タグ

2013年5月8日のブックマーク (27件)

  • データサイエンティストを目指すに当たって、ぜひ揃えておきたいテキストたちを挙げてみる - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    追記2 2015年末の時点での最新リストはこちらです。 追記 この記事の5カ月後にもう少し更新した内容の「お薦めリスト」記事を2つupしてますのでそちらもお読みください。 2013年秋版:データサイエンティストを目指すなら揃えておくべき10冊 - 六木で働くデータサイエンティストのブログ 2013年秋版:データ分析初心者にお薦めする「基礎を当にゼロから学ぶ」ためのテキスト5冊 - 六木で働くデータサイエンティストのブログ 今回は、僕が実際に自然科学の研究者からデータサイエンティストへと転身するに当たって、いつも脇に置いていたテキストや同僚が参考にしていたテキストをまとめて紹介します。 ※以下僕も持っているものには「*」を打ってあります*1*2*3 統計学 統計学入門 (基礎統計学) 作者: 東京大学教養学部統計学教室出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1991/07/09メ

    データサイエンティストを目指すに当たって、ぜひ揃えておきたいテキストたちを挙げてみる - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • http://jp.startup-dating.com/2013/05/hottest-web-service-category-and-competitors-in-japan

    http://jp.startup-dating.com/2013/05/hottest-web-service-category-and-competitors-in-japan
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]

    ノート取りやメモ取りは学校でするものと思われがちですが、実はほとんどの人がその後の人生でも続けています。やり方が少しごちゃごちゃしてきたと感じているなら、今こそ基に戻ってメモ取りとは何か「再確認」してみましょう。 メモ取りの目的はシンプル。情報を覚えやすくすることです。ちまたにはさまざまなメモ取りの手法があふれていますから、各々のプロジェクトに適した手法を見つけると良いでしょう。どこから始めたらいいのか迷っている人や、単純にメモ取りのテクニックを見直したい人は、基に立ち返って自分に合ったシステムを探してみると良いかもしれません。 シンプルに徹して内容の濃いメモを取る メモ取りのキーポイントは整理です。きちんとすればするほど、その情報を覚えられる可能性が高くなります。メモは短くしましょう。ただし、見直したときに記憶をよみがえらせるきっかけとなるように、充分なキーワードを含める必要がありま

    基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 厳選!ビジネス書 今年の200冊: 2013年92冊目『40代から仕事で巻き返す技術』

    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 家計簿アプリ「Zaim」のWeb版公開、タブレットやPC向けに操作性や表示機能を強化

    Zaimは2013年5月8日、家計簿アプリ「Zaim」のWeb版(写真1)を公開した。タブレット端末およびパソコンからの閲覧に最適化した。既存のiOS版、Android版のZaimと連携しデータを共有できる。 Zaimは無料で利用できる家計簿アプリ。レシートを撮影、自動認識して支出を記録する機能や、自分とプロフィールが似たユーザーと支出を比較して節約につなげるといったソーシャル機能も備える。 Web版Zaimは入力に「キーボードモード」と「タップモード」を搭載。キーボードモードは、キーボードだけで繰り返し素早く入力できるよう設計されている。タップモードは、クリックやタッチだけで入力できるよう設計されており、タブレットから利用しやすいようになっている。 またWeb版ではグラフなどの表示機能を強化した。グラフで日付別や週別に支出入を比較できるようになっている(写真2)。「入力はアプリで、分析は

    家計簿アプリ「Zaim」のWeb版公開、タブレットやPC向けに操作性や表示機能を強化
  • ワークショップでもセミナーでも:どんな先生にも使えるノート取りのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    ワークショップやセミナーでこちらが追いつかないくらいすごい勢いで先生がしゃべることがありますね。そんな中、一言一句ノートに書くのはなかなか困難です。Brett McKay・Kate McKay共著の『The Art of Manliness』によるノート取りのコツを紹介しましょう。同書によると、効率的にノートを取るために先生が出す「合図」に、潜在的にも、意識的にも注目するのが大事だそうです。以下おさえるべき「合図」を見てみましょう。 「これは知っておくべきです」と名言された内容 先生が繰り返して言った内容 先生が黒板に書いたり、パワーポイントのスライドで見せたりしたもの 一言一句書き取れるようにと先生がゆっくり丁寧に発したもの 先生がいきなり大きな声、早口に、感情的に話し始めたもの。 以下の接続詞が登場する箇所は、先生が重要だと捉えてテストに出しがち 「まず」「次に」「三つ目に」 「特に」

