タグ

災害に関するkzakzaのブックマーク (76)

  • 災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)

    九州大学附属図書館平成27年度海外出張報告会(2016年3月18日、九州大学附属図書館)発表資料。 https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/0318 科学技術振興機構(JST)で行った講演で使用したスライドです。 --- 2016年3月 J-STAGEセミナー ~CCライセンスを学ぶ~ 学術誌のオープンアクセス化(OA化)は学会誌運営方針を策定する編集委員の皆様にとっては注目のテーマですが実際にOA誌となるための具体的なステップについては疑問を抱かれる方も多いのではないでしょうか。 またOA化により論文への無料アクセスが可能になるだけではなく、研究成果の共有や再利用といった二次利用が促進されるという点については、それほど意識が向けられていないように見受けられます。 そこでセミナーでは、OA化に向けた二次利用許諾範囲の明示法をメインテーマにすえ、ク

    災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
  • 視覚・聴覚障害者に対するICT利活用の支援 - 青森県庁ホームページ

    様々な情報を伝えたり、発信する際に、スマートフォンなど情報通信技術(ICT)を活かした通信機器類は便利な機能を持ち、多くの県民が身近に使うようになってきましたが、視覚や聴覚に障害をもった皆さんの立場からは特有の課題も浮かんできます。 特に東日大震災のような災害や緊急時の備えとして、具体的にどんな課題があり、どんなサポートが必要かについて考えていく必要があります。 このため、今年度は以下の調査を実施したところであり、今後は調査結果を踏まえ、ICTを用いた行政情報提供のバリアフリー化を進めていくこととしています。

    kzakza
    kzakza 2013/04/13
    「災害時における視覚・聴覚障害者のためのICT利活用アンケート調査報告書」を2月に公開。
  • 練馬区、ヤフー・前橋市と協定締結-災害時、情報発信などで協力

    練馬区は1月15日、災害時に必要な情報をウェブサイト上でより迅速で確実に発信するため、ヤフー(港区赤坂)と「災害に係る情報発信等に関する協定」を締結するとともに、群馬県前橋市と「練馬区と前橋市における災害時の行政情報の発信に関する覚書」を交わしたと発表した。同社との同様の協定締結は、都内では品川区、文京区、狛江市に次いで4番目。 同区では、東日大震災発生時にアクセス集中により区のホームページにアクセスしにくくなったことを受け、災害時の運用方法が大きな課題となっていた。今回、協定および覚書を交わしたことにより、区内での地震、台風、豪雨等の災害に備え、区民らに対して必要な情報をサイト上で迅速に提供する体制を整えた。 ヤフーとの協定の概要は、災害時に、同区のホームページにアクセスが集中しそうな場合に、ヤフーが練馬区ホームページの複製サイト(キャッシュサイト)を構築し、「Yahoo! JAPAN

    練馬区、ヤフー・前橋市と協定締結-災害時、情報発信などで協力
    kzakza
    kzakza 2013/01/23
    「同区のホームページにアクセスが集中しそうな場合に、ヤフーが練馬区ホームページの複製サイト(キャッシュサイト)を構築」などなど
  • 災害時における障害のある子どもへの配慮 - 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所

    災害時には、周囲のかかわる人たちが、障害のある子ども一人一人の特徴や特性を理解して適切な配慮の下に、対応することが必要となります。 災害時の障害のある子どもへの配慮は、障害のない子どもへの配慮と同様の内容が多くありますが、障害があることを踏まえての配慮が、特別に必要となる場合があります。 ここでは、災害時における障害のある子どもへの特別な配慮事項について、障害のある場合に共通のものと、障害種別のものとに分けて、その要点を説明しています。 災害時だけでなく、災害時に備えた平素からの準備にこの情報を活用いただければ幸いです。 なお、災害時における対応は、平素からの子どもの障害の理解とそれに基づく配慮が基になります。障害のある子どもについてのより詳細な情報は、リンク情報を紹介しています。 (共通する配慮) 心理面での配慮 医療面での配慮 平常時から準備しておくこと (障害特性に対応する配慮)

  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • アメリカ人たちがハリケーン「アイリーン」を楽しみまくっててワロタwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    アメリカ人たちがハリケーン「アイリーン」を楽しみまくっててワロタwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/09/04(日) 15:59:47.06 ID:jstIt+EG0 ?PLT(12012) ポイント特典 4 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 16:00:30.62 ID:YTE/5xi8P ガンスミスキャッツのスレか http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406372039X/2log0d-22/ref=nosim/ 8 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 16:01:12.01 ID:F941M1q60 わたし残酷ですわよ 10 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 1

