビジネスオンライン

    毎日、働いていると様々な壁が立ちはだかります。その壁を乗り越えられず結果が出ない、いわゆる“スランプ”に陥った時、皆さんはどうしますか? 「1人でじっくり考える」「第三者の意見をいろいろ聞いてみる」「書籍などからヒントを探す」など、脱出するためのきっかけを模索したり、必死に悩んだりすると思います。 水泳の問題を水泳の世界だけで考えない 競泳の世界でも一度スランプに陥ると、なかなか抜け出せない選手がいます。そんな中で、大なり小なりスランプを乗り越えて、結果につなげた選手たちの共通項を改めて考えると、「視野を広げる」「自身の経験を打ち破る」という2つのキーワードが浮かびます。つまり、「泳ぎの問題を競泳の世界の中だけで考えない」「経験値だけで判断しない」ということが脱出のカギになるのではと思うのです。 具体例をご紹介しましょう。毛利衛という選手がいます。そう、あの宇宙飛行士の毛利衛さんと同姓同名

    「経験値を捨てる」勇気を持とう:日経ビジネスオンライン
  • レジリエンス -どんな困難にもへこたれないタフな心

    強いストレスや逆境下においてもそれを克服、むしろ強化したり適応したりする精神力――レジリエンスがいま注目されている。 うつ病が若年化する教育現場において予防としてレジリエンスの研究が盛んになったという経緯があるが、現在海外では米国陸軍をはじめ大規模な組織・企業でも導入が進んでいる。「メンタルヘルス研修の次にあたるプログラムとして、ストレスがあっても実力を発揮できる人材を育てるトレーニングとして活用されている」とポジティブサイコロジースクール代表の久世浩司氏は話す。 レジリエンスそのものは誰にもあるが、活かせる人は限られる。「自尊心・自己効力感・楽観性が高く、感情のコントロールができ、ソーシャルサポート(心の支え)を有する」(久世氏)必要があるようだ。 レジリエンスを高めるためには、図の6つのコア・コンピテンシーを理解・獲得するトレーニングが有効だ。日ポジティブ心理学協会代表理事の宇野カオ

    レジリエンス -どんな困難にもへこたれないタフな心
  • 理不尽な問題を根本的に解決するために自分と世界を変える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    自分に何か問題が起こった時に、他人や他の物のせいにするのは簡単です。身の回りのすべてのことをコントロールすることはできないし、この世は何かと世知辛いものです。時として合法的に何とかすることができない状況もあります。私は昔貧乏で、精神的にも傷ついていており、制度的にも不利益を被っていました。問題の原因を何かのせいにするのはとても便利です。深刻な間違いがあった場合に、失敗をした人を見つけ出して糾弾するのも容易なことです。 しかし同時に、人を責めることで、しばしば逃げ場のない怒りや絶望感、身の回りの人への憎悪や敵意を生むことがあります。それは建設的ではありません。問題を認識するだけでは解決にはなりません。今回は、たとえ正当なものであっても過去の恨みを根に持たず、人や周りのせいにせずに問題を解決する方法をお教えします。 批判は潜在的な問題を見つける時にだけ有効 私が子どもの頃にうつ病や成長に伴う精

    理不尽な問題を根本的に解決するために自分と世界を変える方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 複数のメンタルモデルを使いこなし、物事を多角的にとらえれば問題は解決する | ライフハッカー・ジャパン

    金槌しか持たない者は、すべての問題が釘に見える。 ということわざがあります。この論理は、もっと抽象的な問題へのアプローチにも適用できます。ものの見方を「メンタルモデル」と呼びますが、ときには自分の専門外のことを学んで、いつもと違う視点を持つ必要もあるのです。 1965年にノーベル物理学賞を受賞したリチャード・ファインマンは、史上最高の物理学者のひとりとして知られています(ボンゴの名手としても有名)。 ファインマンは、MITを卒業後、プリンストン大学で博士号を取得しました。その間、各スクールの数学科にもぐりこんでは、優秀な数学科の博士課程学生でも解けないような難問を解いてみせたと言われています。 ファインマンは、傑作『ご冗談でしょう、ファインマンさん』において、それができた理由を語っています。その理由とは、高校時代にユニークな微積分のを先生からもらい、視点を変えられるようになったから。 そ

    複数のメンタルモデルを使いこなし、物事を多角的にとらえれば問題は解決する | ライフハッカー・ジャパン
  • 休職中のSNS投稿はいけないこと?

