タグ

2019年1月18日のブックマーク (8件)

  • 今年こそ挫折しない英語学習!飽きずに学ぶための最強ツール「YouTube動画」

    こんにちは!英語キュレーターのセレンと申します。 今回は私が英語学習に役立つと思った動画を目的別に「英語学習法、発音学習、英会話TOEIC® L&R TEST(以下TOEIC)、その他」と5つのカテゴリにし、全てレベル別(初級、中級、上級の3段階)で合計18個の動画チャンネルをご紹介いたします! 英語の勉強をするときに、「今から30分机で勉強するぞ!」と思うと腰が重くなりがちですが、「今から動画を30分みるぞ!」と思うと、ハードルがグンと下がりませんか? 英語学習に動画を活用する最大のメリットは ・動画は視覚や聴覚をフルに使うため、誰でも直感的に理解しやすい ・ハードルが低いので、取り組みやすい ということです。 これは英語に限った話ではありませんが、説明や方法論は「文字」で見るよりも、「動画」で見たほうが圧倒的に入りやすいですよね。 良い動画コンテンツは「楽しんで見てもらう」ことを意識

    今年こそ挫折しない英語学習!飽きずに学ぶための最強ツール「YouTube動画」
    kzakza
    kzakza 2019/01/18
  • 森見登美彦氏、直木賞に敗北する。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    熱帯 作者: 森見登美彦 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/11/16 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 昨年のクリスマス・イブのことである。 万城目学氏が京都へやってくるというので、劇団ヨーロッパ企画の上田誠氏も交えて忘年会をすることになった。たしか一昨年の聖夜も、この三人のおっさんたちで清らかな京都の夜をさまよった。ひょっとして、これから死ぬまで聖夜はこのメンバーで過ごすことになるのだろうか……。 ともあれ、万城目学氏が京都へ来るというなら、知らんぷりはできない。 そういうわけで、世にも清らかなおっさんたちは京都市内で落ち合うと、タイ料理店で皿いっぱいのパクチーをもぐもぐ頬張り、次に立ち寄った小料理屋で「我々は文士である」と主張したところ「は?」と問い返されて恥じ入ったりしつつ、花見小路のそばにある静かな酒場へと流れつく頃にはすっかり夜も更けて

    森見登美彦氏、直木賞に敗北する。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    kzakza
    kzakza 2019/01/18
  • 購入したパソコンが動かなかったので店に申し出たら『現状確認したいのでパソコンお持ちください』と言われた→パソコンをベビーカーに乗せて秋葉原に行く事になった結果

    TAC03 バイオ8実況マジで宜しくお願いしますマン @henjinshinshi パソコンが結局動かず購入した店に言ったら「大変申し訳ありません💦現状確認したいのでパソコンお持ちください💦」 秋葉原まで抱えて行くこともできず、仕方なくベビーカーに乗せていくのだけど、とりあえず電車で皆が私を異常者みたいに見るね。 pic.twitter.com/jE3UTAgeEM 2019-01-17 14:37:37

    購入したパソコンが動かなかったので店に申し出たら『現状確認したいのでパソコンお持ちください』と言われた→パソコンをベビーカーに乗せて秋葉原に行く事になった結果
    kzakza
    kzakza 2019/01/18
    手近な道具として自分でもやりかねないなと思ったが、絵的に確かにwww
  • MARC 21に追加されたアクセシビリティメタデータ項目- その2 アクセシビリティに関する注記 532フィールド | kzakza

    前回のエントリ の続きです。前回は 書誌データフォーマットMARC 21 (参考: MARC 21 とは)に言語情報をアクセシビリティの観点から記述する項目が041フィールドに追加されたことを紹介しましたが、 今回は、 新設された以下 の341フィールドと532フィールドのうち、 532 – Accessibility Note を紹介します。なお、341フィールドと532フィールドはセットで議論されていますので、後日公開予定の341フィールドの紹介と重なるところもあります。 532フィールドの概要 532 フィールドとして以下が新設されました。 インディケータ Display constant controller 0 - Accessibility technical details 1 - Accessibility features 2 - Accessibility defici

