タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (92)

  • 京都ユビキタス特区で医療機関の「デジタル領収書」サービスを提供へ

    京都のユビキタス特区で,医療機関の「デジタル領収書」サービスの提供が2010年2月中をメドにスタートする。 特定非営利活動法人の日サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)を代表とし,独立行政法人国立病院機構京都医療センター(京都医療センター),フェイス,インテージ、ウィルコムによる共同提案が,総務省の「ICT経済・地域活性化基盤確立事業(「ユビキタス特区」事業)」として2009年11月に採択されていた。プロジェクト名称は「医療機関のデジタル領収書プラットフォーム構築とヘルスケア家計簿との連携による地域住民への付加価値サービスの実現」である。 これを受けて5法人はユビキタス特区に指定されている京都府と連携して,京都医療センター(京都市伏見区)を中心に京都市南部地域において,このプロジェクトの実証サービスを開始する。 このプロジェクトにより,年々増加傾向にある医療費情報などを個人が

    京都ユビキタス特区で医療機関の「デジタル領収書」サービスを提供へ
  • 第7回:非言語検索処理(7)~非言語検索処理の応用と展開~

    四国のSOHO。薬師寺 国安(フリープログラマ)と薬師寺聖(個人事業所自営)による,コラボレーション・ユニット。1997年結成。XMLや.NETプログラミングに関する執筆多数。両名とも,Microsoft MVP for Development Platforms - XML(Oct 2003-Sep 2009),http://www.PROJECTKySS.NET 画像をクリックすると,今回解説したサンプル・アプリケーションの動作を確認できます。 ■検索結果表示にWrapPanelを用いた,非言語画像検索処理 稿は,Silverlight 2,Silverlight 3両方に対応して執筆されています。今回のサンプルファイルは,こちらからダウンロードできます。解凍してできるプロジェクトファイルのうち,名前に「Silverlight3」が含まれるものは,Silverlight 3用サンプル

    第7回:非言語検索処理(7)~非言語検索処理の応用と展開~
  • LCATで起動を3倍高速化したKNOPPIX 6.2DVD 日本語版,産総研が公開

    独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は2009年12月14日,「KNOPPIX 6.2DVD 日語版」をリリースした。LCAT(Live CD Acceleration Tool kit)の成果を適用することで,英語版に比べ起動時間を3倍高速化したという。 KNOPPIX DVDはDVDから起動するLinuxディストリビューション。6.2ではカーネルを2.6.31.6にするなどソフトウエアをバージョンアップしたほか,起動可能なUSBストレージを作成する「flash-knoppix」などの機能を備えた。 日語版はLCATを適用することにより起動を高速化した。LCATはアルファシステムズがIPAのオープンソースソフトウェア活用基盤整備事業で開発した,CD/DVD起動Linuxの改善機能。ThinkPAD T400でのKNOPPIX 6.2DVD 英語版の起動時間が約140秒であるのに

    LCATで起動を3倍高速化したKNOPPIX 6.2DVD 日本語版,産総研が公開
  • Office 2003で著作権保護機能が利用不可能に、原因はデジタル証明書の期限切れ

    マイクロソフトは2009年12月14日、「Microsoft Office 2003」において著作権保護(DRM)機能を使って暗号化した文書ファイルが開けなくなる障害が発生していることを明らかにした。DRM機能で使用するデジタル証明書の有効期限が、09年12月10日で切れたことが原因。マイクロソフトは修正パッチの配布を開始した。 Office 2003以降のMicrosoft Officeは、文書の閲覧やコピー、編集、印刷などが許可されたユーザーでなければ実行できないように制限するIRM(Information Rights Management)機能を搭載する。IRM機能はDRM機能の一種で、サーバーから認証を受けたユーザーでなければ、暗号化文書を復号化できない。文書の暗号/復号化の際にはデジタル証明書を使用するが、Office 2003が搭載するデジタル証明書の有効期限が09年12月1

    Office 2003で著作権保護機能が利用不可能に、原因はデジタル証明書の期限切れ
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 電子図書館が直面する課題,規制の再設計の必要性も - 欧米潮流@ネットワーク:ITpro

    私はどちらかといえばやや古風な性格だ。毎日配達される新聞の肌触りや感覚が好きで,も手に持って読むほうがいい。しかし世界は急速に変化している。それを促進しているのが,私が働いているIT業界である。魅力的なディスプレイや端末が矢継ぎ早に発表され,や絵画などのデジタル化,いわゆる電子図書館プロジェクト推し進めている。 ただ電子図書館を巡っては様々な課題がある。公的機関と私企業のどちらが進めるのがよいのか。著作権の扱いを尊重すべきなのか,それともアプローチを変えるべきなのかなどだ。 EU主導で電子図書館が始動 電子図書館プロジェクトは,公的機関と私企業それぞれが推進している。公的機関が進めるプロジェクトの代表例が,EU(欧州連合)が主導して2008年に公開した電子図書館ポータル「Europeana」だ。欧州の図書館や博物館,美術館などが持つ,歴史的な書籍,地図,絵画,映画,新聞などをデジタル