    ワークショップでもセミナーでも:どんな先生にも使えるノート取りのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 事前の準備がプロの証...仕事中の障害に動じないためにすべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    こんな場面を想像してみてください。あなたはやる気満々で、あるプロジェクトにとりかかりました。けれども途中で、仕事を続けるのは無理だと発覚してしまうのです。ほかの人に任せていた仕事があがってこなかったからかもしれません。あるいは、ハードウェアに異常が起こり、ファイルを保存しているネットワークドライブにアクセスできなかったのかもしれません。 仕事を続けられなくなった段階で、考えておくべきなのはこういうことでしょう。「次にこのような状況に陥ったとき、再び時間を無駄にしないためにはどんな準備をしておけばいいのだろう?」 忙しすぎて準備ができない? この状況を招いてしまった原因がひとつあります。こうしたシナリオに対する充分な準備を怠ったことです。なぜ準備不足だったかといえば、大概次の2つの理由によるものでしょう。 まず考えられるのは、準備に充分な時間をあてなかったことです。ほかのことで忙しかったので

    事前の準備がプロの証...仕事中の障害に動じないためにすべきこと | ライフハッカー・ジャパン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • お前らもっと『評判の科学』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文

    あなたの仕事人生も一瞬で変える 評判の科学 【の概要】◆今日ご紹介するのは、前回の「未読・気になる」の記事で初っ端に取り上げた1冊。 なかなか時間がなくて後回しになっていましたが、やっと読破することができました! アマゾンの内容紹介がビミョウなので、版元サイトから。会話の60%は、そこにいない人のこと。他人の中に生き続ける評判とは自分の分身である。自分の評判に磨きをかけて、人生にプラスの作用をもたらすための方法と、他の人のうわさを理解し判断する力を身につけられる1冊。 予想通りの内容の濃さに、思わず付箋も貼りまくり! そしてタイトルは、またまた「ホッテントリメーカー」作でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.他の女性の行動で好意が得られる 他者を真似して優れた決定を行うという近道の利点は、人間の配偶者選択にも当てはまります。魅力というものに対する人間の考

    お前らもっと『評判の科学』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文
  • これならできる!ふつうの私たちがイノベーションを起こすための7x3マトリクスと5つの事例 〜本『ドラッカーのイノベーション 』 - ライフハックブログKo's Style

    イノベーションとは、特定部門の特定のだれかが起こすものではありません。日常の生活や仕事の中で「不便」「システムの中での何らかの欠落」「まちがい」「アンバランス」「変化」に気づいた人が、①不便を便利に、②不満を満足に、③不足を充足に、④高いを安いに、⑤遅いを速いに、⑥低品質を高品質に、⑦低い付加価値を高い付加価値に転換するために起こすものなのです。 つまり、スティーブ・ジョブスだけでなく、私たちにも起こせるイノベーションはあるというわけです。 しかし、何をどうしたら良いのでしょうか。 『48の成功事例で読み解く ドラッカーのイノベーション 』に、そのヒントがあります。 「ドラッカーはもういいよ」と思った方、ではドラッカーのイノベーションについて理解し、生かすことができていますか? 書は、ドラッカーのイノベーション超入門としても、再入門としても分かりやすく、実際に生かせる一冊です。 今日は

