タグ

2013年5月17日のブックマーク (22件)

  • 受託開発にアジャイルは適用できるか?

    3つの大事なこと まず全ての受託開発に適用できるかというと、それは難しいと考えています。 これまでクレイに発注いただいた開発で、次のような案件に適用してきました。 Webサービス スマートフォンアプリ プロトタイプ、研究開発 要件が曖昧だったり、仕様が変わりやすいもの、市場の変化が大きいものなどですね。 次に規模ですが大きくても3,4人で半年から一年程度の小規模な開発が多かったです。 ただこれまでいくつかのプロジェクトを進めてきて、向き不向き以上に大事なことがあるとわかりました。 特に次の3つが進めていくために大事なことと感じています。 クライアントにプロジェクトに責任を持って参加してもらう アジャイルに適した契約にする 開発プロセスを出来るだけ透明化する クライアントにプロジェクトに責任を持って参加してもらう 「クライアントにプロジェクトに責任を持って参加してもらう」とはどういうことでし

    受託開発にアジャイルは適用できるか?
  • この起業、上手くいく? 事業主として成功するために必要な条件 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部さま 社内の出世レースがむなしくなってきました。このところ、自分で起業することを夢見ています。でも、これまでに起業の経験がないので、最初の一歩が踏み出せずにいます。会社を興してうまくいくか、失敗するに決まっているかを、自分で見極める方法はありますか? 起業熱に浮かされ中(Bitten by the Business Bug)より 浮かされ中さんへ 自分で会社を興すことは、あなたのこれまでの人生で最良の決断となるかもしれません。独立し、自分の将来の大部分を自分でコントロールできるようになり、大きな報酬を得られる可能性があります。それに、今はこれ以上ないほど良いタイミングかもしれません。アメリカでは毎月50万社以上が新たに立ち上げられるという、たいへんな起業ブームが続いています。 とはいえ、事業経営には課題が多く、リスクも大きいことは間違いありません。だからこそ、事業のアイ

    この起業、上手くいく? 事業主として成功するために必要な条件 | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mario272
    mario272 2013/05/17
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mario272
    mario272 2013/05/17
  • スカイツリーは誰得だったのか

    建設費が約400億円で総事業費が約650億円だったスカイツリーも開業して早1年が経ちます。一年足らずでスカイツリータウン全体で来場者が5000万人に達してしまったということで何やら大人気。しかし、いったい誰得なのか、という突っ込みもほうぼうから起きています。アゴラの山田肇氏の論考を読んでみればわかるんだが、東京タワーからの移転でも受信障害が多発して問題になっている。今ではこの電波障害、かなりの大ごとになっていて移転が秋に伸びる、という話もあります。 あれは単なる東武の客寄せパンダだ、という意見もあり、タワー入場者は640万人と見込まれ、平均で2000円払ったとすると128億円。タウン来場者5000万人の半数が一人約3000円使ったとすれば、それだけでもう750億円です。スカイツリーとソラマチ大繁盛の代わり、この「反社会学講座ブログ」に書かれてるように、期待していたより地元経済へ与える影響は

    スカイツリーは誰得だったのか
    mario272
    mario272 2013/05/17
  • 情報洪水にどのように向き合うか?--「遮断」というユダヤの知恵 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 情報洪水にどのように向き合うか?--「遮断」というユダヤの知恵 知恵の民族ユダヤ人 情報が世の中にあふれる。しかし私を含めて情報洪水を処理しきれないという人が多いのではないだろうか。その向き合い方として、ユダヤ人の方から聞いた「情報を遮断する」という知恵をここで紹介してみたい。(小泉元首相の2006年のイスラエル訪問から。日人には異質な人たちだが、その豊穣な歴史と知恵はとても興味深い) 石角完爾氏のを何冊か編集した。石角氏は自分とご子息が米国の高等教育を受けたことから、日の学生たちに、世界各国の進学情報を提供する仕事もしており教育にも大変詳しい。その知識の広さ、そして独特かつ鋭く適切な思考に感銘を受けることばかりだ。 ユダヤ人というと日では「差別や迫害を受けた人々」「お金持ち」などの、ステレオタイプのイメージが広がる。ところが私が石角氏から受けた印象は「ユダヤ人

