タグ

2012年6月10日のブックマーク (16件)

  • 神サッカーマンガ 「コスモスストライカー」 で学ぶ日本代表W杯攻略のヒント 前編

    オレは神に!サッカーの神になってみせる! こんにちはJ君です。ワールドカップ2014年ブラジル大会の出場権をかけたアジア最終予選がいよいよ開催されましたね。今や欧州、南米の強豪とも互角に渡り合える実力を持つ日本代表ですから、W杯出場はほぼ間違いないところでしょう。しかし問題はその先です。ベスト4入り、あわよくば優勝、そして・・・最終目標はもちろん悪の組織サードエンバイアの打倒にあります! えっ!?ちょっと最後のサード何とかの意味がわからないって?ああ、最近の若い人は学校で習わないんでしょうか・・・今からさかのぼること1992年、サッカーによる世界征服を企む悪の組織「サードエンバイア」の野望を打ち砕いた偉大な男達がいました。その男達を描いた究極のサッカーマンガこそ日ご紹介する「コスモスストライカー」。今、ザックジャパンのメンバーに一番読んでいただきたいマンガです。 当サイトでは過去に幾つか

    神サッカーマンガ 「コスモスストライカー」 で学ぶ日本代表W杯攻略のヒント 前編
  • コナミ矩形波倶楽部をApple Musicで

    コナミ矩形波倶楽部の曲をApple Musicで聴こう。"第16章「ティントの山賊」 ~Gothic Neclord(バトルBGM-ネクロード戦)"、"Beginning (教会、町、墓場ステージ)"などを含む、コナミ矩形波倶楽部のトップソングとアルバムを見つけよう。

    コナミ矩形波倶楽部をApple Musicで
    kzakza
    kzakza 2012/06/10
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kzakza
    kzakza 2012/06/10
  • 電子出版基礎講座No2

    2. × が電子化される ○ 新しいの概念が成立する ˃ 情報の入れ物としてという構造にすべて押し込めてきただけ » であったのが間違いだったもの ˃ 辞書 ˃ 地図 ˃ 古くは音楽 ˃ …… 3. » 味わう 詩 » 読む 小説・エッセイ » 読む、調べる 専門書・実用書 » 引く・調べる 辞書・事典 ・レファンス » 使う 問題集・参考書 » これだけの差があるのにひとつのフォーマット/アプリ/ ビジネスモデルで対応できるわけがない

    電子出版基礎講座No2
  • 電子出版基礎講座No1

    2. 最初の電子出版元年 • 1983年(昭和58年)7月15日 • 「ファミリーコンピュータ」発売 • コンピュータがメディアになった日 • コンピュータはメディアとして旧来のメ ディアにとって代わろうとしている。人 類の辿ってきた読み書きの歴史を振り 返りながら将来のメディアの姿を考え る。 Gleam (Wikipedia)

    電子出版基礎講座No1
  • Prologの呼び出しと終了

    kzakza
    kzakza 2012/06/10
  • SWI-Prolog - Macで使うための準備 : Please Comment on My Code

    2月27 SWI-Prolog - Macで使うための準備 カテゴリ:PrologMac SWI-Prologのダウンロード SWI-PrologはいろんなOSに対応しているPrologです。 SWI-Prologのダウンロードは以下からできます。 SWI-Prolog downloads 使う前の準備。PATHを通す。 下のサイトを見ればPATHの通し方はわかります。 Mac OS Xでシェルのパスを通す SWI-Prolog体?はインストールするときにMacのHDDを選んでいれば「/opt/local/bin」の中にあります。ファイル名は「swipl」です。 したがって、この場合「.bash_profile」に書く命令は「export PATH=$PATH:/opt/local/bin」になります。 使い方 以下のリファレンスによると、-fか-sでソースファイルを指定できるらしいで

  • Mac OS Xでシェルのパスを通す

    自分で作ったシェルスクリプトは ~/bin に置いておきたいのだが、デフォルトではパスが通っていないので使いにくい。しかし、パスを通す作業はたまにしかやらないので、毎度毎度毎度毎度忘れてしまう。いい加減嫌になってきたので、エントリとして残しておくことにした。ここでは、デフォルトのシェルとして bash を用いることを前提としている。 このエントリは「PATHの設定(PATHを通す)」を参考にした。参考というかほとんどそのままである。 1. パスの確認 今使っているシェルが、どこにパスが通っているのか確認するには、ターミナルを起動して、次のコマンドをタイプする。 printenv PATH すると、こんなものが表示される(絶対にこの通りというわけではない)。 /usr/local/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin :は区切り文字で、/usr/local/bi

  • Firefox 13 における HTML5 canvas 要素のアクセシビリティ

    昨日 (6月6日) に Firefox の最新版であるバージョン 13 が正式リリースされました。 この Firefox 13 で実装された新機能や変更点に関しては下記の記事で紹介されていますが、 Firefox 13 の主な新機能を紹介します : Mozilla Developer Street (modest) アクセシビリティコンサルティングを提供する Paciello Group の公式 Blog で、新しい Firefox 13 が canvas 要素のフォールバックコンテンツに対するフォーカスに対応したことに関する記事が上がっていましたので、紹介して見ようかと思います。 原文: HTML5 Canvas Accessibility in Firefox 13 : The Paciello Group Blog 完全な対訳ではなく、わかりやすいようにポイントをかいつまみながら訳し

