タグ

電子書籍とAndroidに関するkzakzaのブックマーク (3)

  • Aldiko

    Whether you’re buying a new ebook or borrowing one from your local library, Aldiko collects all your titles into a single, highly customizable reading app. Here’s the universal reading app you always wanted. Whether you’re buying a new ebook or borrowing one from your local library, Aldiko collects all your titles into a single, highly customizable reading app. Read and listen to all your ebooks a

    Aldiko
    kzakza
    kzakza 2011/01/21
    Androidのイーブックリーダーアプリ。なかなかよさげ。
  • シャープが「クラウドメディア事業」と専用タブレット「GALAPAGOS」を発表、OSはAndroid

    シャープは2010年9月27日、新事業「クラウドメディア事業」を発表した。ネットワーク上のコンテンツ配信サービスと専用タブレット型端末などから構成する。事業の第1弾として、「電子ブックスストアサービス」を2010年12月より開始すると同時に、タブレット型端末2機種を発売する。同事業のブランド名とタブレット型端末の愛称は「GALAPAGOS」である。タブレット型端末のOSはAndroidを採用する。 同社は、タブレット型端末というデバイスを売る事業だけではなく、コンテンツ制作から配信まで含めた「クラウドメディア」によるサービス事業を指向している。新聞や雑誌を定期購読すると定期的に端末に配信される「定期配信サービス」を提供し、継続的な収入を得ることを狙う。電子書籍だけでなく、動画配信などのサービスも予定している。 タブレット型端末のOSはAndroid タブレット型端末の詳細な仕様、発売日、価

    シャープが「クラウドメディア事業」と専用タブレット「GALAPAGOS」を発表、OSはAndroid
  • 米小売り大手の書籍リーダー「nook」を評価

    電子書籍としての機能にほとんど差はないが,ユーザー・インタフェース(UI)がKindleと大きく異なる。nookは画面の下に3.5インチのカラー液晶パネルを装備しており,ここを使って機器を操作できる(写真1)。一方,Kindleはキーボードやボタンによって操作を行う。 nookの操作では,電子ペーパー上の表示内容やユーザーの操作に従い,タッチパネル部分の表示が変わっていく。このUIは慣れが必要だが,使い込んでいくうちに気にならなくなった。逆に,電子書籍購入の際に,カラーで表紙カバーを表示できるなど,KindleよりもUIに面白みを感じた。 このほかハードウエアの面では,Kindleが第3世代携帯電話モジュールのみを搭載しているのに対し,nookは無線LANも搭載している点に違いがある。 将来はアプリ開発環境を公開? さて,評価のポイントであるAndroidらしさについて見てみる。Andro

    米小売り大手の書籍リーダー「nook」を評価
  • 1