タグ

2018年10月9日のブックマーク (7件)

  • "劣化したオッサン"生み出す日本企業の罪 | プレジデントオンライン

    企業には「劣化したオッサン」が多いという。それは昇進の望めない人材でも、簡単には解雇されないからだ。このため「日企業は人に優しく、外資系企業は厳しい」ともいわれる。だがコンサルタントの山口周氏は、「40代後半になってからキャリアの天井にぶつかる日企業より、若い段階で仕事の向き不向きが分かる外資系企業のほうが中長期的には有利だ」と指摘する――。 ※稿は、山口周『劣化するオッサン社会の処方箋』(光文社新書)の一部を再編集したものです。 「日企業は人に優しく、外資系企業は厳しい」は当か 現在の50代・60代のオジサンたちは、「大きなモノガタリ」、つまり「いい学校を卒業して大企業に就職すれば、一生豊かで幸福に暮らせる」という昭和後期の幻想が存在することを前提にして20代・30代のときに社会適応したにもかかわらず、そのあと社会から裏切られてしまった世代だと言えます。 ここでは、同じ問題

    "劣化したオッサン"生み出す日本企業の罪 | プレジデントオンライン
    mario272
    mario272 2018/10/09
  • たまには書いてみる。一括投資か?積立てか? - NightWalker's Investment Blog

    ちょっと前になりますが、先日のつみっぷでも出ていた、いわゆる「投資良くある質問」です。 「まとまった資金がある場合、一括投資した方がいいのか?それとも時間分散して投資すべきか?」 私のまとめ 山崎元さんが仰るとおり、私も リスク許容度の範囲であれば一括投資 だと思います。 長期投資は、時間とともにリターンが平均回帰(年率リターンが長期的には収束)していく確率が高くなるとされるので、少しでも長い方が有利なのです。 ただ、注意点もあります。 リスク許容度を体感することが大事 山崎さんも、必ず、前提条件として、さらっと仰ってると思うのですが、上記の「リスク許容度の範囲であれば」という部分です。これが、実体験上、曲者です。 たとえば、「資産が1,000万円あってすべて貯金」という、それまで、株式投資なんてうさんくさいと思っていたエヌ氏が、ある日、一念発起、余裕資金の300万円を株式で運用しようと考

    たまには書いてみる。一括投資か?積立てか? - NightWalker's Investment Blog
    mario272
    mario272 2018/10/09
  • 米国債投資のお勧め - ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(フィクストインカムの専門家)

    アメリカ国債10年物の利回りが3.23%と、かなりのレベルに達しています。このレベル、実は私が著書「証券会社が売りたがらない米国債を買え」を2011年に出版した当時の金利を若干上回っています。出版して以来初めてのレベルで、7年ぶりのことです。 著書にある年限別の金利と為替を現時点と比較します。 11年7月   18年10月(%) 10年   3.12           3.23 30年   4.37    3.40 ドル円   83           113 B/E10年  61     83 B/E30年  24     42 両時点の比較で特徴的なことは、10年物は当時を若干上回りましたが、30年物はまだ約1%も下回っているということです。また、為替レートは83円対114円と4割り近く円安になっています。 上の比較の最後にあるB/Eとは、ブレーク・イーブンの省略で、将来為替がもし償

    米国債投資のお勧め - ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(フィクストインカムの専門家)
    mario272
    mario272 2018/10/09
  • 米国債金利の推移 1962-2018 - NightWalker's Investment Blog

