ウェブアクセシビリティチェッカー開発者の頭ん中。 - Junnama Online http://junnama.alfasado.net/online/2014/12/a11y_tool_logic.html 他の人のアドベントカレンダー参加エントリーについて、いろいろと思うところがあったのでつらつらと。リンク先で言及されているモノが有償のチェッカーだったり非公開だったりと直接触ることはできないので、当然のことながら書いてあることからしか推測できない点についてはご容赦いただきたく。 実際に使っている企業というのは事例紹介 | PowerCMS - カスタマイズする CMS。とかが掲げられているので、そこからHTMLを覗いてみることにしましょう。 まず良質なテンプレートを提供すべきでは というのがつらつらと事例企業サイトのトップページをいくつか見に行った感想です。HTMLテンプレートについ
In other articles we looked at how to build a cross browser video player using the HTMLMediaElement and Window.fullScreen APIs, and also at how to style the player. This article will take the same player and show how to add captions and subtitles to it, using the WebVTT format and the <track> element. In this article, we will refer to the Video player with captions example. This example uses an ex
Let’s write books in HTML! HTMLBook is an open, XHTML5-based standard for the authoring and production of both print and digital books. HTMLBook is built on the following premises: Books are timeless. The basic “book” structure has persisted for hundreds of years and will continue to persist for our lifetimes, be it in digital or print form. HTML is the markup language of the world for the foresee
HTML5 勧告候補が 2月 4日付けで更新されました。勧告候補としての更新は今回で 2回目 (去年の 8月 6日付けで更新されています) ですが、今回は新たに template 要素などが追加されたようです。 Five Documents Published by the HTML Working Group : W3C News HTML5 - W3C Candidate Recommendation 04 February 2014 template 要素とは? template 要素は HTML5 extension (HTML5 拡張仕様) として策定されていた要素で、所謂 Web Components 仕様の 1つ。 JavaScript によって文書に挿入する HTML の断片 (パーツ) をテンプレートとして定義します。この要素でマークアップされた部分は通常状態ではレンダリ
9月23日にニューヨークの国連本部で、障害と開発に関する国連総会ハイレベル会合が開催されました。 Meetings – 68th Session of the UN General Assembly – Disability and Development High-level meeting of the General Assembly on disability and development, 23 September 2013 この会合の成果文書が、HTML5 with video、マルチメディアDASIY、EPUB3など様々なアクセブルな形式で公開されています。 Outcome Document of the High Level Meeting on the Realization of the Millennium Development Goals and other i
HTML5 勧告候補が 8月 6日付けで更新され、「at risk」 扱いだった command 要素、menu 要素関連が仕様から削除されました。 すでに Editor's Draft 側では削除されたり、追加されていた内容が勧告候補の方に反映された形ですので、以前お伝えした、hgroup 要素の削除や、main 要素の追加も、今回の更新で勧告候補に反映されています。 HTML5 W3C Candidate Recommendation 6 August 2013 なお、menu 要素に関しては HTML 5.1 Nightly で策定が進んでいます (細かい仕様は変更されていますが) し、command 要素は廃止されましたが、同じく、HTML 5.1 では menuitem 要素に置き換わって機能的には引き続き策定中ですので、実装例やテストケースが蓄積されれば、将来的には正式に勧告さ
This Version: https://www.w3.org/TR/2018/SPSD-html5-20180327/ Latest Published Version: http://www.w3.org/TR/html5/ Latest Version of HTML: http://www.w3.org/TR/html/ Latest Editor's Draft of HTML: http://www.w3.org/html/wg/drafts/html/master/ Previous Version: http://www.w3.org/TR/2014/REC-html5-20141028/ Previous Recommendation: http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/ Editors: WHATWG: Ia
Latest Published Version: http://www.w3.org/TR/html51/ Latest Version of HTML: http://www.w3.org/TR/html/ Latest Editor's Draft: http://www.w3.org/html/wg/drafts/html/master/ Previous Versions: http://www.w3.org/TR/2014/WD-html51-20140204/ Editors: WHATWG: Ian Hickson, Google, Inc. W3C: Robin Berjon, W3C Steve Faulkner, The Paciello Group Travis Leithead, Microsoft Erika Doyle Navara, Microsoft Ed
