昨日のPinterestの記事「Pinterestの急成長を支えてきたアーキテクチャとは? Pythonで開発しAmazonクラウドで運用」に続いて、やはり写真を中心としたサービスで急成長してきたInstagramのスケーラビリティについて、まとめてみました。 InstagramもPinterestと同様に、基本はAmazonクラウド上でPythonとフレームワークのDjangoを使ったシステムを構築しています。興味深いのは、創業者の二人ともバックエンドの経験がないなかで試行錯誤をしてシステムをスケールさせてきた点です。 Instagramは先月、Facebookに買収されると発表されています。この先、Instagramのシステムはどう変わっていくのでしょうか。 Instagramのシステム構成 約半年前、昨年12月にInstagramのブログに投稿された記事「What Powers In
織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
Please note This document refers to the 2.0 version of Apache httpd, which is no longer maintained. Upgrade, and refer to the current version of httpd instead, documented at: Current release version of Apache HTTP Server documentationYou may follow this link to go to the current version of this document. 名前ベースと IP ベースのバーチャルホストの比較 IP ベースのバーチャルホストでは、応答する バーチャルホストへのコネクションを決定するために IP アドレスを使用します。ですから、そ
久しぶりのブログ更新になります。 色々と書きたいこともあったけど、サボってます。(継続中) 少し前の日記に書いたのですが、このブログおよび僕が後悔しているいくつかのウェブページについては、基本的にさくらのVPS 512を利用しています。 512は最低プラン(初期からあるプラン)でメモリが512MBしかない環境です。そんな環境なのもあり、以前にTwitterのアカウントが商標権問題で変更せざるを得なくなった話を書いた際に、ありがたい事(?)に/.Jに取り上げられたり、はてブも300近いブックマークをもらったりするほどのアクセスとなりました。 当時、記事を公開した日の朝には、はてブやTwitterなどで話題に上げられ、アクセス増からサーバが高負荷状態となり、記事の閲覧が出来ない状態が続いていたりもしました。このときはmysqlやApacheの再起動を繰り返してみたりするも、あまり効果を
負荷的に厳しくなってきたので sakuratan.biz を Apache(さくらスタンダード)から nginx(さくら VPS 512)に移転しました。 頻発していた 503 もほとんど出なくなって快適です。 Apache から VPS の nginx へ WordPress を移転したいと考えている人もいるかなーと思いましたので、さくら VPS で nginx リバースプロクシを使った WordPress ブログの構築する方法をがっつり書いていきたいと思います。 結構長文になってしまいましたので、先に索引を載せときます。 nginx とは nginx が速い理由 リバースプロクシ さくら VPS にインストールするシステム構成 EPEL パッケージリポジトリのインストール MySQL のインストール PHP のインストール nginx のインストール nginx と PHP FastC
昨年の10月14日、米Yahoo!のトップページがダウンしたと、米Huffington Postが記事「Yahoo DOWN: Yahoo.com Outage Reported」で伝えました。米Yahoo!にとってトップページがダウンすることはきわめてまれなことで、この件が発生するまでほぼ10年にわたりトップページのダウンは起きていなかったと言われています。 その米Yahoo!はシステムダウンを防ぐためにどのような取り組みをしているのか? 米オライリーが主催したイベント「Velocity 2011」で、Yahoo!サービスエンジニアリング部門のVice President、Jake Loomisが行ったセッション「Why the Yahoo FrontPage Went Down and Why It Didn't Go Down For up to a Decade before Th
サーバは、ファイル名を見ただけではそれが何のファイルなのかを判断することが出来ません。そこで、MIME タイプやハンドラタイプを使って、ファイルの種類を判断します。 MIME タイプ MIME タイプは、拡張子からファイルの種類を判別できる機能です。そのサーバで有効なデフォルト MIME タイプ一覧は、たいがい mime.types というファイルに保存されています。/usr/local/apache/conf/mime.types を探してください。えっ見つからない?じゃあこちらから mime.types の例をどうぞ AddType により、MIME タイプの追加・変更(オーバーライド)が可能です。 ハンドラタイプ ハンドラタイプは、特定のファイルが呼び出されたときの特殊動作を示しています。たとえば、拡張子 .cgi に結び付けられたハンドラタイプ cgi-script は、ファイルが
