タグ

ブックマーク / cyblog.jp (29)

  • 精神的な未病に気づいて早めに手を打つ | シゴタノ!

    未病、という言葉の意味を私はよく知りませんでした。「養命酒」のCMで聞いたことがあるな、という程度でした。 » 未病とは|薬用養命酒|養命酒製造株式会社 未病とは|薬用養命酒|養命酒製造株式会社 私はこの定義を読んですぐさま、精神的にもこれと似たようなことがよく見受けられると思ったのです。 つまり、こういう時にです。 ここでなんの手も打たずに無理を押していけば、遠からず何かよくないことが起こる、というタイミングが、きっとあるはずなのです。 精神的健康を損なう原因、ではなく条件 精神的なトラブルにおいて、何か原因を1つに特定するということはきわめて困難ですが、暴飲暴を繰り返すことが健康を害するように、次のような状態にずっと置かれると、人は精神的健康を害しやすいとは言えるでしょう。 慢性的な寝不足 親しい人とのトラブルが解消しない 環境に対してコントロールがきかない 断続的な徒労感 自分とし

    精神的な未病に気づいて早めに手を打つ | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2016/05/09
  • 情報カード、ブログ、Twitter | シゴタノ!

    「思いついたことを書き留めよう」 と私はたびたび書きます。大切なことだからです。 頭の中にあるものは、結構簡単に消えていきます。なので頭の中身を記録の形で書き留めておくのは有用なのです。ただし、「頭の中にあるもの」にはいろいろな形がありうる、というのが一つの注意点でしょうか。 その点も踏まえて、書き留める上での注意点を考えてみましょう。 速度の重要性 思いついたことを書き留める上で、最重要課題はその速度です。なるべくスムーズに、なるべく手間なく記録できる環境を整えておくこと。そうしないと、多くのものがポロポロとこぼれ落ちてきます。 二つの写真を見比べてください。私の机の上を写したものです。 どちらも「手の届く場所」に情報カードが置いてあるのですが、片方は買ったままの状態でビニールに包まれています。もう片方はそれを取り出し裸のままで置いてあります。 ほんのわずかな違いでしかありません。何かを

    情報カード、ブログ、Twitter | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2016/04/25
  • 時間管理の第一歩。今やってはいけないことをしない | シゴタノ!

    GTDなどでネクストアクションといういわゆる「次にやることを明らかにする」という考え方が提唱されています。 これはもっともな考え方であり、今やるべきこと、そして次にやるべきことを明らかにできれば、それが正しいものである限り、仕事も生活もスムーズにいくだろう、とは言えます。 しかし、私はタスクシュートを使って仕事や生活がスムーズに回せるようになってみて、「次にやること」なんて簡単に明らかになるではないかと思うようになりました。 「今やってはいけないこと」を明らかにする たとえば朝起きて、次にやることは、顔を洗うことです。そして次にやることは、仕事が差し迫っていれば仕事をするべきです。でも寒さが差し迫っていれば、ストーブをつけることです。尿意が差し迫っていたら、トイレに行くことです。 「そんな差し迫ったことばかりやっていては、衝動や他人に振り回されてよろしくない」という異見はあります。たしかに

    時間管理の第一歩。今やってはいけないことをしない | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2016/04/05
  • なかなか取りかかれない大きな仕事をスムーズに進めるための「タスク分割」のコツ | シゴタノ!

    なかなか取りかかれない大きな仕事は複数の小さなタスクに分割しましょう、とは、よく言われることです。 問題は、どの程度のサイズにまで分割すればいいか。 結論からいうと、 「考えなくてもできるかどうか」 が判断基準になると考えています。 分割して、1つ1つの行動に落とし込んだタスクリストをそのまま誰か別の人に渡しても、あなたと同じように実行できるかどうか。 ここまでリストができあがっていれば、疲れていたり調子の悪い時でも、リストを見ながら機械的に手を動かして、いつも通りの仕事を行うことができます。 「考えれば分かる」ことこそ、リスト化して頭の外に追い出してしまう。 「感覚的に分かっている」ということは、その都度、脳からその感覚や情報を呼び出している、ということになります。 言ってみれば、毎回ハードディスクにアクセスして必要なデータを取り出しているようなものです。 そのぶんだけ、余計な時間と手間

    なかなか取りかかれない大きな仕事をスムーズに進めるための「タスク分割」のコツ | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2016/03/25
  • 計画や準備にたっぷり時間をかけると、うまくいく? | シゴタノ!