  • 女性を活用する企業は収益性が高い:日経ビジネスオンライン

    このシリーズでは、現在検討中の成長戦略の中で、私が重要だと思うポイントを順次取り上げている。今回は女性の参画という点から成長戦略を考えることにする。 安倍総理は、4月19日の記者会見で、女性の活躍を成長戦略の中核と位置付けるという方針を明らかにし、「女性の中に眠る高い能力を、十二分に開花させていただくことが、閉塞感の漂う日を、再び成長軌道に乗せる原動力だ」と述べている。この基認識は正しいと私も思う。 この基認識がどんな成長戦略として結実していくのかはまだ不明だが、総理のスピーチなどからは、次のような政策が検討されているようだ。 第1は、待機児童の解消である。総理は、2013、14年度の2年間で、20万人分の保育の受け皿を整備し、さらに、保育ニーズのピークを迎える2017年度までに、40万人分の保育の受け皿を確保して、「待機児童ゼロ」を目指すとしている。 第2は、育児休業期間の延長であ

    女性を活用する企業は収益性が高い:日経ビジネスオンライン
  • 安土城はそれまでの城とどこが違うか?:日経ビジネスオンライン

    城メグリスト――初めて耳にする肩書きを知ったのは、歴史に明るい編集者の滝沢弘康さんと話していた時でした。その城メグリストを名乗る女性は、何でも城へものすごい情熱を傾け、各地の城跡を見て回り、城の醍醐味を文章に綴って読者に伝え、時にはナビゲーターとしてツアーなども行っているとのこと。 興味を持った私は、後日その城メグリストことライター・編集者の萩原さちこさんをご紹介いただきました。そして、お会いして話をうかがえばうかがうほど、その城への深い愛に圧倒されていったのです。萩原さんに「城への想いをぜひにまとめさせてください」とお願いしたところから、書の企画がスタートしました。 いざ城のを作ろうとしてわかったことは――当たり前すぎますが――城とひと口に言ってもさまざまだということです。山城から平城まで時代によってバリエーションがありますし、その地域の特色なども反映していますから、どれもが当に

    安土城はそれまでの城とどこが違うか?:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • ゲップとガスが多発する呑気症:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ゲップとガスが多発する呑気症:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 能力が「自己責任」なら、成果主義は理にかなう:日経ビジネスオンライン

    経済学者というのは効率にしか興味がない冷たい人達である」と一般には思われている――。…というのが経済学者側の被害者気取りなのか、実際の大方の見方なのかは定かでない。だが、印刷物やインターネット上で書かれていることを見る限りでは、「どうやらそう思われているらしい」ということを話の端緒にしてもまあ許されるかと思う。 経済学者に言わせれば、それは「信仰」を持ち出した議論には加わらないという「自己抑制」ということになるだろう。だが、資源配分の「効率性」=「交換によって互いに得できる機会を利用し尽くしていること」それ自体は、誰がどれだけ得するべきかについて何も語っていない。 例えば、ある1人が資源を総取りした場合でも、そこから交換によって互いに得できる余地がないのだから、定義上は「効率的」ということになってしまう。したがって、我々が漠然と「常識」として受け入れているものがいかなる「信仰」に基づいて

    能力が「自己責任」なら、成果主義は理にかなう:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 成功しなくても、自信を持つことはできますか?:日経ビジネスオンライン

    竹中 平蔵 慶応義塾大学教授 1951年和歌山市生まれ。73年一橋大学経済学部卒業、96年、慶応義塾大学総合政策学部教授。政府諮問会議メンバー、金融担当大臣・経済財政政策担当大臣・郵政民営化担当大臣などを歴任。 この著者の記事を見る 為末大 アスリートソサエティ代表理事 スプリント競技における日初の世界大会メダリスト。五輪はシドニー、アテネ、北京の3大会に連続出場。現在アスリートソサエティ代表理事。執筆、テレビ出演等多方面でスポーツと社会についての活動を広げている。 この著者の記事を見る

    成功しなくても、自信を持つことはできますか?:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 違和感あり!日本の「国民幸福度」は正しいのか?:日経ビジネスオンライン