  • The Japanese Earthquake and Tsunami March 11th 2011

  • ヤフー、1万枚以上の写真が投稿された「東日本大震災写真保存プロジェクト」を公開開始

    ヤフーは2011年6月1日、同社のポータルサイトYahoo! JAPANにおいて、東日大震災で失われる前の街並みや風景、震災直後の様子などを収めたユーザーからの投稿写真を閲覧できる「東日大震災写真保存プロジェクト」を公開開始した(写真)。 パソコンのWebブラウザーなどを使って同プロジェクトの特設Webページから閲覧できる。ヤフーでは、携帯電話やスマートフォン向けのモバイル版Webページも近日公開予定であるとしている(6月1日時点では、上記リンクはYahoo! JAPANの復興支援サイトへリダイレクトされる)。 東日大震災写真保存プロジェクトは、同社が4月8日に立ち上げたもので、4月20日から投稿の受け付けを開始していた(関連記事:被災前の風景や思い出の写真を永遠に、ヤフーが保存プロジェクトの受付開始)。6月1日11時現在では、被災エリアの写真を中心に1万1361枚の写真が公開されて

    ヤフー、1万枚以上の写真が投稿された「東日本大震災写真保存プロジェクト」を公開開始
  • ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(1998年創刊)は、 アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)の公式メールマガジンです。

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 東京文化財研究所、10日に開催された被災文化財レスキューの研究会での配布資料をPDFで公開 | ほぼ日刊資料保存

    5月10日に東京文化財研究所で開催された被災文化財レスキュー事業情報共有研究会「被災文化財救済の初期対応の選択肢を広げる- 生物劣化を極力抑え、かつ後の修復に備えるために -」で講師およびコメンテーターが作成し、当日出席者に配布された資料がPDFの形で同研究所のサイトで公開された。   「現場の状況はさまざまで、取り得る対応も現場に合わせて異なってくるとは 思いますが、ここで掲載するメモは、初期対応において何に気をつけなければならないか、 各材質ごとの基的な考え方についてまとめられています。」   被災文化財レスキュー事業情報共有研究会配布資料

  • 国图举办帮扶灾区图书馆建设活动_网易新闻

    kzakza
    kzakza 2011/05/08
    中国国家図書館が被災地の図書館に資料や電子資源を贈ったり、研修、展示会を支援したりする活動を始めるのだとか。電子図書館計画とも絡ませているようなことが書いてあるが、全体的によく分からない。
  • 津波被災地の往時を写すネットの映像情報が、住民らの運動で保存へ

    Cafe Vita 新聞は人のつながりを創るCafe。暮らし、文化、社会、メディア…。日々のニュースと私たちをつなぐものを探し、語りましょう。 『私の従兄弟家族は気仙沼で被災しましたが、なんとか家族 全員無事との知らせが一週間後にきました。 その、安否不明の最中に、GoogleSVの保存の話を聞いたの です。力強く明日を生きるためにこそ、記憶という支えが必 要だと思います。http://togetter.com/li/112160』 ブログの『余震の中で新聞を作る』の第9回に、読んでくださった“mterachan”さんから、上のようなコメントをいただきました。 メールのやり取りをしましたところ、名取市内の男性が津波の被災地のかつての姿を写す「ストリートビュー」の保存を、ツイッターで運動されていると知り、話を伺いました。以下は、その報告です。 ◇ 3月11日の津波で失われた

  • なぜ今頃発表? 「母乳」の放射性物質濃度調査について厚労省にきいてみた|ガジェット通信 GetNews

    4月30日、厚生労働省が母乳の放射性物質濃度などに関する調査結果を発表した。 【発表原文】 母乳の放射性物質濃度等に関する調査について(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001azxj.html 結果、23名中7名の母乳から微量の放射性ヨウ素(131I)が検出された。原発事故から50日ほど経過してからの調査と結果発表について、「検出値が下がるのを待って調査したのでは?」といううがった見方もあるようだが、果たしてどうなのだろうか。厚労省の担当の方にきいてみた 深水:そもそも母乳の調査が遅すぎるような気がするんですが。先日、市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」の母乳調査結果の発表がありましたが、それを見て調査を始めたということなんでしょうか。 厚労省:官房長官の指示で調査をおこないました。その指示の前に「母乳調査・母子支援ネ

    なぜ今頃発表? 「母乳」の放射性物質濃度調査について厚労省にきいてみた|ガジェット通信 GetNews
  • 「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」(フライデー) @gendai_biz