    無計画、準備不足、という言葉が失敗の理由として頻繁に話題にのぼります。では、計画や準備にたっぷり時間をかければうまくいくのでしょうか? 朝から晩まで計画を立てるだけで実行が伴わなければ、いっこうに前に進むことができません。かといって、計画や準備の時間を惜しんで、いきなり実行に飛び込んでもうまくいかないでしょう。 そうなると、計画や準備は一日のうちどれだけの割合が適正と言えるのか? 成果を上げた人の時間配分 以下はあるアメリカ人の一日24時間の時間配分です。 7.0時間の睡眠。 4.0時間の計画、準備、読書。 8.0時間の行動。 5.0時間の交際、休養、レクリエーション。 それぞれのシェアは、以下のようになります。 睡眠 30%■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 計画、準備、読書 16%□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□ 行動 33%□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□ 交際

    計画や準備にたっぷり時間をかけると、うまくいく? | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2016/02/26
  • “わがままな客”にいかに対応するか? | シゴタノ!

    読書は、新刊よりも過去に読み終えたを改めて読み返すことが多い大橋ですこんにちは。 初めて読んだ時の心境や環境から大きく変化していればいるほど、読み返したときのインパクトが強くなります。 このインパクトを味わいたいがために読み返している、といってもいいくらいです。 最近読み返したのは、今から20年前に読んだ『ザウルスで仕事革命』(1994年刊行)という。 ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、当時はザウルスという「先進的な」情報端末が存在し、ビジネスパーソンの間で大いにもてはやされていました。 まだ学生だったにもかかわらず、僕自身もこのザウルスの愛用者でした。 ちなみにPI-5000という機種です。 当時から時間管理やタスク管理に強い興味を抱いていたからです。 1日8時間のうちどれくらいの時間をプランニングすればいいのか? 以下は、『ザウルスで仕事革命』の一節です。 プランニングをする

    “わがままな客”にいかに対応するか? | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2015/12/07
  • 僕がたすくまを使い始めた経緯 | シゴタノ!

    みなさま、はじめまして! 「家事や仕事育児を楽しく楽に!」をテーマに「らくたのぶろぐ」を運営しているむのんといいます。 11月5日にたすくまの使い方を書いた『たすくま「超」入門』を出版させていただきました。 » たすくま「超」入門 たすくまのアップデートなどの執筆以降に更新した情報については「らくたのぶろぐ」にて書いています。 » たすくま | らくたのぶろぐ 今回は、僕がたすくまを使い始めた経緯を書いてみたいと思います。 todoリストで感じていたも「もやもや感」 「ブログを書きたい、遊びに行きたい、テレビを見たい、ゲームだってしたい、けど、仕事はしないといけない、睡眠は取らないといけない、事だってお風呂だって…」 僕にとってタスク管理とは、仕事や生活を楽にする手段の一つです。 やりたいこともたくさんありますが、やらないといけないこともたくさんあります。ただ、時間は1日24時間しか

    僕がたすくまを使い始めた経緯 | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2015/11/11
  • 使っている時間を4つに分類し、3つの質問で絞り込む | シゴタノ!

    By: brett jordan – CC BY 2.0 日々たくさんのことに時間を使っていますが、その使われ方は大きく分けて次の4つに分類できます。 1.やらざるをえないこと(トイレ、事、睡眠など) 2.やるべきこと(頼まれた仕事に取り組む、約束を守る、役割を全うするなど) 3.やりたいこと(映画を観る、ブログを書く、作曲するなど) 4.やったほうがいいこと(計画を立てる、を読む、英語の勉強をするなど) これらをやろうと決めたときというのは、それぞれ、 「やらざるをえないからやっている」 「やるべきだからやっている」 「やりたいからやっている」 「やったほうがいいからやっている」 という説明ができる状態です。優先順位もほぼこの順番。 「やらざるをえない」がもっとも強力で、下に行くほど弱くなり、「やったほうがいい」にいたっては、ほぼ「やらなくてもいい」でしょう(人によっては「やりたい」

    使っている時間を4つに分類し、3つの質問で絞り込む | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2015/10/19
  • 知的生活のスタートしての「自分をごまかさない精神」 | シゴタノ!