    GDPの比較は、その国の経済がどの位うまく機能しているかを測るのに十分なのか、また、経済生活の豊かさが人々を幸福にしなければ意味がないのではないか、という議論が最近なされるようになっている。国民が実際にどれだけ幸せかということに、もっと注目しなければならないというわけである。ブータン王国が国民総幸福量(Gross National Happiness[GNH])を用いているというのが評判になり、その方向の指標がいくつか出てきている。 OECDでも国民幸福度を発表している。そのランキングでは1位オーストラリア、3位アメリカ、12位イギリスで日は21位となっている。私がこのランキングに極めて違和感を感じたのが、今回のこの小論の出発点である。 シンガポールとイギリスの経済力

    違和感あり!日本の「国民幸福度」は正しいのか?:日経ビジネスオンライン
  • 本当に「英語を話したい」キミへ

    満足度★★★ 付箋数:20 英語のインタビューには流暢な英語で答え、 イタリアのスポーツ番組に出演しては、難なくイタリア語で会話し、 海外クラブへの移籍会見では、オランダ語と英語で挨拶をした サッカー日本代表のゴールキーパー、川島永嗣選手。 一体、川島選手は何か国語が喋れるんだ!? と驚きの声も聞かれます。 書によると川島さんは、英語、イタリア語、スペイン語、 ポルトガル語、オランダ語は日常会話レベルで話せ、 フランス語は現在勉強中のようです。 「僕は英語が話せなかった・・・・・。 まったくといって言いほど話せませんでした。」 何か国語も流暢に話す今の川島さんからは全然想像できませんが、 やはり川島選手でも、最初は英語でさえ話せなかったようです。 学生時代の英語の成績も、決して優れたものではなく、 他の教科より少し良い程度だったとか。 しかし、川島さんには英語を話せるようになりたいという

    本当に「英語を話したい」キミへ
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 水不足の砂漠のサバイバルから公平と効率を考える

    スコットランド在住の経済学者、林貴志氏が『能力が「自己責任」なら、成果主義は理にかなう』と、企業の人事担当者が飛びつきそうなタイトルで広く大衆を釣りつつ、厚生経済学を平易に紹介している。 この種の一般書としては「幸せのための経済学」があるが、ウェブで公開された日語で読める文書は他に無いように思う。専門外だけれども経済学が何か気になる人には、一読の価値がある。 さて、こういう文書を読むと、題とそれた事を考えたくなる。「正解」あるいは「経済学的に正しい」公平性概念などというものはあり得ないと前置きされているのに、反例的な事を考えてみたい。 砂漠で遭難して救出を待つ間に、水を配ることを考えたい。A、B、Cの三人がいて、それぞれ生存に必要な水が100L、50L、60Lと異なる。水を飲む事に効用があり、三人は生存に必要以上の水も喜んで飲む。水は限られているが、全員の生存が可能な量が210Lある。

    水不足の砂漠のサバイバルから公平と効率を考える
  • 次のiPadはカバーにもディスプレー:日経ビジネスオンライン

    連載は、グローバルに著名な企業の経営戦略を、知的財産権の分析から浮き彫りにしたうえで、イノベーションを起こすためには、どのような経営戦略を取るべきなのか、その指針を得ることを目的としたもの。前回は、アップルの経営戦略の柱である「デザイン・ドリブン・イノベーション」を解説するとともに、アップルの知財戦略をサムスンと対比して分析してみた。 今回からは4回連続で、主要企業を4社ピックアップして知的財産権の現状をより細かく分析するとともに、分析結果に基づいて、将来はどのような機能を製品に盛り込んでいく可能性が高いかを予測する。前回取り上げたアップルとサムスンに加えて、「Android(アンドロイド)」OSの立役者であるグーグル、そして近年、モバイル機器業界において保有特許件数で他社を圧倒し、莫大なロイヤリティーを獲得しているマイクロソフトの4社を主要なプレーヤーと定義した。 4社の中で最初に取り

    次のiPadはカバーにもディスプレー:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 日経ウーマンオンライン

    史上初「全品合格」ミニストップ30歳スイーツ開発者、涙の大逆転 NEW キャリア 2024.09.20

    日経ウーマンオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • オープンソースとオープンデータで新しい公共を - OSC.Government Spring