    1980年頃まで、金利急上昇(債券価格は低下) 1980年〜最近まで、金利だだ下がり(債券価格は上昇) となります。 長期潮流の前には、メディアを賑わす最近の金利の動きは、小さな動きにしか見えません。 ただ、今の米国金利(及びそれに準ずる先進国金利)は、歴史的に見ると(とはいっても、たかだか60年ではあるが)低い水準であることはわかります。 金利の動きから投資スタンスを変えられるのか? 時折、「米国金利の上昇で、どこかがパチンと来るに違いない」「ショックは近いので備えろ」みたいな話が聞こえます。 私としては、素直に株式市場がパチンといくというより、思いもよらない何かがが崩壊することの方がこわい感じがしますが、仮に米国金利が何かのトリガーを引くとしたところで、そんな潜在的な経済的な歪みが何なのかなんて、わかりません。ひそかに知っている人だって、絶対教えてくれないと思います。私のような素人が知

    米国債金利の推移 1962-2018 - NightWalker's Investment Blog
    mario272
    mario272 2018/10/09
  • お金の寿命 2018 〜N年分の生活費で何年暮らせるか? - NightWalker's Investment Blog

    あたりまえですが、運用利率が、0%なら、10年分の生活費は10年、20年分の生活費は20年しか持ちません。 仙人生活入りという観点での考察 20〜25年分の生活費を蓄財できれば、インフレを加味した実質リターン3%という運用で30年〜46年持つ。運用は大切。 期待する運用利率でコンスタントに運用することはできない。下手すると10年以上続く、冬の時代を乗り越えるための費用としての無リスク資産も重要。 生活費で、必要な絶対金額は大きく変わる。 プラス要因としては、セミリタイアの場合、ほんとに全くの無収入は考えづらいこと。パートナー分を含めるとプラスアルファがあるかもしれない。独身の人も熟年結婚でプラスに作用する可能性はある。そして、過多は別にして年金もある。 マイナス要因としては、思わぬ出費などがあること。 などでしょうか。 もちろん、この考察も人それぞれ。そして、究極の自己責任です。 私の場合

    お金の寿命 2018 〜N年分の生活費で何年暮らせるか? - NightWalker's Investment Blog
    mario272
    mario272 2018/10/09
  • アーリーリタイアという名のライフシフト - NightWalker's Investment Blog

    アーリーリタイアとライフシフト 九十九@億万長者になりたいの。さんからは、アーリーリタイアの教科書と評していただきました。教科書と言うにはケース・スタディとして、早期退職勧奨がきっかけの私自身の1例しかないのですが、アーリーリタイアという判断をする上でのいくつかのエッセンスみたいなのは、ご提供できたのではないかなと思っています。 最近ちょっとだけ思っているのは、私がしていること(現在進行形)は、アグレッシブなアーリーリタイアというより、未来のスタンダードの原型のひとつにくらいは、なるのかもしれないな、ということです。 万人がライフシフトというに書かれているようなところまで変化するのは、ちょっとしんどいな(小難しいな)というのが率直な感想ではあります。ですが、定年を65歳とか、70歳とかに伸ばしてもらうという会社任せのシナリオよりは少しだけ「主体的」なスタイルもメインシナリオのひとつとして

    アーリーリタイアという名のライフシフト - NightWalker's Investment Blog
    mario272
    mario272 2018/10/09
  • Hadoopで競合関係の米クラウデラと米ホートンワークスが合併を発表 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > データマネジメント > 市場動向 > Hadoopで競合関係の米クラウデラと米ホートンワークスが合併を発表 データマネジメント データマネジメント記事一覧へ [市場動向] Hadoopで競合関係の米クラウデラと米ホートンワークスが合併を発表 2018年10月5日(金)IT Leaders編集部 リスト Apache Hadoopディストリビューションベンダーとして競合関係にある米クラウデラ(Cloudera)とホートンワークス(Hortonworks)は2018年10月4日(米国時間)、両社間で合併の最終契約を締結したと発表した。新組織でクラウデラ株主は合併会社の持分の約60%を、ホートンワークスの株主は約40%を所有する。 クラウデラ、ホートンワークスの合併取引は、両社の取締役会により全会一致で承認された。両社の合併により、「マルチ

    Hadoopで競合関係の米クラウデラと米ホートンワークスが合併を発表 | IT Leaders
    mario272
    mario272 2018/10/09