    の入り口となる第一章なのですから、この精神こそが「知的生活」におけるもっとも基となる心構えである、と著者が位置づけていることは容易に推測がつきます。 では、「自分をごまかさない精神」とは何でしょうか。そして、なぜそれが大切なのでしょうか。 上達の方向性 第一章の冒頭で、著者の小学生時代の将棋の話が紹介されています。 小学二年生のころに、近所の子どもたちの間で将棋が流行した。 しかし、時間が経つにつれ、そのグループは二つに分かれていった。ぐんぐん強くなるグループと、そうでないグループの二つに。二つのグループの違いは何だったのか。 著者は、その違いを次のように書いています。 強くなった方の子供たちは二、三人で、あとはみんな強くならなかった。強くなった子供たちの特徴はズルをしないというまことに単純なことなのである。 所詮は子ども同士の遊びなので、ズルをしようと思えばいくらでもできます。仮にバ

    知的生活のスタートしての「自分をごまかさない精神」 | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2015/07/21
  • 新しい本との出会いが期待できる3つのWebサービス・アプリ | シゴタノ!

    By: RTLibrary – CC BY 2.0 を得るには、まずの情報から得よ。 という格言があるのかは知りませんが、新しいを買うためには、新しいの情報を得ることが必要です。 知らないものを買うことはできません。 誰かに一万円を預けて、「これで適当に見繕って」と頼むことも不可能ではありませんが、そこまで信頼できる人はなかなかいないでしょう。 そこで新しいの情報が必要となってきます。 一般的に新しいの情報といえば、書店の新刊コーナーをぶらぶらと歩き回ったり、新聞の書評や広告を見てゲットすることが多いのではないでしょうか。 実際に買うかどうかは別として、そうした情報収集は楽しいものです。 今回は、これと似たようなことができるWebサービスやアプリを3つ紹介してみます。 SmartNews つい最近、ニュース配信アプリであるSmartNewsに「読書チャンネル」が追加されました。

    新しい本との出会いが期待できる3つのWebサービス・アプリ | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2015/06/14
  • タスクシュートで今日の見通しを得なければ、重要だが緊急でないことなど、手つかずに終わる理由 | シゴタノ!

    ときどきタスクシュートをよく理解していそうな人でも、「これは時間割で代替えできるのでは?」と誤解なさっています。 つまり次のようなテーブルで、代替えできると言うのですね。 でもこれではタスクシュートの代替えには決してならないのです。 「今日の見通し」はその日にならないとたたない タスクシュートを検討しているかたがよくもらす不満として、 「他の人はどうかわからないが、自分の毎日はそんな決まりきったものではないのだから、そうそう予定どおりにいかないし、ましてシミュレーションなんかできない」 というものがあります。 まさに「そうそう予定どおりにいかない」から、上にあげたカレンダーによる時間割では済まされないのです。 私のだってそんなに予定どおりにいきません。 当日になって発生するあらゆることを、それこそ預言者みたいに予想しきれる人など、いません。 大きな地震が来たら、仕事は中断させられるのです。

    タスクシュートで今日の見通しを得なければ、重要だが緊急でないことなど、手つかずに終わる理由 | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2015/06/14
  • 新著『心理学フレームワーク』が発売になりました | シゴタノ!

    これは書き上げてみて改めて気が付いたことですが、当に心理学には様々な実験があって、事実がある。 ビジネスパーソンが読んですぐに役立てられそうなエピソードだけ集めたなのですが、項目が80近くにもなりました。 しかもこれは心理学全体から見れば、ほんの氷山の一角とも言えます。 心理学全体を網羅しようとすれば、少なくともこの3倍にはなりますし、それでも重要なエピソードや面白いエピソードは省かなければならないでしょう。心理学とはそういう分野なのです。 出来るだけ古典的で有名な話は漏らさないようにし、それでいて最新情報まで網羅する。そういう風に心がけた中での78項目です。 とことん深掘りすれば、それぞれについて1冊ずつくらいは書けるテーマです。興味を惹かれた方は、是非、どれか1項目についてだけでもいいので、各項目の末尾につけておいた「参考文献」や「参考資料」をご購読いただければと思います。全く新

    新著『心理学フレームワーク』が発売になりました | シゴタノ!
  • 知的生産のためのタスク管理 | シゴタノ!