    OSC.Governmentは2010年からOSCの同時開催イベントとして開催されている、政府・自治体におけるオープンソースソフトウエア(OSS)活用をテーマにしたイベント。今回が6回めとなる。 広がるオープンデータ活用、「地域の問題を自ら改善」 国際大学GLOCOM主任研究員/OKFJ代表 庄司昌彦氏 最初の基調講演に登壇したのは国際大学GLOCOM主任研究員でOpen Knowledge Foundation Japan(OKFJ)代表の庄司昌彦氏。「オープンデータで作る、オープンガバメントと『Do It Ourselves』な社会」と題し講演した。 庄司氏は情報社会学、電子行政・オープンガバメントなどを専門とする。 2010~2012年には、内閣官房IT戦略部の電子行政に関するタスクフォースで構成員を務めた。Open Knowledge Foundation(OKF)はオープンデー

    オープンソースとオープンデータで新しい公共を - OSC.Government Spring
  • リクルート、7カ国から選んだ理由

    中国やインドの人件費高騰については、委託先をベトナムに変更することで解決した。だが、最初からベトナムと決まっていたわけではない。リクルートは2011年6月から約8カ月かけて、委託先の候補となる国を調査した。 委託先の国は二段階で絞り込んだ。まずは世界中の平均所得を調べ、その上で、平均所得が低い国の人口や識字率、日文化を理解しているかどうか、などを調査した。その結果、中国、インド、フィリピン、ベトナム、タイ、ミャンマー、ネパールの7カ国が、委託先の候補に残った。 次に、技術者のスキルや人員数、人件費などの観点でこれら7カ国を調査し、最終的に残ったのがベトナムだった(表)。ベトナムの人件費は、中国やインドの約6割といわれている。さらに、約4000人の技術者を抱えるFPTソフトウェアなど規模の大きいITベンダーがあったことも決め手になった。ベトナムにおけるオフショア開発の実績は十分ではなかった

    リクルート、7カ国から選んだ理由
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • [業界動向:HP、富士通、IBM、テラデータ]買収や研究開発でビッグデータ時代に備え

    ビッグデータ活用を検討する企業向けのコンサルティングサービスに力を入れているのはNECや日立だけではない。日HPや富士通、日IBMも同様だ。 日HPはビッグデータ活用を検討する企業向けに、ストレージや分析ソフトなどの製品や事例を紹介。システム構築も手がける。「ディスカバリーワークショップ」「分析支援コンサルティングサービス」「分析システム導入支援サービス」「分析システム運用支援サービス」といったサービスメニューを用意している。 米HPは2010年以降、有力なストレージベンダーやデータ分析ソフトメーカーを買収するなど、ビッグデータ分野の製品強化を着々と進めてきた。その一環で日HPは、持ち前の製品力に導入支援サービスを追加し、ビッグデータ事業に腰を入れている。 富士通は事業部門を巻き込める体制に 「ビッグデータ利活用を成功させるには、IT部門ではなく、業務知識を備えた事業部門の担当者

    [業界動向:HP、富士通、IBM、テラデータ]買収や研究開発でビッグデータ時代に備え
  • IFRSは今、どうなっているか

    数年前に話題になった「IFRS(国際会計基準)」。最近、話を聞かないけれど、日での適用は立ち消えになったんだっけ---。こう思っている読者の方も多いのではないだろうか。ここ数年、IFRSの文字を目にする機会はめっきり減っている。決算発表シーズンの今、新聞の決算発表記事で見かける程度ではないだろうか。報道は減っているものの、日企業への適用がなくなったかどうかについては「まだ決まっていない。議論中」というのが現状だ。 現在、自社の会計基準にIFRSを採用している、あるいは採用を表明している企業は18社ある。いずれも自主的に採用を決めた「任意適用企業」だ。ソフトバンクや楽天、ディー・エヌ・エーといった今、勢いのある企業もIFRSの任意適用企業である。一部の識者が「IFRSには向いていない」と指摘している製造業では、HOYA、旭硝子、アステラス製薬、アンリツ、中外製薬、日板硝子、日たばこ産

