「沖縄の誇りです!! 沖縄からありがとう!」 8月末、東京・渋谷の「タワーレコード」にこんな手書きのメモが貼られていた。9月16日で引退する歌手、安室奈美恵さん(40)に寄せられたファンからのメッセージだ。 売り出したばかりの最終ツアーのDVDとブルーレイは2日間で109万枚売れ、音楽映像作品で初めて100万枚を突破した(オリコン調べ)。昨夏までのシングル総売上枚数は1766・5万枚。渋谷では街じゅうに安室さんの大型広告が掲げられ、記念撮影する人の姿も絶えない。 かつてこの街は、長い茶髪にミニスカート、厚底のブーツという安室さんのファッションをまねた「アムラー」であふれた。1992(平成4)年にデビューしてミリオンセラーを連発した安室さんは、社会現象になった。 だが彼女に「熱狂」したのは若い女性だけではない。そのころ、79年生まれの私は仙台に住む高校生だった。両親は沖縄生まれ。アムラーには
各地の学校で新学期が始まる中、文部科学省は子どもたちのランドセルなどが重すぎるという意見を踏まえて、宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを認めるよう、全国の教育委員会に対して求める方針です。 そのため、ランドセルなどの荷物は重量が増し、腰痛となる子どもたちも出始めるなど、対策を求める声が上がっていました。 文部科学省は全国の教育委員会などに、従来の学校の対応を見直すよう近く通知する方針です。具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めています。 また、学校で栽培したアサガオなどを持ち帰らせる場合は、保護者が学校に取りに来ることを認めるとしています。 文部科学省は「子どもたちの発達の状況や通学の負担などを考慮し、それぞれの学校でアイデアを出し合って対応してほしい」と話しています。 子ど
岩⼿県⽴総合教育センターは30日、発⾳が正しくできない構⾳障がい児に、障がい⾳の理解や発⾳の練習を指導するためのiBooks教材「ことブック」を公開したと発表した。 「ことブック」は、同センターが作成した「ことたぶ」をiPadなどのiBooksで利⽤できるようにした教材。iPad、iPhone、MacのiBooksでのみ利⽤可能。 教材をダウンロードしてiBooksに⼊れておけば、Webに接続できないオフラインの環境でも利⽤することができる。 ⾳あてクイズや聞き分けクイズで⽿の訓練ができるほか、⺟⾳を正しく発⾳するための顎の開き、唇の形や⾆の形の練習などの指導が「ことたぶ」と同様に⾏える。 また、学習した⽇付や内容、時間などの履歴を確認することができる。 「ことたぶ」は、タブレット(iPad、Android、Windows)用の言語指導教材。発音の仕方の理解、発音の練習、吃音の理解、吃音の
ユニバーサル都市・福岡賞2018 募集要項および応募用紙(テキスト版) このページは「ユニバーサル都市・福岡賞2018募集要項および応募用紙」を文字情報だけで編集したテキスト版です。募集要項のPDFは,「ユニバーサル都市・福岡賞2018」をご覧ください。 募集要項 ユニバーサル都市・福岡賞とは? 市民の皆さんが「ユニバ-サル都市・福岡」の考え方をもっと分かりやすく身近に感じることができるように,ユニバーサルデザインの考え方に基づく優れた取組み,誰もが使いやすい製品,分かりやすい情報発信などを行っている個人・団体・企業などを表彰するものです。 ユニバ-サルデザインの7原則 公平性:だれでも公平に利用できること(事例 自動ドア)自由度:使う上で自由度が高いこと(事例 階段・エレベーター・エスカレーターを選択できる)単純性:使い方が簡単ですぐわかること(事例 使う機能が分かりやすく大きくて見やす
先月の終わりに、電子出版ビジネスの草分け的存在であるイーストの下川和男さんから、古くなったり壊れたりして使えなくなった電子書籍端末を肴に語り合う会、名付けて「昔の読書端末放出放談会」にお誘いいただいた。 ちょうど「マガジン航」で西牟田靖さんが、亡くなられたノンフィクション作家の蔵書の形見分けについての記事を書いてくれた直後だったこともあり、「紙の本」と「電子の本(こちらは端末のみで中身は読めないのだが)」それぞれの最後の身の処し方について考える機会になると思い、参加した。 この会に持ち込まれた端末は、どれも基本的に動かないジャンク品である。アマゾンのKindle DX(初期の大画面タイプ)やバーンズ・アンド・ノーブルのNook(やはり初期型)、ソニーのReader(北米版のやはり初期型)といった比較的有名なものから、オランダのiRex Technologies(バーンズ・アンド・ノーブルに
