タグ

ブックマーク / wildhawkfield.com (14)

  • 激動の出版業界を振り返る!『出版業界気になるニュースまとめ2016』

    激動の出版業界2016年を振り返る! 鷹野凌が毎週更新している「出版業界関連の気になるニュースまとめ」記事1年分52+αが1冊のになりました。 作品概要|サンプル|感想|書誌情報|訂正箇所 出版業界気になるニュースまとめ2016 書は、筆者がブログ「見て歩く者」で毎週月曜日に更新している「出版業界関連の気になるニュースまとめ」記事の2016年更新分52+αを、ジャンル別にまとめ直し加筆修正したものです。筆者が気になった“広義の”出版業界関連ニュースをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。電子出版関連が多めです。 縦書き向けの体裁変更や言い回しの微調整などを除き、基的に記事を書いた当時のまま収録してあります。そのため、企業名や人物の肩書などが書発行時点とは異なっている場合があります。また、記載してあるURLも公開当時のままであり、現時点ではウェブ上から姿を消している可

    激動の出版業界を振り返る!『出版業界気になるニュースまとめ2016』
    kzakza
    kzakza 2017/01/14
  • 全国685館で閲覧・複写可能な「図書館送信(図書館向けデジタル化資料送信サービス)」がまだあまり認知されていない

    童貞の機関車 – 国立国会図書館デジタルコレクション 昭和6年当時の新刊広告が話題になっていたけど、全国685館で閲覧・複写可能な「図書館送信(図書館向けデジタル化資料送信サービス)」のことは、まだあまり知られていないのだなと痛感した話。 国立国会図書館に行かなければ読めないという勘違い 話題になっていたツイートはこちら。 見よ!! って言われても。 昭和6年のに載ってた広告 pic.twitter.com/FP4LIyUaQB — 松田洋子 (@matuda) 2016年4月30日 なかなか強烈な広告です。Togetterで反応がまとめられていました。 まとめを読むと、「島洋之助」という著者名や『童貞の機関車』というタイトルから、「NDL-OPAC(国立国会図書館蔵書検索・申込システム)」や「国立国会図書館デジタルコレクション」や「国立国会図書館サーチ(NDL Search)」で調べて

    全国685館で閲覧・複写可能な「図書館送信(図書館向けデジタル化資料送信サービス)」がまだあまり認知されていない
    kzakza
    kzakza 2016/05/04
    ありがとうございます!
  • 「音楽離れ」の元資料を参照してみたら、有料聴取層以外もいろいろ減ってることに気づいてしまった

    音楽離れ」の記事が話題になっていたので日レコード協会の公表資料を調べてみたら、調査内容そのもの以外にもいろいろ気がついてしまった、という話です。 きっかけはこちらの記事。 ボクはこんなツッコミを入れました。 世代別の2013→2015年を見ると下落幅が一番大きいのは40代だから、「若者の音楽離れ」という小見出しにはちょっと疑問。 |音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) – Y!ニュース https://t.co/35B5h5nMVd — 鷹野 凌@月刊群雛編集長 (@ryou_takano) 2016年4月7日 小見出し、正確には “「若者の音楽離れ」が全体的に広まる” なんですが、改めて考えてみると「若者の」と「全体的に」もよく分からないですね……細かいところですが。面白い記事なのに、もったいない。 ちなみに団塊ジュニア世代の人口ボリュ

    「音楽離れ」の元資料を参照してみたら、有料聴取層以外もいろいろ減ってることに気づいてしまった
    kzakza
    kzakza 2016/04/09
  • 青空文庫を救え!「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 レポート #aozorahack