    By: Justin See (coming back) ePub&PDFファイル公開 ー『Evernote × 情報カード知的生産』ー – choiyaki出版という記事を見つけて、さっそくダウンロードさせて頂き「これこそまさにEvernoteの使い方!」と意を強くしました。もちろん私にとってのという意味ですが、こういう使い方を「まさにやっていた」のは自分ではなかったのが非常に心躍る体験で、自分がしたいことを自分以外の人がすでに実行していたら嬉しいというのは不思議ですね。 https://www.flickr.com/photos/57988299@N08/ こちらの画像をご覧ください。これはchoiyakiさんのflickrなのです。風景写真がほとんどありません。まさに私がイメージしていたままの「知的生産」がここにあるといった印象です。 きっちりテンプレート化されています。右上にタイト

    知的生産のためのタスク管理 | シゴタノ!
  • 「自分にできることは何か」に目を向け続ける | シゴタノ!

    社交的で活動的であることが何より評価される文化において、内向的であることは肩身が狭く、恥ずかしいとさえ感じられます。しかしスーザン・ケインはこの情熱的な講演で… 英語ですが字幕つきですので是非チェックしてみてください、19分05秒の動画です。時間がない人は日英両方の書き起こしが動画の下に掲載されていますのでそちらで。 特に共感したのは以下のくだりです。 しかし祖父の問題は儀式上の役割を果たしながらも当はすごく謙虚で内向的な人柄だったことで、説教をするときにアイコンタクトをとるのが難しいほどでした。62年間説教してきたまさにその聴衆が相手であるのに関わらずです。演台から下りてさえそうで、誰かと世間話をしていても突然会話を打ち切ることがよくありました。相手の時間を長く取り過ぎてはいないかと怖れていたのです。 交流会は苦手 僕自身、「7人以上の飲み会は辞退する」というマイルールを持っていますが

    「自分にできることは何か」に目を向け続ける | シゴタノ!
    mario272
    mario272 2014/05/12
  • 私が会社の昼休みを活用してやっている5つのこと | シゴタノ!

    ランチの後、あなたはいつもどんなことをしていますか? あまり自由時間がないように思える会社の昼休みですが、スマホなどをうまく活用することでいろんなことができます。 今日は私が昼休みの時間を活用してやっていることを紹介します。 1.英語の勉強 2.読書 3.昼寝 4.ブログを書く 5.プライベートの書類書き 1.英語の勉強 TOEIC対策として、英語学習サービスのiknow!を利用して勉強しています。 スマホのアプリを使えば、1回3分程度から手軽に英語の勉強ができます。 iKnow!のTOEIC対策コースをコツコツとやってきた結果、2年間でTOEICの点数が180点上がりました。 iKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。 – iKnow! 2.読書 スマホのKindleアプリを利用して、電子書籍を読んでいます。 タブレット型のKindleがないと読めないと思っている方もいますが、

    私が会社の昼休みを活用してやっている5つのこと | シゴタノ!
  • 本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!

    を読んでも、内容が頭に残らない。 しょっちゅうあることではないでしょうか。 そもそも、一度読んだだけで完璧に暗記できる方が不自然です。忘れていても当たり前、ぐらいに思っておいた方がよいでしょう。 では、内容を頭に刻み込むためにはどうすればいいのか。鍵を握るのは、読書後の行動です。 一番簡単なのは、何度も何度も読み返すことですが、他にも方法はあります。今回は、私が意識している読書術を紹介しましょう。いくつかのステップに分けた読了後の行動です。 ステップ1:目印読書 読了後の行動が重要だからといって、読書中がどうでもよいわけではありません。 を読んでいるときは、気になっているところに「目印」を付けていきましょう。 手段はなんでもかまいません。ペン入れ、ドッグイヤー、付箋を貼り付ける……いろいろあります。お勧めはペン入れですが、この方法が使えない場合もあるでしょう。なんであれ、後から自分が気

    本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!
  • 意外なほど知られていない夢を叶えるための手引き書『アイデアの99%』 | シゴタノ!