    mario272
    mario272 2013/05/17
  • インフレ率と緩和政策のリスク

    1~3月期実質GDP成長率(前期比)が比較的高めだったのはアベノミクスの効果によるものかどうかについて,今日の授業で学生に聞いてみました。大半の学生がそう思うと手を上げていました。 ただ,国債金利が急に上昇したりと不安に思うこともあります。いいときこそ,もしものことを考えた方が良いでしょう。1つあげるとそれは将来のリスクです。 さて,池田先生がフィッシュー方程式について,現状を踏まえて(過激かもしれませんが)わかりやすく解説しています。書き換えて,そこで批判されている関係は次のようなものです。 実質金利(低下)=名目金利(ゼロ)-予想インフレ率(上昇) 予想インフレ率が高まることで実質金利が低下しています。これが成立するとき,投資は増えます。けれどもこの関係を念頭におくと,実は最近の電機メーカの苦境が現在の金融緩和政策に大切な教訓を与えてくれています。 以下の例は事実に沿っていませんが,わ

    インフレ率と緩和政策のリスク
    mario272
    mario272 2013/05/17
  • 新しいスキル学ぶ:まず最初にやるべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    「週4時間の労働で結果を出し続ける男」として仕事術を紹介したこともあるティム・フェリス氏は、新しいスキルを習得する時には、内容を細分化してその中心にあるものを突き止めることから始めるそうです。この考え方はいたってシンプル。大きなアイデアを小さく分けて、取りかかりやすくするというものです。 これは、何かを始める前に失敗しそうなところを先に特定するという意味でもあります。自分が止めてしまう理由は何か? 他の人が失敗している理由は何か? 例えば、料理は一つのスキルではないということを理解することが大事です。ほとんどの人が、同時に買い物、準備、調理、掃除をするはず。したがって、料理に集中するためには他の要素を取り除く必要があることがわかるのです。 新しいスキルを学ぼうとしている時は、重要ではないことをすべて取り除くのが一番の近道です。全体像や概念を意識し過ぎると当に大事なものを掴むことはなかなか

    新しいスキル学ぶ:まず最初にやるべきこと | ライフハッカー・ジャパン
    mario272
    mario272 2013/05/17
  • 説得で「一撃で相手を仕留める」のに必要な命名の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    『「超」説得法 一撃で仕留めよ』(野口悠紀雄著、講談社)の著者の、冒頭での主張は次のとおり。 『中身が重要』とは、そのとおりである。しかし、『中身さえよければ人は説得される』と考えるのは、誤りだ。中身は、説得が成功するための十分条件ではないのである。(中略)『説得』とは、相手の決定を変えさせること、あるいは、ある行動をとるよう決心させることである。社会生活をしている限り、説得という行為から逃げることはできない。 (3ページより) そして説得するためには、「相手の関心を引き」「相手の判断を変更させ」「最後にとどめの一撃を打つ」という過程が重要であり、そこで強力な「弾丸」になるのはネーミングと比喩だと結論づけています。 前者のネーミングについて語られた第7章、「うまく命名できれば千人力」から要点を引き出してみましょう。 名前がなければ認識されない(184ページより) 「超」説得法の強みは、一撃

    説得で「一撃で相手を仕留める」のに必要な命名の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 食べ過ぎを防ぐ方法:私たちはなぜ目の前の食べ物を平らげてしまうのか? | ライフハッカー・ジャパン

    多くの人がべ過ぎに悩んでいます。目の前にべ物が出されると、つい残らず平らげてしまいます。空腹が満たされてもべるのをやめられません。いったいなぜ? 今回は、こうしたべ過ぎのメカニズムと、その防止策を紹介します。 誰だってべ過ぎてしまうことはあるでしょう。しかし、毎回のようにべ過ぎてしまうなら問題です。体重が増えるのはもちろん、事の度に気持ち悪さを感じているはず。べ過ぎの原因はまだ解明されていませんが、いくつか要因は考えられます。 べ過ぎの心理的背景 ポテトチップスをべていると、ひと袋をべ切りたい衝動にかられませんか? 多くの人がべる量をコントロールするのが苦手です。目の前においしいべ物を出されると、残らずべたくなります。以前、べ過ぎのメカニズムを紹介しましたが、ほかにも、べ過ぎに関するさまざまな研究があります。 2005年のある研究では、自動補給型のスープボウ