    MARC 21に追加されたアクセシビリティメタデータ項目- その2 アクセシビリティに関する注記 532フィールド | kzakza
    kzakza
    kzakza 2019/01/18
    ブログ更新しました。
  • 週刊朝日を“全文音訳”して視覚障害者へ提供 ボランティア奮闘40余年 | AERA dot. (アエラドット)

    千葉県視覚障害者福祉協会の伊藤和男会長から優秀賞の表彰状を受け取る関次子さん(右)=1月5日、千葉市 週刊朝日を音読して録音する千葉点字図書館音訳会のボランティア 週刊朝日編集長賞に選ばれ、礼子さんとともに表彰式の会場を訪れた五木田信義さん(右)=1月5日、千葉市 目の不自由な人のため、週刊朝日を毎週欠かさず「音訳」する団体がある。社会福祉法人千葉県視覚障害者福祉協会が運営する「視覚障害者総合支援センターちば」(同県四街道市)。記事やコラムを読み上げて音声をCD化し、視覚障害者に提供している。昨秋、作文コンテスト「私と週刊朝日」を実施し、1月5日に表彰式があった。 1971年、誌の一部の記事をオープンリールのテープに録音したのが始まり。以後、カセットテープの時期を経て、2008年からは広告など一部を除きほぼ全文をCD1枚に収録。県内の障害者約200人に音訳CDを郵送するほか、専用のネッ

    週刊朝日を“全文音訳”して視覚障害者へ提供 ボランティア奮闘40余年 | AERA dot. (アエラドット)
    kzakza
    kzakza 2019/01/18
  • デザイニング・ボイスユーザーインターフェース

    2019年1月14日 著 買った時期で言えば『Voice User Interface設計』より先だったはずだけど、読み終えたのは遥かに遅かった、『デザイニング・ボイスユーザーインターフェース ―音声で対話するサービスのためのデザイン原則』について。オライリーは買って読んでなかったのだけど、VUIに関する専門書が少ない状況下では、やはり読んでおきたい一冊でした。 書を読んですぐAlexaスキルとかGoogle アシスタント対応アプリが作れるようになるかと言えば、そうではないです。VUIデザインにまつわる原理原則を包括的に取り扱った、ともすれば抽象度が若干高めにも映る内容なので、スキルなりアプリを急いで作らなきゃって向きに書はオススメできないかなと。一方、VUIの基的な考え方なりアプローチを学ぶには、良いだと思いました。 優れたデザイナーなら誰でも知っているように、デザインは物事が

    デザイニング・ボイスユーザーインターフェース
    kzakza
    kzakza 2019/01/18
  • Reader Mode: The Button to Beat | CSS-Tricks

    kzakza
    kzakza 2019/01/18
  • 「視覚障害学生石川准と東大図書館員河村宏:その1970年代から21世紀へ」に対するきわめて偏った瑣末な注釈の試み

    今年(2019年)の1月1日に立岩真也氏がたいへんおもしろい座談会を紹介されていました。 視覚障害学生石川准と東大図書館員河村宏:その1970年代から21世紀へ 話題の中心は石川准氏の勉学と協力する関係者の様子ですが、ちょうど情報機器、特にパーソナルコンピューターの発展する時期と重なっているため、日での障害者による情報機器利用史にもなっていますし(初期のいわゆる「自炊」の話も出てきたり)、現状のアクセシビリティ関連の状況への批評ともなっています。 こういった話は貴重でたいへん興味深く読んだのですが、基的には記憶に頼った発言なので少々正確さに欠ける面があるのは否めません。というかこまかいことを気にする俺ってどうなの?と思いつつ、せっかくなので気になる点は公開しておこう、ということでコンピューター関係のわかる範囲に勝手にささやかな注釈をつけたいと思います。 ■ブレーリング/石川プログラミン

    「視覚障害学生石川准と東大図書館員河村宏:その1970年代から21世紀へ」に対するきわめて偏った瑣末な注釈の試み
    kzakza
    kzakza 2019/01/18