    電子図書館が直面する課題,規制の再設計の必要性も - 欧米潮流@ネットワーク:ITpro
  • 米アマゾンのクラウドサービスが2010年前半にアジア進出、日本語サービスも開始

    米アマゾン・ドット・コムの子会社で「Amazon EC2」などのクラウドコンピューティングサービスを提供する米アマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)は2009年11月12日、2010年上半期にアジア市場に進出すると発表した。シンガポールにあるデータセンターでサービスを運用する。同時に日語でのサービスも開始する見込み。 AWSは現在、北米と欧州にデータセンターを構えて各種サービスを提供している。シンガポールにデータセンターを構えることによって、アジア地域のユーザーにとってはレイテンシー(遅延)の改善が見込める。データセンターのアジア進出に合わせて、AWSは日語のサービスメニュー(日語のWebページや円表記の料金表など)を提供する予定だ。 シンガポールのデータセンターからは、仮想サーバーが利用できる「Amazon EC2」、ストレージサービスの「Amazon S3」、データベースサービス

    米アマゾンのクラウドサービスが2010年前半にアジア進出、日本語サービスも開始
  • 電子書籍リーダーは2010年に本格普及期へ,ブームは1年後,Gartner予測

    米Gartnerが米国時間2009年11月10日に発表した調査結果によると,電子書籍リーダーの市場は端末の販売台数がこのまま順調に伸び,2010年には格的な普及期に入る見込み。同年の年末商戦時期には大きなブームが到来すると予測している。 2009年は新製品の発売ラッシュだった。米Amazon.comが「Kindle」の国際版を10月に発売したほか,書店大手の米Barnes&Nobleもカラー画面搭載の「nook」で市場に参入した。ソニーの米国法人も新製品を投入し,新興企業も続々製品を発表するなど市場の転換期となった。 こうした動向によって消費者には選択肢が生まれた。各社の製品はそれぞれ,米E Inkの電子ペーパーを採用したり,多数の電子書籍フォーマットに対応したりと特長がある。無線接続で書籍を購入できたり,デバイス間でコンテンツを同期することも可能で,消費者の選択の幅を広げている(関連記

    電子書籍リーダーは2010年に本格普及期へ,ブームは1年後,Gartner予測
  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
  • デジタル放送専用録画機の補償金問題,SARVHを訴訟に駆り立てたもの

    私的録画補償金制度におけるデジタル放送専用の録画機(つまりアナログ放送は録画しない装置)の位置付けを巡る著作権関連団体と家電メーカー/団体の論争の場は法廷に移る見通しになった。私的録画補償金の徴収・分配業務を手がける団体である「私的録画補償金管理協会(SARVH)」は,デジタル放送専用録画機の補償金を期限までに支払わなかった東芝を相手取り,補償金の支払いを求める訴訟を起こすことを決めた。東芝は2009年2月に発売したデジタル放送専用録画機の支払い期限(2009年9月30日)が過ぎた後も補償金をSARVHに納めていない。「デジタル放送専用録画機が補償金の対象になるか疑義がある」というのがその理由である。 補償金制度に組み込まれている家電メーカー 現行の補償金制度においてSARVHは,家電メーカーの協力を得て消費者から補償金を徴収している。家電メーカーは録画機器の製品価格に補償金を上乗せして販

    デジタル放送専用録画機の補償金問題,SARVHを訴訟に駆り立てたもの
  • JavaScriptからFlickr APIで画像検索:ITpro

    Flickr APIのインタフェースとしては, REST / XML-RPC / SOAP の3種類が用意されています。 通常は,実装が容易な REST を利用することが多いようです。 REST リクエスト時のレスポンス(APIから返却される結果データ)は, RSP 形式という独自の XML フォーマットで出力されます (Plain Old XML)。 XML以外にも,JSON形式(JavaScript Object Notation), JSONP形式(JSON with Padding), PHP serialize形式での出力も可能です。 今回は,JavaScriptから処理しやすいJSONPを利用することにします。 Flickr APIの利用(ライセンス認証用API Keyの取得)には, 米国Yahoo!の会員登録が必要です。 英語のメッセージなので少し面倒ですが, [Sign U

    JavaScriptからFlickr APIで画像検索:ITpro
  • 電子書籍,メジャーへのページをひらく

    第1部<動向> SamsungにGoogleも参戦 市場は好循環に突入 電子書籍市場に今,数多くの有力企業がなだれ込もうとしている。市場で先行するAmazon.com社とソニーは,参入を狙う多くの企業の背中を押すとともに,成功の要件を明らかにした。 「韓国Samsung Electronics Co., Ltd.が参入してきたということは,この市場が約束されたものであることを意味するに等しい」(韓国電子書籍端末メーカーのCEO)─。 2009年から2010年にかけて,米Amazon.com,Inc.やソニーに続けとばかりに,名だたる有力企業が相次いで電子書籍市場に参入する。例えば,「市場の開拓よりも後追いで他社から市場を奪うのが得意」と一般に評されるSamsung Electronics社は,2009年6月から順次,韓国や北米などで電子書籍端末の発売に踏み切る。米Google Inc.は

    電子書籍,メジャーへのページをひらく