Everyone is welcome to the open-house and launch of the new Physical Archive of the Internet Archive in Richmond, California on Sunday June 5th from 4-8pm. After 2 years of prototyping and testing a new design for sustainable long-term preservation of physical books records and movies, we are starting with over 300,000 books and gearing up for millions. Who should come: if you love books, records,
Internet Archiveの運営する電子資料提供サイト“Open Library”の閲覧インターフェース“BookReader”がリニューアルされたとのことです。新たな機能として、ナビゲーションバー、ブラウザでの読み上げ機能、目次の自動生成などの追加やフルテキスト検索の改善などが行われたようです。“Open Library”では書籍ごとに「読む」「借りる」「買う」の3つの項目があり、その本の状態に応じて、可能な行動が示されます。「読む」ではPDF、テキスト、DAISY、EPUBなど各種ファイルがダウンロードでき、「借りる」ではWorldcatに、「買う」ではAmazon等の購入サイトにリンクしています。 Open Library http://openlibrary.org/ New BookReader!(2010/12/9付けOpen Library Blogの記事) http:
英国バース大学のUKOLNとロンドン大学コンピュータセンター(ULCC)が協同で行っている、ウェブリソースの保存に関するプロジェクト“JISC-PoWR(Preservation of Web Resources)”が、“A Guide to Web Preservation”を公開しています。このガイドブックは、特にウェブや記録管理の担当者にとって実践的な指南書となるべく、各章は、ウェブ情報の保存を考える際に担当者の頭に浮かぶ疑問に答える形で書かれているとのことです。 A Guide to Web Preservation http://jiscpowr.jiscinvolve.org/wp/files/2010/06/Guide-2010-final.pdf A Guide to Web Preservation (2010/7/11付け JISC-PoWRの記事) http://ji
デジタルアーカイブ・システム標準仕様書 国立公文書館 平成21年3月 目次 I デジタルアーカイブ・システム標準仕様 1 デジタルアーカイブ・システム標準仕様(標準仕様の考え方) 2 システム構築概要図 1 4 II デジタルアーカイブ・システムの構築について 1 デジタルアーカイブ・システムの基本的な考え方 1-1 システム導入の背景及び目的 1-2 システム導入の効果 1-3 システムの基本理念 1-4 システムの標準仕様における考え方 5 5 6 7 7 2 目録情報のデータ化 2-1 横断検索のために必要な最小限の目録情報の項目 2-2 記述方式、電子符号化 2-3 階層検索のために望ましいデータ項目、レベル 2-4 文字コード 9 9 11 13 13 3 目録情報のデータベース化 3-1 目録データの管理・登録機能 3-2 検索機能 3-3 業務機能 3-4
近年、多くの分野でさまざまなデジタルデータをアーカイブすることが推進されている。たとえば、博物館や美術館では、デジタル技術を用いて収蔵資料に関する写真や説明文などをデータベース化するデジタルアーカイブの動きが進められている。また、家庭でもデジカメやビデオが普及し、個人生活でデジタル写真やビデオが撮り溜められ蓄積されている。このように蓄積されたメディアをデジタルデータとしてネットワークディスクにアーカイブしてインターネットからWEBブラウザで閲覧できるサービスが一般的に行われている。 特開2004−289535号公報 特開2005−165663号公報 特開2000−76339号公報 特開平7−302243号公報 ルアー魚がルアーに食いつき、逃げようとすると魚の引きによる力で膨出部材がテンションバネの力に抗して魚の口腔内で膨出し、膨出部材に取り付けた繊維リング或いは滑りを止める小さな返りが口腔
以往要查台灣總督府府 (官)報只能到台灣文獻館一頁頁翻,今天起,只要上網即可,且打出關鍵字,就可快速找到所要的相關資料。 由國史館台灣文獻館與政大圖書館合作建置的「台灣總督府府 (官)報資料庫」,昨天正式發表,也是國內首次完整呈現日治時期台灣總督府的公報影像。 台灣文獻館98年度起與政大圖書館合作建置資料庫,可依年代瀏覽,或以篇名、關鍵字、主題、日期、期數等直接查詢,內容涵蓋6萬多幅影像掃描、5萬多筆資料,預計100年將收錄6萬5千多筆影像、15萬筆後設資料,網址為http://db2.lib.nccu.edu.tw/view/。
ワシントン(CNN) ギブズ米大統領報道官は17日、インターネットの一言ブログTwitterで自身がつぶやいた内容が、ホワイトハウスの公文書として保存されることになったと発表した。 ギブズ報道官は記者会見で質問に答え、Twitterの「つぶやき」は職務の一環として行っているものであり、公文書記録の保存を定めた法律に基づいた扱いになると説明した。 ホワイトハウスではギブズ報道官のほか、バートン副報道官やニューメディア担当のメーコン・フィリップス氏がTwitterを職務で利用しており、代表アカウント「@WhiteHouse」は170万人がフォローしている。 ギブズ報道官によると、ホワイトハウスのつぶやきを一般ユーザーが引用しても記録には残らないが、ホワイトハウスにあてて直接返信したつぶやきは、公文書として記録が残るという。なお、ホワイトハウスあてに送られた電子メールは、既に公文書として保存され
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く