2018年9月1日 掲載 今年も9月1日がやってまいりました。42歳にもなって、泣きながら(?)夏休みの宿題をやっとこさ終えたところです。 「入り口型サイト」の登場 今夏は酷暑でしたので、年々(読み上げ時間が)長くなる自治体サイトにおののきながらの調査開始でしたが、短いサイトというものも登場していました。具体的に言いますと、静岡県や高知県のようなサイトです。少し前に神戸市が話題になったように記憶しています。「入り口型サイト」とでも名づけましょうか、トップページに多くの情報を持たせず、入り口としての役割を持たせたものです。見える人には画像でそのまちの雰囲気を伝えているのかもしれません。いいか悪いかと問われると、「別にいいんじゃない」と言うしかありませんが、音声ブラウザで閲覧したときの味気なさは否めません。来年あたりもう少しこうしたサイトが増えて、3、4年続いて減っていくのではないかと予想しま
こんにちは、ARuFaです。 突然ですが先日、100円ショップでこんなものを購入してしまいました。 「ドッキリ!赤ちゃん」というオモチャです 膨大な商品が陳列されている100円ショップの店内を歩いていたところ、突然視界の端に『全裸の赤ちゃん』が写ったような気がし、「いや、そんなわけないか…」と思ってよく見てみると、そこには全裸の赤ちゃんがパッツパツに梱包されていたのです。 けがれを知らないその瞳はキラキラと輝いており、気付けば僕は商品説明などを一切読まずにこの商品を購入していました。 そして帰宅後、僕はさっそく商品を開封し、窮屈そうなパッケージから赤ちゃんを解放してあげることに。 パッケージから取り出してみると、赤ちゃんも心なしか嬉しそうな顔をしている気がしました。 ……そしてこれは余談なのですが、ふと空のパッケージを見ると、赤ちゃんの抜け殻みたいになっていて思わず悲鳴を上げてしまいました
図書館は、来館者が本を読んだり借りたりするだけでなく、全ての人に本へのアクセスを保障する任務があるという。ただ、実現は難しい▼国立国会図書館が、公共図書館の障害者サービスについて府県や市町村の図書館(中央館)にアンケートして報告書にまとめた▼視覚障害者らのための録音図書などを来館せずとも利用できる対応をする図書館は17・6%、録音や対面朗読などの人の配置や育成に取り組む図書館は10%にとどまる▼国会図書館は日本点字図書館(東京都)が管理する「サピエ図書館」などを通じて音声データを提供している。関西館(京都府精華町)の安藤一博図書館協力課長補佐は「年間30万件の利用がある。ニーズは高い」と話す▼対応や人材配置をする図書館は、障害者が職員として働く率が高かった。当事者ニーズが分かることが要因ではないかという。さまざまな場で障害者雇用が必要なことが、ここからも分かる▼読書が不自由な人のための録音
【ヒット確実な新製品の「試してわかった」をレポート】 プロの目利きたちがいち早くハンズオン! ヒット確実な気になる製品の試してわかったことをすべて教えます。 画面がついたスマートスピーカーはどれだけ便利になったのか? Amazonのスマートスピーカー「Echo」シリーズの最新モデルで、2.5インチのタッチスクリーンを搭載していることが特徴。従来モデルと同様に、音楽を聞いたり、声で知りたいことを調べたりできるほかに、調べた情報を目で確認したり、動画でニュースを見たりできることがアドバンテージ。今後のアップデートによって、Echo Spot同士のビデオ通話も可能になる予定。 Amazon Amazon Echo Spot 実勢価格:1万4980円 画面によって便利さと安心度が向上! もはや普通のスピーカーには戻れない!? 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く