    タイトルに問題があります。ひねりすぎてしまったというか。 『アイデアの99%』 書のタイトルの意味は「アイデアの99%は、すぐに死んでしまう」という意味なのです。 そして書の内容はといえば「少しでも生きながらえられるたった1%のアイデアを、守り、プロジェクトとして育てる、実用的な方法を説いたもの」なのです。 つまり書は、アイデアをプロジェクトにして、ゴール達成に導くための実用書、それもタスク管理なのです。 それを「アイデアの99%」と言われても、意味がわかりにくいでしょう。でもそうなってしまっているわけです。 アイデア発想のではない 書にははっきり書いてあります。アイデア発想のためのではない。アイデア発想術は必要ないと言っているのです。 アイデアは発想できる。少なくとも発想できる人には、できる。書はそう言いたげです。ただ、アイデアを実現しようとして何らかの行動を起こす人は

    意外なほど知られていない夢を叶えるための手引き書『アイデアの99%』 | シゴタノ!
  • タスクリストが期限切れのタスクでいっぱいになっていませんか? | シゴタノ!

    あなたの「今日やること」リストは、期限切れのタスクでいっぱいになっていませんか? 締め切りに遅れているからという理由で、なんでもかんでも「今日やること」や「今週やること」につっこむのは良くありません。今日はその理由と対策について紹介していきます。 期限切れタスクを並べていると悪循環に陥る やることを選べないなら、やらないことを決める 1.期限切れタスクを並べていると悪循環に陥る なぜ期限切れタスクを「今日やること」に投げ込んでしまってはいけないのでしょうか? その理由は、次の2点です。 当にやるべきことがわからなくなる。 現実逃避してしまう。 締め切りに遅れているタスクを並べてみたところで、そのタスクは当に今日、あるいは今週に終わるのでしょうか? おそらく難しいですよね? であれば、一度冷静に考えてみて、今日やるべきことが現実的な量になるまで厳選しましょう。 そうしなければ、仕事の重要

    タスクリストが期限切れのタスクでいっぱいになっていませんか? | シゴタノ!
  • 「時間がない」から日記を付ける | シゴタノ!

    書でまず惹かれたのはこの部分でした。大橋さんが以前まったく同じ話をしていたからです。書著者の表さんの場合には講師業が忙しくなったときに日記を付けたといいますが、大橋さんは会社員時代に「仕事しかできないくらい忙しくなった」時に「それでも日記を付けることだけはやめなかった」らしいのです。 なぜそんなに忙しいときにわざわざ日記を付けるのか? 忙しいからこそ日記を付ける? 日記を付けて何がしたいのだろう? 「こんな生活を続けて、私に何が残るのだろう」 このように問いただした表さんは「日記を付けよう」と思い至ったというのです。 私にはここがよくわかりませんでした。「人に頼まれた仕事をして、給料をもらうばかりの毎日では、たとえどれほど収入を得て生活が充実していようと、自分というものがなくなっていく」というのはわかります。 しかし「日記を付ければそんな生活でも救いが得られる」というのがわからなかった

    「時間がない」から日記を付ける | シゴタノ!
  • なかなか取り掛かれないタスクに着手するための8つのヒント | シゴタノ!

    By: mckinney75402 – CC BY 2.0 「なかなか取り掛かれないタスク」、言い換えれば気が重いタスクですね。 そのまま放置していると、ますます取り掛かりづらくなってきますから、できるだけ早く着手したいところです。 そこで今回はタスクにとりかかるためのヒント(ちょっとしたテクニック)をいくつか用意してみました。 まず5分だけ手をつけてみる とにかく書き出してみる 分割してみる タスクの名前を変えてみる やらないことにしてしまう 準備だけ先にしてしまう タスクが物理的行動になっているか確認する 小さなゴールと大きなゴールを決める 1.まず5分だけ手をつけてみる とりかかるべきタスクの全容がよくわからないがために、そのタスクに手をつけられないというときがあります。そんなときには、まず5分で良いので手をつけてみるというやり方がおすすめです。 5分のタイマーをスタートさせたら、ア

    なかなか取り掛かれないタスクに着手するための8つのヒント | シゴタノ!