    の未来基金は5月30日、シナジーカフェGMOにて「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 を開催しました。現地から可能な限りライブ更新します。 ニコニコ生放送はこちら。 以下、常体で書かせていただきます。 青空文庫の現状について まず青空文庫の大久保ゆう氏から、青空文庫の現状について説明があった。 青空文庫はインターネット上の電子図書館。主にパブリック・ドメイン(著作権期限切れ)作品の配信をボランティアが入力・校正・配信している。以下の4つを基思想としている。 Universal Texts 「日語が使える人であれば誰でも利用可能なテキスト(※ユニバーサルデザイン)」 年配の方やお子様、目の見えない方でも読める、ということを大切にしている。日語マークアップとして「青空文庫注記」を入れてある(マシンリーダブル)。 Open Air Shelves 呼びかけ人の故・富田倫生氏が

    青空文庫を救え!「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 レポート #aozorahack
    kzakza
    kzakza 2015/06/25
  • KADOKAWA、講談社、紀伊國屋書店が設立した日本電子図書館サービスのビジネスモデル ── JEPAセミナーレポート

    KADOKAWA、講談社、紀伊國屋書店が設立した日本電子図書館サービスのビジネスモデル ── JEPAセミナーレポート
    kzakza
    kzakza 2015/03/18
    アクセシビリティ対応がどれくらいかと期待したいところだが・・
  • ヤマダイーブック閉鎖時の対処を記憶に焼き付けるとともに「事前の救済策」でユーザーの信頼を勝ち取ろう

    ヤマダ電機|YAMADA DENKI Co.,LTD. 「ヤマダイーブック」の閉鎖と新サービス移行に伴い、既存ユーザーの救済が一切行われないお知らせが出ているのが発覚し炎上、その日のうちに方針転換し救済することになる騒ぎが起きました。 第一報はこちらのブログ。 ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい – げろみ日記 …ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃ、なんだよこれ。引き継ぎくらいあってもいいじゃん。 安心サービスとあるのに安心じゃねーーww 慌てて真偽の確認をしようと思ったら、お知らせを見られるのがログイン認証後の画面という。仕方がないので、新規会員登録しました。 「お客様にてご購入いただきましたポイントにつきましては、返金及びヤマダポイントへの交換は出来かねます」 「ご購入及びダウンロードされたコンテンツにつきましては、新規電子書籍サイトには引き継がれない」 電子書店の閉

    ヤマダイーブック閉鎖時の対処を記憶に焼き付けるとともに「事前の救済策」でユーザーの信頼を勝ち取ろう
    kzakza
    kzakza 2014/05/30
  • 「図書館等を活用した電子書籍を含むデジタルアーカイブに関するラウンドテーブル」取材メモ

    マガジン航の仲俣暁生さんからお誘いいただき、「図書館等を活用した電子書籍を含むデジタルアーカイブに関するラウンドテーブル」に行ってきました。がっつりまとめている時間がないので、ひとまず聞いてて面白いなーと思った部分の取材メモだけ軽く。資料などは、上記リンク先で配布(PDF)されています。 討論参加者は、大学図書館、公立図書館、国立公文書館、出版社、情報学の研究者。出版社と図書館関係者は従来仲が悪かったため、同じテーブルで話をする機会も少なかった。 日IT技術は進んでいるのに、アーカイブ化では遅れている。著作権法の問題、フェアユース規定がないこと、「パブリック」「コモン」の概念が育っていないことなどが要因では。 予算が付いて地域資料のデジタル化がかなり進んでいるが、CD-ROMの形で保存されたままになっていて「公表」されないまま眠っていたり。 国立公文書館「アジア歴史資料センター 」では

    「図書館等を活用した電子書籍を含むデジタルアーカイブに関するラウンドテーブル」取材メモ
  • 電子出版時代にふさわしいワークフローとは? ── JEPAセミナー「電子書籍実務者は見た!」レポート