  • いまのところアベノミクスは完璧に上手く行っているように見えるが… : 金融日記

    僕のメルマガは週刊金融日記というのですが、創刊から1年余り、金融情報に関しては手を抜きまくっているので、今年こそは投資関連の情報も充実させようと思って、シコシコとデータの整備をしています。 さて、内閣府が昨日16日の朝に発表した2013年1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%増(年率換算で3.5%増)となり、かなり上振れしました。 その内訳を見ると、個人消費や輸出が伸びて、今までの公共事業から民需と輸出に移ってきており、内容もいいです。 日のGDPの推移 出所:内閣府 実質GDP成長率の内訳 出所:内閣府 アベノミクスは、大胆な金融緩和により、円安と株高を引き起こしました。 こうした資産価格の動きが、株高で儲かった消費者のマインドを改善したり、円安で輸出企業を中心に業績が回復したり、実体経済にポジティブな影響を与えつつあります。 日経平均とド

    いまのところアベノミクスは完璧に上手く行っているように見えるが… : 金融日記
  • 現役最年長を更新し続ける中日ドラゴンズ山本昌・山崎武司の秘密 〜本『進化 』 - ライフハックブログKo's Style

    中日ドラゴンズの、このお二人。 山崎選手はプロ27年目の44歳、山昌投手はプロ30年目(!)の47歳。 現役最年長を更新し続ける、同じチームのお二人ですが、性格も考えも、たどってきた道のりもかなり違います。 2013/4/4発売の『進化 』にはそれが書かれており、とても興味深い内容です。 今日は書から、お二人の考え方について紹介します。

  • 知らないと損する『嘘の見抜き方』 : マインドマップ的読書感想文

    嘘の見抜き方 (新潮新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、タイトルそのまんまで「ウソを見抜く技術」を伝授してくれる1冊。 著者の若狭 勝さんは、職業柄その膨大な量の「嘘」に接して自論を検証するだけでなく、心理学をも勉強したといいますから、なるほど書の内容にも説得力があるわけです。 アマゾンの内容紹介から。特捜部直伝! 「プロの技」教えます。「取調べのプロ」は嘘をどう崩すのか? 相手の目を見ず質問する、嘘を言わずにカマをかける、「話の筋」を読む……検事経験26年、元特捜部検事がそのテクニックを徹底解説! それほど厚いではないのですが、付箋も貼りまくり! なお、タイトルは「ホッテントリメーカー」作でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「記憶にない」は嘘つきの常套句 政治家の証人喚問などでは、「覚えていない」「記憶にない」などのフレーズが飛び交います。(中略

    mario272
    mario272 2013/05/17
  • 仕事を気持ちよくさばくためのタイミングとは? | シゴタノ!

    このは非常に面白いのですが、私にしてみれば何とも困ったタイトルです。何しろ私のメインテーマは「いかに先送りを防ぐか?」にありますし、私の一番売れているもそれをテーマにしたものです。 それなのに「すべては先送りでうまくいく」? でも、読み進めるうちに安心しました。書のタイトルとなっている「先送り」と私が使っている意味は少しちがいます。そして結局、書で言いたいことと私が言いたいことはほぼ一致しているのです。 ベストのタイミングまで「待てる」ことの重要性 こので「先送り」と言っているのは、まず「ガマンできる」ことなのです。書の最初の方に「マシュマロテスト」が出てくるのがそのいい証拠です。マシュマロテストというのは、しかるべき時まで「待つ」ことができた子供が、ご褒美がもらえるという心理テストのことです。 こういう文脈では普通「先送り」とはいわないでしょう。「衝動を抑える」とか「早まらな

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 第1回 「個人番号」では串刺し検索ができない

    マイナンバー法案が、国会で審議中だ。システム調達は巨額で、特需が生じると分析する向きもあるが(関連記事)、システム調達費用が巨額になるのには、それなりに理由がある。マイナンバーはかなり複雑なシステムであり、要求要件が非常に難しいからだ。 連載では、マイナンバーのシステムが抱える複雑さや、システムを開発する上での難しさを解説する。連載第1回である今回は、マイナンバーがどのような設計原理に基づいているのか。以下に示した図を基に、例を挙げて説明しよう。 サーバーをまたいでの串刺し検索が許されていない マイナンバーの特徴は、「個人番号を使ったサーバーをまたいでの串刺し検索が、一切できない」という点にある。例として、「ある人物の年金加入記録を郵送したところ、転居先不明で日年金機構に戻ってきてしまった」という場合を考えてみよう。 マイナンバーを導入すると、日年金機構は以下の手順で、転居先を調べる

