タグ

2018年5月20日のブックマーク (7件)

  • 【基礎から解説】相続税の基礎知識と節税対策3つのポイント

    税金の中でも相続税は、大切な身内が他界したときに発生する税金です。 そのため、相続税について、生前に家族で話にくい話題の一つです。 被相続人(相続財産を遺す方)の方は、相続税対策等で相続に関する知見があっても、肝心の相続人に相続税の知識がないこともよくあります。 相続税については、一番良いのは被相続人が生存している間に、家族で良く話し合うことです。 そこで、この記事では、相続税の基礎知識について解説します。 被相続人と相続人の両方に読んでいただきたい内容になっています。

    【基礎から解説】相続税の基礎知識と節税対策3つのポイント
    kzakza
    kzakza 2018/05/20
  • 【イベントレポート】ホテルで朝まで語り明かそうか…「仮面ライダービルド」熱狂のファウストナイト

    そして第2部から、キャスト8人によるトークショーがスタート。「勝利の法則は決まった!」とポーズを決めて登場した桐生戦兎 / 仮面ライダービルド役の犬飼貴丈に続き、万丈龍我 / 仮面ライダークローズ役の赤楚衛二は「私は万丈龍我です」と第30話でのセリフを低い声で再現。石動美空役の高田夏帆が「みーんなのアイドル、みーたんだよっ!」と言うと観客からみーたんコールが起こり、猿渡一海 / 仮面ライダーグリス役の武田航平は「心火を燃やしてぶっ潰す!」と気合いを入れる。内海成彰役の越智友己と滝川紗羽役の滝裕可里は「すべては難波重工のために!」と声をそろえ、氷室幻徳 / 仮面ライダーローグ役の水上剣星は会場にちなみ「隣のホテル……っていうかプリンスホテルで朝まで語り明かそうか」と観客を沸かせた。そしてこの日限りの登壇となるブラッドスターク / 石動惣一役の前川泰之がステージに現れると、一際大きな声援が。前

    【イベントレポート】ホテルで朝まで語り明かそうか…「仮面ライダービルド」熱狂のファウストナイト
    kzakza
    kzakza 2018/05/20
    ファンにはたまらないやりとり。
  • 国会図書館のデジタルコレクション約34万点がIIIFに対応、他機関のデジタル画像との比較も容易に 

    国会図書館のデジタルコレクション約34万点がIIIFに対応、他機関のデジタル画像との比較も容易に 
    kzakza
    kzakza 2018/05/20
  • カシオがもたらしたデジカメの歴史を振り返る

    コンパクトデジカメ市場がここ数年で急激に縮小して復活の兆しはなく、カメラメーカーというわけでもないカシオ計算機が撤退するといっても驚きはないかもしれないが、デジタルカメラの歴史を知る人にとっては黙祷レベルのできごとだったのだ。 そんなカシオの歴史を振り返りつつ、哀しんでみたい。 1995年春 「QV-10」が歴史を変えた なんといってもカシオといえば「QV-10」。 1994年秋に発表され、1995年3月に発売された「元祖デジカメ」(的な感じ)だ。 世界初のデジタルカメラってわけじゃない。最初に製品化されたデジタルカメラは1980年代終わりに登場しているし、民生向けでも1994年にはアップルから「QuickTake100」というデジタルカメラが発売されている(製造したのはコダック。Mac専用)。 じゃあなぜQV-10がそこまで重要エポックメイキングだったのかというと、3点。 世界初の「液晶

    カシオがもたらしたデジカメの歴史を振り返る
    kzakza
    kzakza 2018/05/20
    まさに革命は辺境より来たるの好事例。
  • 関西館 学研都市の「顔」 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇国立国会図書館 ◇来年度新館完成 収蔵能力拡張電子化も着々 2002年秋に開業した国立国会図書館関西館(精華町精華台)で、図書資料の収蔵数を増やすため、新しい建物を造る工事が進んでいる。これまでは600万冊の収蔵能力だったが、工事が完了する19年度には1100万冊まで増える。開館から15年余りが経過した関西館の現状を報告する。(橋間督) 学研都市の中心を走る幹線府道に面し、全面ガラス張りで地上4階建ての威容を見せる関西館。そのすぐ裏側で、蔵書保管の書庫棟とする新館(地上7階、地下1階)の工事が進んでいる。来館者が館内を巡る閲覧棟とは役割が違うため、分厚いコンクリートで囲まれた頑丈さが自慢の建物になる予定だ。 関西館は、東京・永田町の東京館が手狭になったことから建設された。東京での大災害に備え、貴重な資料を守るリスク分散の狙いもあった。 国会図書館は原則18歳以上の利用に限られ、図書の館

    関西館 学研都市の「顔」 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kzakza
    kzakza 2018/05/20
    WARPに注目するとはお目が高い
  • インターフェースとしての音声~「アクセシビリティの祭典」所感_その1|#a11y tips:PDFとウェブアクセシビリティ by moya

    「マンマシンインターフェース(MMI)」「ユーザインターフェース(UI)」「ヒューマンインターフェース(HI)」‥いろいろなところでインターフェースという言葉が出てくるので、何かの折に聞いたことがあるかも知れないが、最初に言葉の定義づけをしたい。 インターフェースとは インターフェース(interface)のことを黒須正明放送大学名誉教授は「コンピュータと人間の接点」で 異質なものが接している場のことである。と記している。(P.10) また認知科学者の佐伯 胖(ゆたか)は「接面」という言い方をしている。 自分が今回のnoteのタイトルで「インターフェースとしての音声」としたのは、 音声が人と機械の橋渡しとなるという意味で使っている。 余談だが、自分はインターフェースと統一しようとしてよくインターフェイスと入力してしまう。タイポがあったらご容赦のほど。 視覚障害者のIT活用今回「視覚障害を持

    インターフェースとしての音声~「アクセシビリティの祭典」所感_その1|#a11y tips:PDFとウェブアクセシビリティ by moya
    kzakza
    kzakza 2018/05/20
  • Web Annotation クラスタ的に IIIF対応について思うこと | kzakza

    Web Annotation クラスタ、というほどではないけど、デジタルアーカイブの規格 IIIF(International Image Interoperability Framework)について。 IIIFは、すでに図書館関係者の間で注目されており、Web上にもそれを解説する記事(例えば、今、まさに広まりつつある国際的なデジタルアーカイブの規格、IIIFのご紹介 – digitalnagasakiのブログ)もたくさんありますし、日における実装例(日図書館等におけるIIIF対応デジタルアーカイブ一覧 参照)も増えてきています。 デジタルアーカイブというと、コンテンツとビューワーが一体となって提供されていることが多い、というが、画像系のデジタルアーカイブではほぼ全てがそれではないかと思うけど、IIIFに対応すると、コンテンツとビュワーを分離することができるはず。デジタルアーカイブ

    Web Annotation クラスタ的に IIIF対応について思うこと | kzakza
    kzakza
    kzakza 2018/05/20
    ブログ更新 id:kitone そうそう。あえて書かなかったけど、これだけでIIIFに対応する意義は機関側にはあると思うんですよね。そういう意味では、IIIF対応を公開コンテンツに限定しなくてもよいかなという気が。