    2013年12月18日に行われたJEPAセミナー「電子書籍実務者は見た!」のレポートです。動画やプレゼン資料は epubcafé にアップロードされていますので、詳細はそちらをご覧下さい。2時間半くらいのセミナーです。「今のワークフロー、ここがヘン」「ここさえ気をつければ、もっと効率的にできるのに」「せめてこれだけはやめてほしい」といったディープな情報が公開されていました。 登壇者は、上の写真で向かって左から田嶋淳さん(三陽社メディア開発室)、林智彦さん(朝日新聞社)、大江和久さん(株式会社ラング)、梅屋文彦さん(SBクリエイティブ)、安井一弥さん(Office KZ)です。 このセミナーは、「電子書籍」が日でブレイクしない理由の1つとして「『電子書籍』にふさわしいワークフローが確立されていない」ことを挙げ、紙の書籍に最適化されたワークフローで現場にどんな問題が起きているのか、どんな見直

    電子出版時代にふさわしいワークフローとは? ── JEPAセミナー「電子書籍実務者は見た!」レポート
    kzakza
    kzakza 2014/02/17
    無償でPDF版を公開している機関がEPUB版となるとハードルがかなり高そうだなぁ。>「紙の制作プロセスに手を付けないまま、ただ最終成果物だけを電子コンテンツに置き換えるやり方では(略」
  • Kindleフォーマットセミナー終了後の懇親会で、アマゾンジャパンの方々とじっくりお話ししてきた

    11月11日にアマゾンジャパン社で行われた、「Kindleフォーマットセミナー」に参加してきました。詳細なレポートは、日独立作家同盟のウェブサイトに載せてあります。 Kindle Overview(Kindleの概要) 商品情報とお客様の利便性 Kindleを制作、出版するためのツール、ドキュメント、ビューワ最新情報 Kindleコミッククリエーター(KC2)で作る、簡単マンガ(写真集)制作 Kindle用EPUB制作に関するTipsと注意点 終了後に懇親会にお招きいただき、アマゾンジャパンの方とじっくり話をしてきました。差し障りのない範囲で、こちらもレポートさせて頂きます。 セミナーを開催してくれたのは、「Kindleコンテンツ事業部」の方々で、技術系の方々が中心です。名刺交換をしたら、「あ! 今日の参加者一覧に名前があったので、ぜひご挨拶したかったんですよ!」と言われて焦りました

    Kindleフォーマットセミナー終了後の懇親会で、アマゾンジャパンの方々とじっくりお話ししてきた
    kzakza
    kzakza 2013/11/19
    中の人が感じているもどかしさが・・・
  • AmazonのKindle MatchBookは書店には悪夢を、出版社には福音をもたらすか?

    Amazon.com: Kindle MatchBook 米Amazonが、以前購入したの電子版を無料もしくは安価に提供する「Kindle MatchBook」というサービスを開始します。一足先に、CDを購入したらMP3も無料入手できる「AutoRip」というサービスをやっていましたが、それがにも展開されたということになります。 日への展開はいまのところ未定です。が、もし日でもこのサービスが始まったとしたら、どのようなことが起こるでしょうか? 想像してみました。 ライバル電子書店は戦々恐々 TechCrunch Japanの記事によると、このサービスの対象となるのは「Amazonが書籍販売を開始した1995年から、これまでに購入した」ですが、すべてのが対象ではなく、プログラムに参加するかどうかは出版社の判断次第とのことです。 Amazonで紙のは購入しても、電子版は利用してこ

    AmazonのKindle MatchBookは書店には悪夢を、出版社には福音をもたらすか?
    kzakza
    kzakza 2013/09/24
    こういうのは書店ではなく、出版社がやるべきサービスだと思うのです。書店で購入した匿名の購入者に電子データを提供する方法があればよいのですが。
  • Amazon Studentが再販契約違反と抗議した出版協への回答は、通常の1.5倍還元キャンペーン

