西洋世界でもっとも無慈悲な資本主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角の個人商店にすぎず、 メディア王マードックでさえ社会主義者に見える。 そのような候補者は限りなくあるだろうが、 私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。 学術出版社である。 科学や最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。 最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。 しかし出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。 タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、 マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。 しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。 エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。 シュプリンガーは
自分で読むようにまとめました。 関係者でもなんでもないですが、気になる内容でしたので。 重複してどなたかがやられていたらすみません。 企画そのもののサイトは以下のようです http://ymatsuo.com/jsai/ 続きを読む
英国に蔵書寄贈「待った」 考古学協会、16日再協議(1/2ページ)2010年10月11日11時21分 倉庫に棚積みされた、日本考古学協会の蔵書=2月、埼玉県所沢市、同協会提供 国内有数の考古学の専門書群5万6千冊余りの行き先が問題になっている。所蔵する日本考古学協会が受け入れ先を公募し、英国の研究所に寄贈が決まった。それに一部の会員が反発、16日に協会としての対応をあらためて協議することに。騒動には、蔵書を持て余し活用できなかったという長年の経緯もからんでいる。 ■預け先転々 長年活用できず 「学問の責務についての自覚を決定的に欠いている」「協会蔵書は、理事会の私物ではない」「信じがたい愚行」……。協会の有志が7月に発表した意見書には、強い表現が連なる。9月9日には、海外への蔵書寄贈に反対する会員489人の署名を提出。定款を満たすため、協会は10月16日に臨時総会を開き、寄贈先について再び
地味に久々に三田図書館・情報学会の月例会に参加してきました。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html 演題:学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて 発表者:倉田敬子氏(慶應義塾大学文学部),杉田茂樹氏(北海道大学附属図書館学術システム課),林 和弘氏(日本化学会学術情報部課長) 日時:2010年3月27日(土) 14:00-16:00 場所:慶應義塾大学(三田)西校舎513教室 概要: 「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」にあるように,電子ジャーナルの導入によって大学図書館は大きな変化を被り,さまざまな課題に直面している。しかし,学術情報の発信・流通の変化を考えるなら,それは始まりに過ぎないように思える。学術情報の電子化は研究活動プロセスその
「教育研究の高度化・特色化」「地域貢献」など、大学には学生にも社会にもアピール力のある、独自で活発に活動していける大学作りが求められています。こうした大学作りを目指していくにあたり、『学術情報の蓄積・分類・公開』は特に重要な取り組みのひとつとなります。 丸善では、環境の変化に影響されない「強い大学作り」をお手伝いするために、『学術情報の蓄積・分類・公開』をテーマに、有益な情報のご提供や解決方法をご提案する丸善学術情報ソリューションセミナー『~知識基盤社会における学術情報のあり方~』を開催させていただく運びとなりました。 つきましては、学事ご多用の折、誠に恐縮ではございますが、何卒ご臨席賜りたくご案内旁々お願い申し上げます。 1. 基調講演 I 『情報資源のデジタル化による知識共用化の促進』 東京大学 史料編纂所 特任教授 石川 徹也 様 2. 基調講演 II 【東京会場】 『芝浦工業大学の
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く