グーグル、マイクロソフト、Yahoo!、Facebookらが新しいネットワーキング技術の実現へ「Open Networking Foundation」を結成 サーバの仮想化やクラウドが普及したことで、「サーバを用意すること」の意味が、物理的なサーバを調達することから、サーバのインスタンスを立ち上げることへと変わろうとしています。いまではAPIを叩けば、CPUの性能やメモリ容量を指定し、いくつインスタンスを立ち上げ、いつシャットダウンするのか、すべてAPIから指定できる環境が広まっています。 同じことがネットワークでも起ころうとしています。現在のところ「ネットワークを構築する」こととは、ケーブルを引いてルータやスイッチの設定画面からルーティングやVLANを設定することです。設定されたネットワークは基本的にスタティックなものであり、構成を変えるには再びルータやスイッチの設定画面を開いて設定をや
前回の記事は読んでいただけましたか? トリビア共有なんかよりも、100倍面白いガセビア共有gasevist ガセビア共有サイトgasevistをリリース出来たのも、インフラが安くなったおかげです。 国内ではさくらサーバを初めとして、格安の仮想専用サーバがリリースされています。 そこで、今日は格安の仮想専用サーバについてまとめます。 さくらのVPS まずは国内から。 言わずと知れた、さくらインターネットが手がけるVPSです。 さくらのVPS 最低利用 950円 仮想化ソフトウェア KVM メモリ 512M 選択可能OS CentOS 5.5 (初期インストール) Ubuntu 10.04 FreeBSD 8.1 Debian 5.05 Fedora 13 参考リンク 【レビュー】月額980円、さくらのVPSは使えるか!? さくらVPSで一日6万PVを処理するためにしたこと やは
国内レンタルサーバで使われている PHP/Ruby/Python/Perl/MySQL/PostgreSQL のバージョンを調べてみた。レンタルサーバの選択基準は特にない。「レンタルサーバ」でぐぐって適当にピックアップした。 最初にまとめとくと: PHP は 5.2.x が主力 Ruby は 1.8.2 が十分現役、1.8.7 が使えるとこなんてごくわずか少しずつ増えてる? Python は 2.3 や 2.4 がまだ現役、2.6 は見つけられずまだまだ少数 Perl は 5.8.8 が主力、5.10 はなし (livedoor ですらそう) MySQL は 5 系が主力だが、5.1 が主力とまでは言えず PostgreSQL は使えるところ自体が少数 なおこの情報は 2010 年 4 月現在であることに注意。 (追記: さくらインターネットで php 5.2.x と ruby 1.8.7
ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture
XMLHttpRequest のクロスドメインの制約とは? まず XMLHttpRequest については ⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/XMLHttpRequest すでにに読み込んだページからさらにHTTPリクエストを発することができ、ページ遷移なしにデータ送受信をできるAjaxの基幹技術である。(Wikipediaより引用) ただ、このオブジェクトは「別のサイトにHTTPリクエストを出すことが出来ない」という制約がかかっている。これがいわゆる「クロスドメインの制約」。 この制約は、「ウェブブラウザ上で動いているスクリプト言語からは別サイトにリクエストを出せないようにする」という、「ウェブブラウザのセキュリティ」によるものらしい。 だとすると、結局 XMLHttpRequest 以外に直接的にHTTPリクエストを出す機能がないから「XMLHttpReque
UPKIイニシアティブは、最先端学術情報基盤(サイバー・サイエンス・インフラストチャ:CSI)を 実現するために構築中である大学間連携のための全国大学共同電子認証基盤構築事業(UPKI: University Public Key Infrastructure)の仕様や利用方法について、公開資料の掲載、 メールマガジンの配信等を通じて、広く情報公開する目的で設立いたしました。 また、情報の公開に加えて、3つのテーマ毎に設置したフォーラム(会員専用掲示板)を通じて、 意見や情報の交換・共有を行うことができます。皆様のご参加をこころよりお待ちしております。 ※各フォーラムへの参加は、会員・メールマガジン登録ページから行うことができます。 2008年9月8日 予定通り(本日12:00頃)定期メンテナンスが終了し,UPKIイニシアティブ,Shibboleth実証実験検証環境を起動いたしました。
WordPressを使ってみたい、でもサーバーを有料で借りても自分で運営できるか 分からないし不安でなかなか始められない。そんな慎重派な方に 「完全無料でWordPressでブログを始める方法」を7通りご紹介します。 簡単に言うとWordPressを使った無料ブログサービスなどのご紹介です。 これで使い方が分かればサーバーを借りる勇気も出るのではないでしょうか。 WordPress.com WordPressの無料ブログホスティングサービスです。ココは仮にレンタルサーバー を有料で借りて、WordPressを運営した場合でも恐らく登録する事になるので サーバーを借りる前に試したい方はココがオススメです。 WordPress.com CMS Square 無料のレンタルサーバーなのですが、CMSに特化しています。アカウントを 取ると自動インストールをしてくれます。WordPressだけでなく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く