Except as otherwise noted, the content of this page is licensed under a Creative Commons Attribution 2.5 license, and examples are licensed under the BSD License. The FAQ has moved here. See also the tutorial and HTML standard. Tips and tricks for developing When testing, you should tell Chrome to use Wallet's sandbox servers so that issued card numbers will not be chargeable. Go to about:flags an
HTML5 Accessibility Get the current accessibility support status of HTML5 features across major browsers. Editor’s draft, August 2020 Chrome 84 on Windows 10 98.5% Edge 80 on Windows 10 100% Firefox 80 on Windows 10 94% Internet Explorer 11 on Windows 10 56% Safari 13 on Mac OS 97% This site tests which newish HTML5 features are accessibly supported by major browsers. This includes if they are key
Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo
先週2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強会」。テーマは「2013年、Web開発の進化を探る」でした。 そこで「2014年頃にはネットに接続しなくても使えるオフラインWebアプリケーションが流行するのではないか」と話したのが、html5j.orgの世話人でもある白石俊平氏。白石氏が解説する「オフラインファースト」は、これからのWebアプリケーションのひとつの方向性が示されていると思われます。 その講演の内容をダイジェストで紹介します。 オフラインファーストの思想と実践 html5j.org世話人の白石俊平氏。 オフラインファーストとは、オフラインを最初に考えてWebサイトを、Webアプリケーションを作ろうという思想のことです。 で、オフラインファーストって、モバイルファーストという言葉に似ています。モバイルファーストというのは2010年に登場した言葉で、これは去年、とにか
他のテキストと視覚的に区別させたいときに使用します。重要性や強調は意味しません。太字で表示されることが多いですが、太字で表示されるとは限りません。 mark要素(HTML5の新要素) 特定の範囲をハイライトします。他の箇所である箇所を言及した場合にそのある箇所を目立たせる場合に使用されます。重要性や強調は意味しません strong要素とem要素の違い strong要素が意味するところの重要性とem要素が意味するところの強調の違いが分かりづらいですね。以下のHTML5.JPで公開されているhtml5doctorの翻訳でその違いが詳しく紹介されていますが、アクセントを置くのはそこが重要だからではないかという気もしまして、個人的にはその使い分けが完全にはよくわかっていません。重要だからアクセントを置くならばstrong要素を、重要ではないがアクセントを置くならem要素をとなるのでしょうか。ケース
Here’s a list a accessible HTML5 Media Players—I have not tested them all—and some articles on how to build one yourself. Know any others? Please leave info in a comment. Existing Players Nomensa’s media player Flash, no longer maintained JW Player by LongTail Making Video Accessible (no longer available) by LongTail Accessible JW Player Control using Dojo (no longer available) by Ohio State Unive
はじめに 昨日公開した「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会の内容を参考にして妻のパン屋のWebサイトをリニューアルしてみた」の続編を書きます。 今回は僕が苦労したIE6〜8対応のお話です。 実はIE8ユーザーの割合はIE9に次いで第2位! Mac万歳!Chrome万歳!な僕にとって、IEは「どうせ使うことないし、どうでもいいよね〜」という「心の中でサポート対象外なブラウザ」でした。 しかし、店のWebサイトのアクセス解析を見てみると、実はIE9とIE8が1位、2位を占めていることがわかりました。 よく見ると8位にはIE6がまだしぶとく生き残っています。 この結果を見ると、「うーん、こりゃ完全に無視するわけにはいかんな・・・」と考えざるを得ませんでした。 IE対応を全く考慮していないとこうなる まず最初に、IE対応を全く考慮していないと、いったいどんな表示になるか見てみましょう。 トップペ
サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「“Block-level“ links in HTML5」を日本語訳したものです。 原文タイトル “Block-level“ links in HTML5 原文ページ URL http://html5doctor.com/block-level-links-in-html-5/ 著者 Bruce Lawson 氏 原文投稿日 2009-07-13 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この本日本語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず各記事の原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く