    SNSで投稿して仕事上問題になったことはあるだろうか。 サイバーエージェントの調査(2013年3月)によると、「SNS上で愚痴を投稿したことがありますか?」という質問に対し、71.8%が「ある」と回答。さらに、愚痴を投稿したことがある人に対して、「SNS上で愚痴を投稿したことでトラブルになったことがありますか?」という質問をしたところ、14.5%が「ある」と回答している。実に7人に1人が、愚痴が元でトラブルにつながってしまっているというわけだ。このように、SNSに投稿したことでプライベートだけでなく、仕事上でも問題になるケースは多い。 ソーシャルメディアコンサルタント志田なぎさ(略してSNS)の元には、様々な企業や社員からSNSに関する問題が持ち込まれてくる。なぎさはSNSの導入やビジネス活用だけではなく、社内SNSの活用や、社員のSNSトラブルまでSNSとつくものなら一手に相談を引き受け

    休職中のSNS投稿はいけないこと?
  • 批判を上手に受け取って自分を向上させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    誰かが文句を言っているのを聞くのが好きな人はいません。しかし、どんなに隙を見せないようにしても、批判をされる時はそういう話を聞くことになります。 すべての人が批判に対して同じように対処している訳ではありません。批判を受け取るのがうまく、自分の仕事を向上させるために利用している人もいれば、ささいな批判的意見を聞くだけで、完全に打ちのめされてしまう人もいます。筆者の場合は、どんなことでも世間に批判されると、冷や汗をかいたり、赤面したりします(大人の反応じゃないというのは分かっているのですが)。 私の場合、主に在宅で仕事をしているので、世間の反応や評判を見る必要はありません。しかし、アイデアや記事を編集者にこき下ろされることもあり、頭に来るやら恥ずかしいやら、ということもあります。 どれくらい批判にうまく対処できるかに関わらず、ほどんとの人が、批判をされると自信を喪失したり、落ち込んだりします。

    批判を上手に受け取って自分を向上させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 記憶力や免疫力をも上げる? 「マインドフルネス」とは結局何なのか | ライフハッカー・ジャパン

    「マインドフルネス」という言葉、 近ごろ耳にすることが多くなりましたよね? マインドフルネスとは瞑想に近いものですが、お気づきの通り、メディアで取り上げられる頻度が増していたり、関連したやアプリなどが登場していたり、セミナーや研修が実施されていたりするのは、その有効性を示す研究結果が次々に見つかっているためです。 マインドフルネスってなんだかニューエイジっぽい、もしくはインチキ心理学だとすら思っている人もいるかもしれません。しかし、マインドフルネスを実行し、「マインドフルネスな状態」でいると、人生のあらゆる面が豊かになると裏づける証拠はあります。 また、マインドフルネスを行うのに、マインドフルネスな状態に到達するために、トップ画像のような「蓮の花のポーズ」で何時間も過ごす必要はありません。以下では、知っておきたいマインドフルネスの基礎知識をご説明しましょう。 マインドフルネスにはたくさん

    記憶力や免疫力をも上げる? 「マインドフルネス」とは結局何なのか | ライフハッカー・ジャパン
  • 他人の成功に嫉妬しないために覚えておきたい大切なこと | ライフハッカー・ジャパン

    私は朝一番にTwitterをチェックしては、自分があらゆる面で後れを取ってしまっていることばかりを発見します。同僚が電子書籍を出版しました。尊敬している人が2人で組んでプロジェクトを手掛けると発表しています。昔仕事で組んでいた人が近々発表されるオンラインサービスの宣伝動画をネットで投稿しています。彼女は、素晴らしくて洗練されていてカリスマ的に見えます。私はまだベッドの中で、目はかすみ、テレビ映りも最悪だというのに。 ソーシャル・メディアを見るたびに、自分がやれていないことや、叶えられていない夢などをイチイチ思い出してしまいます。 これは私だけに起こることではないでしょう。他人が何をしているかを知らずにいるなんて逆に難しいのです。 自分の内面を他人の外面と比較してはいけない このアドバイスを初めて聞いたとき、私は妬みの感情に苦しんでいました。競争相手たちが成功を収め、私にはとてもあんなことは

    他人の成功に嫉妬しないために覚えておきたい大切なこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 能力の高い人ほど「ここ一番」で失敗しやすい:その原因と対策 | ライフハッカー・ジャパン