    IFRSは今、どうなっているか
  • 超バトル!向谷車掌「ブルトレ」vs安倍首相「あさかぜ号」:日経ビジネスオンライン

    大型連休(ゴールデンウイーク)突入前夜の4月26日午後7時すぎ。JR大阪駅構内の一角は、昨年の同じ時期にも増して、高ぶる気持ちを抑えきれない人々で埋め尽くされていた。大阪発、上野行きという、通常では存在しないはずの寝台列車「ブルートレイン」の臨時運行が今年も実現。その発車の様子を見守る鉄道ファンの群れだ。 この臨時列車は、視聴者が画面上にコメントを流すことが可能なインターネットの動画サイト「ニコニコ生放送」や「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが昨年に続き幕張メッセで開いたユーザー向けのリアルイベント「ニコニコ超会議2」の開催に合わせて運行された、その名も「ニコニコ超会議号」だ。 フュージョンバンド「カシオペア」の元キーボード奏者で、電車の運転シミュレーターなどを開発・販売する音楽館(東京都品川区)の社長、向谷実氏がプロデュースした“夢の列車”だ。昨年の運行が話題になったことで、人気は一段と

    超バトル!向谷車掌「ブルトレ」vs安倍首相「あさかぜ号」:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/08
  • 人工知能は“名人”の夢をみるか?:日経ビジネスオンライン

    広岡 延隆 日経ビジネス記者 日経コンピュータ編集部、日経済新聞産業部出向を経て2010年4月から日経ビジネス編集部。現在は自動車など製造業を担当している。これまでIT、電機、音楽ゲーム、自動車、製薬産業などを取材してきた。 この著者の記事を見る

    人工知能は“名人”の夢をみるか?:日経ビジネスオンライン
  • OSSビジネスに挑むノーチラス・テクノロジーズ

    Hadoop上での基幹バッチ処理製品を提供するノーチラスの神林社長は「オープンソース・ソフトウェアを商売にする」と鼻息が荒い。 「企業向けOSS(オープンソース・ソフトウェア)のビジネスを成功させる」。2011年10月に誕生した中小IT企業、ノーチラス・テクノロジーズの神林飛志社長はこう意気込み、大規模な基幹バッチ処理を可能にするOSS「Asakusa Framework」の普及活動に力を注いでいる。 中小企業にも使えるOSSに ノーチラスは基幹系向けミドルウェアの開発、販売を手掛けており、主な商品に流通業向けEDIソフトと「Asakusa Framework」がある。特に安定した収入を得られるEDIソフトは、同社の大きな収益源になっている。そこから得られた資金を、将来の成長の種となる商品の開発に振り向けており、その成果の1つがAsakusa Frameworkというわけだ。 Asakus

    OSSビジネスに挑むノーチラス・テクノロジーズ
  • 第133回 行政改革、成功の秘訣(下)

    前回は、物の行政改革には、政治の力と経営のセンスが必要ということを力説した。だが、現実にはこの2つを欠いた行政改革が横行し、マスコミもその欺瞞(ぎまん)を見抜けず、主催者側である行政機関の自画自賛をそのまま報道しがちである。 一方、政治と経営の論理だけによる行政改革も絵に描いたに終わる。事業仕分けがその典型だ。鳴り物入りで始め、民間の仕分け人を動員したが結局、実効性という意味では掛け声倒れになった案件が多い。行政改革は、政治、経営、行政の3つのノウハウを同時に駆使しなければ成就しない 「行政改革=汽水域」説 筆者はこれまで大阪府・市、新潟市、横浜市、福岡市などで様々な改革に取り組んできた。大阪では2005年から07年にかけて市役所の主要67事業を分析評価し、今は地下鉄、バスなどの民営化、美術館改革、大学や病院の統合などに取り組んでいる。横浜市では動物園改革、福岡市では庁内規制の見直しと

    第133回 行政改革、成功の秘訣(下)
    mario272
    mario272 2013/05/08