    第1回 「個人番号」では串刺し検索ができない
    mario272
    mario272 2013/05/17
  • 自分のパスワードを棚卸ししてみた

    筆者は2013年4月に、3年強に及んだ出向を終えて日経BP社に復帰した。復帰に伴い、名刺に刷る(社外の人に伝える)メインのメールアドレスが、日経BP社のものに戻った。出向時のアドレスは使えなくなったので、このアドレスをログインIDとしていたいくつかのサービスでは、ログインIDの変更や場合によってはサービスの再登録が必要になった。 会社が変わると、交通費の精算や勤怠管理のための社内システムも変わる。久しぶりに社内システムにアクセスしたときに直面したのは、それぞれのサービスのパスワードが3年ぶりでは全く思い出せないという事実。しかたなく担当部門に連絡を取り、パスワードを再設定した。 そんなときに自身が編集作業でかかわったのが「【最新サイバー攻撃に備える】現実的なパスワード管理を考える」という記事。この記事では、会社で使うパスワードと個人用に使うパスワードはしっかり分けるようにとある。自分で覚え

    自分のパスワードを棚卸ししてみた
  • 知れば知るほどやる気がアップ! 男のらくちん筋トレ講座:日経ビジネスオンライン

    中能 泉 フリー編集者・ライター 女性の健康・美容を中心に健康・医療・美容全般が得意分野。『日経ヘルス』『日経ヘルスforMEN』ではエディトリアル・ディレクターを務める。WEBマガジン「なかよく通信」で女性向け健康・美容情報を発信。 この著者の記事を見る

    知れば知るほどやる気がアップ! 男のらくちん筋トレ講座:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/17
  • このままでは2020年代に「双子の赤字」に

    このままでは2020年代に「双子の赤字」に
    mario272
    mario272 2013/05/17
  • 「円安=製造業復活」は幻想:日経ビジネスオンライン

    円の対ドル相場がついに1ドル=100円の大台に突入した。 1ドルが100円を超えるのは、2009年4月以来およそ4年ぶりのことである。つい半年前まで、80円前後で推移していたことを考えると、隔世の感を禁じ得ない。 円安の恩恵は、トヨタ自動車やソニーなど日を代表する輸出企業の決算に如実に現れている。また、今年度は、価格競争力の向上を通じて、日経済全体の輸出増加にも寄与する公算だ。最高値だった頃に比べると2割を超える大幅な円安であるだけに、一部では、海外に移転した生産ラインを国内に戻す動きもでてくるとの期待が高まっている 。 米国でも高まる製造業復活への期待 ここ米国でも、製造業の国内回帰を巡る議論が盛り上がっている。 中国など新興国における人件費上昇に加え、シェールガス革命によって安価なエネルギーが入手可能となったため、製造拠点として米国の魅力が増していることが背景にある。 実際、ここ数

    「円安=製造業復活」は幻想:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/17
  • 100歳までサラリーマンでいられて、ありがたいよ:日経ビジネスオンライン

    福井 福太郎 東京宝商会顧問 1912年(明治45年)5月19日生まれ。100歳を超えても、約1時間の電車通勤をしながら会社に通う現役サラリーマン。70歳から現在まで東京宝商会に勤務。 この著者の記事を見る 広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    100歳までサラリーマンでいられて、ありがたいよ:日経ビジネスオンライン
    mario272
    mario272 2013/05/17
  • マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」

    2013年05月15日放送のテレビ朝日系の番組『マツコ&有吉の怒り新党』(毎週水 23:15-24:15)にて、タレントのマツコ・デラックスが、女性の人生設計について語っていた。 話の発端は、視聴者の投稿で、30歳近い実家暮らしの女性が「掃除・洗濯・料理などを母親に任せきり。仕事以外は一日中寝ている」という現状で、その様子に疑問を呈していたことだった。 いい年した「ぐうたら女性」の性根は変わらない マツコ・デラックス:タイムリミットが近づいているわね。 夏目三久:私くらいの年代ですね。 マツコ・デラックス:実家暮らしでそれをやっちゃってると、もう無理だよ。結婚して急に気分入れ替えて、掃除して…とか、無理よね? 有吉弘行:うん。 マツコ・デラックス:無理だよ。でも、今、めちゃくちゃ多いよ。だからお父さん安心してっていうのは変な話だけど、娘さんだけじゃないよ。 有吉弘行:あぁ。 マツコ・デラッ

    マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」