    超一流のアスリートやアーティストが、「ここ一番」という時に実力を発揮できないのを、あなたも目撃したことがありますね。胃がキュッとなったり頭が真っ白になったりするあの感じは、自分でも経験がある人も少なくないでしょう。そうなったら、プロのバスケットボール選手でも簡単なフリースローを外したりするし、一般人なら重要なプレゼンの最中に、会議室で汗だくになったりするのです。どんなに実力のある人でも、プレッシャーの下では萎縮するものです。 経験や、すぐれた才能をうまくコントロールするスキルがあれば、そんな状況でも成果を出せそうに思えます。今の地位にたどり着くまでに積み重ねてきた努力も、起死回生の一発につながりそうなものです。ところが実際には、そうした卓越した能力こそが、大事な局面での失敗をもたらしているのです。 一流の人なら、プレッシャーをコントロールする力も十分に備えていそうなものです。ところが、不思

    能力の高い人ほど「ここ一番」で失敗しやすい:その原因と対策 | ライフハッカー・ジャパン
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「土下座のほうがマシ?」ミドルを惑わす若手の承認欲求:日経ビジネスオンライン

    「中間管理職って、何やってるの?」 「謝罪!」 「何、それ?」 「日々、謝罪の嵐。朝、会社に行くと、『マジ??』って事件ばかりで。その対応に謝りに行く。それが日課。しかも、 最近は、“わけのわからない謝らせ方”が出てきたもんだから、ストレスが溜まってます」 これは6名の部下を抱える、中間管理職の知人とのやりとりである。 わけのわからない謝らせ方――? ・半沢直樹風、土下座 ・地方県議風、泣き落とし ・偽作曲家風、イメチェン謝罪 ・維新の会風、丸刈り謝罪 今年はいろんな“謝罪”が世間を賑わしたが、わけのわからない謝らせ方っていったい何? 以前、CA時代の同期が、「最近のお客さんは、突然、なんの予兆もなく怒り出すから、わけがわからない」と、嘆いていたことがあった。が、この知人曰く、 「怒るのは当然だという事態が発生する。だから、謝りに行く。ところが、わけのわからない事態になる」 というのが、わ

    「土下座のほうがマシ?」ミドルを惑わす若手の承認欲求:日経ビジネスオンライン
  • 自尊心の低い人が無理に自己肯定をするとかえって逆効果 | ライフハッカー・ジャパン

    成功している人が「私はすごいんだ。みんな私のことが好きだ」というような自己肯定を呪文のように唱えていることがあります。しかし、そんなやり方は陳腐で全然役に立たないという人もいます。自己肯定は自尊心を高めるためのものですが、行き過ぎた自己肯定は、心との衝突を引き起こします。カナダのウォータールー大学の研究で、「私はみんなに愛される人間だ」というような自己肯定を繰り返し唱えることで、自尊心が芽生える被験者もいましたが、自尊心がかなり低い被験者の場合は、自己肯定を繰り返し唱えることで、さらに状況が悪化することが分かりました。これは、自己認識と自己肯定の内容がかけ離れすぎているあまり、ストレスを引き起こし、さらに気分を落ち込ませている、と結論づけられました。 「私は自分自身を完全に受け入れている」というような、根拠のないポジティブな言葉で、自分を励まして肯定させようとしている自己啓発系のがあり

    自尊心の低い人が無理に自己肯定をするとかえって逆効果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自信を持つ秘訣は、他人ではなく1年前の自分と比べること | ライフハッカー・ジャパン

    同業者の仕事や作品を見て、自分のやってきた仕事の質や量がまだまだだと落ち込むことはよくあります。最近「Designer News」で、フォントデザイナーのJessica Hischeさんが、自分を責めすぎないことが大切、とアドバイスをしていました。 私にとっての自信というのは、自分がすごいと思っている人と、過去の自分に対する自己評価を比べた結果でした。自分よりかなり経験豊富な人の仕事と自分の仕事を比べたりしたら、落ち込むのも当然だと思います。毎月、毎年、少しずつ成長し続けている間は、自信を持ってこう言いましょう。「私は少しずつ良くなっている。完ぺきではないかもしれないけど、そんな人はいない。誰もが常に成長し、向上しているんだ」自分の仕事を見て「なんてレベルが低い仕事だろう」と思うのはやめて、「去年の仕事よりはるかにマシだ」と思いましょう。 今や世界中の何百万という人の仕事をオンラインで見る

    自信を持つ秘訣は、他人ではなく1年前の自分と比べること | ライフハッカー・ジャパン