タグ

2010年2月13日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館「電子納本義務化を」 中川文科副大臣 - 文化トピックス - 文化

    国会図書館「電子納義務化を」 中川文科副大臣(1/2ページ)2010年2月13日11時40分 国内の出版社は、出版した書籍を国立国会図書館に納める義務がある。その納制度をめぐり、文部科学省の中川正春副大臣が、朝日新聞の単独インタビューに応じ、製過程などで作られる書籍の電子データも納入する「電子納」を義務づける必要があるとの考えを明らかにした。世界規模で進むのデジタル化の流れに後れをとらないようにするのが狙いだ。 電子納は、書籍のデジタル化と電子流通を一気に広げる契機になる可能性がある。 のデジタル化やネット経由での流通を進めるには、著作権の処理が不可欠だ。これまでも国会図書館の長尾真館長が「デジタル図書館」の構想を掲げ、権利者側の日文芸家協会や日書籍出版協会と協議してきた。それに対し著作権法を所管する文化庁は「当事者が契約で解決するべき問題」と静観してきた。 だが、文化

  • 電子書籍時代の編集者

    2月8日になりますが、佐々木俊尚さん(http://www.pressa.jp/)というジャーナリストが『電子書籍時代の編集者』というタイトルで、各社の編集者を対象に、タブレット、電子リーダー登場の意味と今後の予測についてお話しをされました。 私は編集者でも出版関係者でもないのですが、ちゃっかり潜入してまいりました。しかも最前列(笑)。 今日は少し長くなりましたが、その内容のメモを記載しておきたいと思います。 私のここ数カ月のまとめとしても、大変面白い流れの内容でした。 -- ■タブレットの意味 電子書籍コンソーシアムで約10年前に既にディスカッションされていた内容であるけれども、「Kindle」という電子デバイスを活用した新しいビジネスモデルの登場や、音楽配信流通を制覇したアップルの新製品「iPad」の登場により、電子書籍時代の編集者/出版社のあり方を真剣に考える時期に。 ■デバイスには

    電子書籍時代の編集者
  • 「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」

    出版物の販売額がついに2兆円を割り込むなど出版不況が深刻化するなか、出版社は新たな販売促進の方法を模索している。その一つが、書籍の発売前に「電子版」をネットで無料配布するという「フリー・キャンペーン」だ。業界では異例の試みが10万部を超えるヒットを生み出した。 「電子と紙は別のものという意識で」 出版科学研究所が2010年1月25日に発表した数字は業界関係者に衝撃を与えた。09年の出版物の推定販売額が、1989年以来21年ぶりに2兆円を割り込んだのだ。ある中小出版社の老経営者は 「ネットに押されても雑誌も売れない。出版業界は土砂降りの状態だよ」 とため息をもらす。だが、嘆いていても仕方がない。一部の若手編集者からは、これまで出版業界で敵視されがちだったインターネットを積極的に活用して、書籍の販促につなげようという動きが生まれている。 たとえば、インプレスジャパン。2月15日に出る新刊

    「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」
  • Saviours or kidnappers?

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Saviours or kidnappers?
  • Of governments and geeks

    Of governments and geeksIn several countries more official data are being issued in raw form so that anybody can use them. This forces bureaucrats and creative types to interact in new ways

    Of governments and geeks
    kzakza
    kzakza 2010/02/13
    "In several countries more official data are being issued in raw form so that anybody can use them. This forces bureaucrats and creative types to interact in new ways"
  • Through a glass darkly

    Through a glass darklyCrime, family break-up, drunks and drugs: the Conservatives—and apparently plenty of voters—think that Britain has a “broken society”. Does the claim stand up?

    Through a glass darkly
  • 本屋の面白さは異常 ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:08:15.55 ID:3ralJilK0 駅前とかのよくある些細な屋とかでもやろうと思えば数時間潰せる 屋はもはやアミューズメント 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:09:21.03 ID:WBU114W90 定期的に大きい屋さんに行く 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:10:14.93 ID:NgM2bSMt0 全然縁のない専門書コーナーでぶらぶら立ち読みするのは、至福の刻 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:10:46.57 ID:oT5yioXL0 大きな屋であればジュンク堂がステキすぎ 新宿ジュンク堂なら喫茶店併設だし ただ、たまに迷う

  • 民間MARC批判なの? - 書物蔵

    JLAの政治声明(2010/2/9)「「「我国を代表する書誌データの一元化」」について」(以下、「について」)について、いったい何のことやらわからん、とゆー声が日のbibliobloggerにある。 正文→http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/kenkai/20100209.html ワケワカランという声 maru3さま http://twitter.com/maruyama3/status/8910625332 yoshim32さま http://d.hatena.ne.jp/yoshim32/20100212/1265956495 hatekupoさま http://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20100211/1265916163 みなみなさま http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jla.or.jp/kenkai/2

    民間MARC批判なの? - 書物蔵
  • 障害者放送協議会 情報バリアフリーフォーラム

    日時 2010年2月27日(土) 12時30分から16時30分まで 会場 戸山サンライズ 2階大・中会議室 (定員100名) (東京都新宿区戸山1−22−1) <会場地図> 大阪会場 特定非営利活動法人 CS障害者放送統一機構 (大阪市北区東天満2-7-12 スターポート) <会場地図> ※東京/大阪 生中継 参加費 無料 | PDF版チラシ(825KB) | | PDF版チラシ(3.93MB) | ○開催趣旨  障害者権利条約は2008年5月に発効し、現在日ではその批准に向けた政府による制度改革が、当事者参加の下で行われています。 また日では、「u-Japan政策」の目標年次が2010年、地上デジタルテレビ放送の完全デジタル化が2011年に予定されるなど、放送・通信施策の節目を迎えています。 このような中、権利条約批准後の放送・通信に期待するものについて、そ

  • 電子書籍の最終勝利者 - 小飼弾

    オープンソース・プログラマー 昨年の Amazon Kindle 2 のブレイク、そして今年1月の Apple iPad の発表により、いよいよ現実味を帯びて来た電子書籍。最終的に勝利を収めるのは Amazon? Apple? それとも LIBRIe を出していた Sony の巻き返しがあるか? それとも Microsoft が XBox ならぬ XBook を出すか… 一番重要な「プレイヤー」を忘れてませんか? 読者という、最大最重要のステイクホルダーを。 すでに書籍は電子化されている 現時点において、日で日語の電子書籍を買う方法はほとんどありません。Kindleは日でも購入可能ですがKindleで購入できるのは米国の英語書籍のみ。SonyのLIBRIeも同様です。わずかに iTunes Store でのみ、iPhoneアプリとしていくつかのタイトルが購入できるのみで(拙著「弾言」

    電子書籍の最終勝利者 - 小飼弾
    kzakza
    kzakza 2010/02/13
    それはそう→「市場がなければ、闇市場が自然発生するだけ」