    Amazon.co.jp: Amazon Student: 学生のためのプログラム Amazon Student いわゆる学割プログラムである「Amazon Student」に対し、ポイント値引きは再販契約違反であると、日出版者協議会(出版協)が何度も抗議をしています。直近では、出版協は9月5日までに回答がない場合は出版物の出荷停止指示をするという警告をしていました。 回答期限である昨夜、こんなリリースが流れました。 Amazon.co.jp、Amazon Student会員を対象に15%ポイント還元「秋学期応援キャンペーン」を実施 – MSN産経ニュース Amazon.co.jp(以下Amazon)は、Amazon Student会員特典である(コミック、雑誌およびKindleを除く)10%ポイント還元につきまして、日9月5日(木)から2013年10月15日(火)までの間、期間

    kzakza
    kzakza 2013/09/07
  • 週刊少年ジャンプデジタル版の画質をKindle版とeBookJapan版で比較してみた

    【広告】この記事内のリンクはアフィリエイトになっており、リンク先で商品が購入されると当ウェブサイトの運営者である鷹野凌に収入が入る仕組みになっています。 週刊少年ジャンプ33号デジタル版のお知らせ 集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト shonenjump.com さて先程は、どこで売ってるか?をチェックしたわけですが 週刊少年ジャンプ33号 デジタル版[45周年記念号]の各電子書店別配信状況を調べてみた : 見て歩く者 by 鷹野凌 次は「じゃあ、どこで買えばいいんだよ?」っていう話になると思います。 掲載作品はどこも同じ 販売価格はどこも300円 「じゃあどこで買っても同じじゃん!」という気がします。でも、ちょっと待って下さい。こんな違いがあります。 ポイントの有無 honto 42ポイント※7/16(火)まで BookLive! 付かない [追記修正]※ポイント購入以外なら1%付くそ

    kzakza
    kzakza 2013/07/13
    おぉ、まさに気になってたことだ。
  • 非破壊・非接触型スキャナ「ScanSnap SV600」の登場が出版業界周辺にどのような影響をもたらすかを考えてみた

    ScanSnap SV600 : 富士通 ついに出ました、非破壊・非接触型スキャナ。傾きや歪み・膨らみを補正したり、を押さえている指を消せるアプリまで付いてます。なんといっても59,800円と、個人でも手が届くくらいの値段というのが大きい。 個人で買うのは一部の好事家だけかもしれませんが、恐らく業務用として購入する企業も多いのではないでしょうか。キンコーズ全店に導入されたりして。 実際に使ってみないと ScanSnap SV600 がどの程度まで補正が効くかわかりませんが、1ページづつを開くと「のど」の部分にある程度折り目が付くのは避けられないので、1冊まるごとスキャンをしたらさすがに新刊と見分けが付く状態にはなるでしょう。 ただ、スキャンしたと、普通に読んだとは、全く見分けが付かない状態になるのは間違いないでしょう。現在”自炊”で主に用いられている裁断方式とは異なり、スキャン後

    非破壊・非接触型スキャナ「ScanSnap SV600」の登場が出版業界周辺にどのような影響をもたらすかを考えてみた
    kzakza
    kzakza 2013/06/14
    音楽まわりでいつかどこかでみた事態をくりかえしそうだ。
  • 本音ダダ漏れ #電子マンガサミット へ行ってきた(追記あり)

    赤松健さんが「ヤバい会だった」と述懐している「電子マンガサミット」へ、ボクも行ってきました。いやー記事にしづらい。これ、商業媒体には書けないです。 電子マンガサミット misokichi.com/chinge/2013/03… ★鈴木みそ先生のブログ。昨日はホントにヤバい会だった。(笑) #電子マンガサミット — 赤松健さん (@KenAkamatsu) 2013年3月7日 【出演(敬称略)】 鈴木みそ(漫画家) http://www.misokichi.com/ うめ・小沢高広(漫画家) http://www.chabudai.com/ 赤松健漫画家、株式会社Jコミ代表) http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/ 鈴木雄介(eBookJapan会長) http://corp.ebookjapan.jp/ お酒の勢いもあったのかもしれませんが、「ええ!?」と思

    本音ダダ漏れ #電子マンガサミット へ行ってきた(追記あり)
    kzakza
    kzakza 2013/05/06
  • 1