    手前が、最も損傷の激しい3号機。鉄筋がぐにゃぐにゃに曲がっている。後方の4号機も、3月15日と16日に大きな火災を起こしている 「お前ら、死ね」と言い放った元請け会社社員、10人に1人しか渡されない放射線測量計、そして通常の1万倍の被曝量! 「原発内部で私が目の当たりにしたのは、想像を絶する凄まじい現実です」 福島第一原発で働き始めて7年になるという30代の男性A氏は、同所で受けた衝撃を抑えられない様子で語った。 「『何だこれは・・・』と、言葉を失いました。テレビでも福島第一原発の映像を流していますが、ひどさはあんなものではありません。水素爆発を起こした1号機や3、4号機の鉄筋はぐにゃりと曲がり、まるで爆撃を受けたようです。鉄筋の直径は20cm近くもあります。 そんな太い鉄の棒が何十も飴細工のように曲がってしまうほど、爆発の威力が凄まじかったのでしょう。地上もひどい状況です。1号機近くに

    「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」(フライデー) @gendai_biz
  • 【被曝資料の取扱い】

    -handling of radiation cotaminated library and archives materials- 2011/04/15  updated. 1. 先行事例は無く、二次被災のリスクがある  3月11日午後に東日を襲った大地震と津波、それに続く福島原子力発電所の事故から約一ヶ月を経過した。しかし、今なお余震は続き、原発事故はどこに向かってどのように収束していくのか見当もつかない。 この困難な状況のなかで、被災した資料の救済に向けての動きが始まっている。しかし、有り体にいって、どこからどのように手をつけたらよいのか、手をこまねいているというのが現状ではないだろうか。地震と津波による被災だけでも未曾有の規模になることは間違いない。だが、それ以上に今回の被災は、かつて大災害による救済にあたった世界中のコンサーバターや図書館アーカイブの誰も経験したことのな

  • 災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    美化することなく、英雄扱いすることなく、感謝も、慰労も求めておりません。ただただ、被災者の安心と被災地の復興のために必要な装備と、活動に対するご理解をいだたきたくて、国民の皆様にお伝え致します。 1.被災地の実情 多くの被災者は、想像を絶する悲しみや心身の苦痛を伴いながらもなお、冷静さを保って不自由な生活に辛抱されておられます。 しかしながら、被災地の現実は、きれいごとや美談ばかりではありません。 被災地では、地震および津波発生以来、避難者の自宅への不法侵入による窃盗や、ドラッグストアやスーパーからの商品窃盗、銀行その他のATMや金庫の破壊および盗難、車両の給油口をバールでこじ開けてのガソリン窃盗なども発生しています。 被災者に生活物資を法外な値段で売りつける輩 また、地元住民ではない人たちが自警団の目や警察の巡回をかいくぐって窃盗行為を行ったり、東京ナンバーの車両が、避難所周辺でロウソク

    災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 東日本大震災復興支援 サービス終了のお知らせ

    東日大震災復興支援 サービス終了のお知らせ 誠に勝手ながら、2017年4月11日(火)をもちまして、東日大震災復興支援ページの運営を終了いたします。 今後、ヤフーの東日大震災復興支援に関する情報につきましては、ヤフーのCSRページおよびFacebookページにて発信してまいります。 これまでのご愛顧に、スタッフ一同、心からお礼申しあげます。 引き続き Yahoo! JAPAN をご利用くださいますよう、何とぞよろしくお願いいたします。

  • 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ

    国立国会図書館ホーム 総務省ホーム 国立国会図書館サーチ 国立国会図書館東日大震災アーカイブについて お問い合わせ Copyright © 2013- National Diet Library. All Rights Reserved. 国立国会図書館 〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1 電話:03-3581-2331(代表)

    国立国会図書館東日本大震災アーカイブ
  • 【東日本大震災】1300年前の縁…東大寺が1億円寄付 銀行借り入れ「宮城の文化財修復に」 - MSN産経ニュース

    奈良市の東大寺は7日、今月中にも銀行から1億円を借り入れ、東日大震災の被災地に義援金として日赤十字社奈良県支部を通じて寄付すると発表した。 同寺によると、天平時代の大仏造営の際、宮城県涌谷町から献上された砂金が大仏に鍍金(ときん)されるなど、同県とは縁が深いという。 この日、奈良市内で会見した同寺の北河原公敬別当は「千年に一度ともいわれる広範囲な災害であり、借財して義援金を届けることにした。被災地で被害を受けた文化財の修復にも役立てていただければ」と話した。

    kzakza
    kzakza 2011/04/10
    「天平時代の大仏造営の際、宮城県涌谷町から献上された砂金が大仏に鍍金(ときん)されるなど、同県とは縁が深い」から「借財して義援金を届ける」。すごい。