    Firefox 13 における HTML5 canvas 要素のアクセシビリティ
  • Prolog Prologue

    Prologを使ってみる (動作確認 程度のProlog入門) たけおか@AXE (ex.山ナヲミ) %% これは、筆者が 技術評論社 刊 ソフトウェアデザイン誌 「つこてなんぼのFreeBSD」 1998年11月 SB-Prologを使う に掲載した原稿をもとにしたものです %% 0. はじめに この文書は、SWI Prolog, GNU Prolog, SB-Prologなどに適用できます。 Gnu Prolog: http://www.gprolog.org/ SWI Prolog: http://www.swi-prolog.org/ GnuProlog, SWI-PrologはISO規格準拠のPrologです。 SB-Prologは、DEC10 Prolog準拠です。 1. Prologとは Lispと同じくPorlog人工知能用の言語として、1980年代には大いに利用さ れ

  • plusvip.jp

    This domain may be for sale!

    kzakza
    kzakza 2012/06/10
  • The GNU Prolog web site

    Table of contents What is GNU Prolog ? Features How does GNU Prolog work ? History Supported Platforms & last changes Manual Download Contributions and related developments Mailing lists Reporting bugs What is GNU Prolog GNU Prolog is a free Prolog compiler with constraint solving over finite domains developed by Daniel Diaz. GNU Prolog accepts Prolog+constraint programs and produces native binari

  • 海外AmazonのKindleストアで、日本の同人誌の英訳版が無許可販売されている件について

    一昨日にネット知人の方から、海外Amazon電子書籍サービスKindleストアで、日同人誌が販売されているのだが、許可を得ているものには見えない、という情報をいただきました。 そこで、まずアメリカAmazonKindleストアで、「同人誌」の英訳のひとつに当たる"Fanbook"で検索してみると、確かに140冊ほどの、英語翻訳された日同人誌作品が登録されているのが見つかりました。9.99ドルの価格設定で、今年の4月19日から大量に登録され始めています。 また、これはアメリカAmazonだけでなく、イギリス、ドイツ、イタリア、スペイン、フランスなど、各国のKindleストアでも購入出来るようになっています。 登録されている全ての同人作品について知っているわけではないそうですが、大手のサークルさんが多いそうですし、蒼樹うめさんやむっちりむうにいさんのような、プロの漫画家さんの同人

    海外AmazonのKindleストアで、日本の同人誌の英訳版が無許可販売されている件について
  • Prolog - Wikipedia

    Prolog(プロログ)は論理プログラミング言語の一つであり、該当分野で最もよく知られている論理型言語の代表格である。主に人工知能研究や計算言語学との関連性を持つ。定理証明、エキスパートシステム、自動計画、自然言語処理とも繋がりが深い。形式論理である一階述語論理を基礎にして、事実群と規則群の表現および関係の観点に立った宣言型パラダイムに準拠しており、その関係に則った質問によって計算が開始されるという性質を持つ。 Prologは、1972年にマルセイユ大学のアラン・カルメラウアーとフィリップ・ラッセルによって開発された。フランス語の「programmation en logique」がその名の由来である[1]。Prologの誕生にはエディンバラ大学のロバート・コワルスキが考案したホーン節が大きく寄与している。カルメラウアーによる元祖版はマルセイユPrologと呼ばれている。その後、コワルスキ

  • 図書館研究所あるいは「図書館の頭脳を持ちたいという夢」について - ささくれ

    まずはカレントアウェアネスの話から NDLこと国立国会図書館の刊行物に『カレントアウェアネス』というものがあります.図書館図書館情報学などに関する記事を掲載する季刊誌で,1979年に創刊,少し前に30周年を迎えました.カレントアウェアネスの各記事には「CA****」という通番が振られており,それによると,これまでに1767の記事が掲載されたことが分かります. このカレントアウェアネス,現在はNDL関西館の図書館協力課にある調査情報係が編集・発行をおこなっていますが,1979年の創刊当初は総務部企画教養課(内の図書館情報室)→1984年からは参考書誌部一般参考課(内の図書館学資料室)→1986年からは図書館協力部図書館研究所と,その担当部署は移り変わってきています. 刊行頻度も当初月刊だったものが,2002年に関西館に移ってからは季刊になっています. また,当初カレントアウェアネスはND

    図書館研究所あるいは「図書館の頭脳を持ちたいという夢」について - ささくれ
    kzakza
    kzakza 2012/06/10
    これは続編がたのしみ。
  • プログラミング言語 Io のはなし

    アプリケーション内に組み込むことが容易な小規模言語。 似たようなことができる言語としては JavaScript や Lua なんかが有名。 Python なんかもよく使われてるみたいですね。 Lua と違って根っからのオブジェクト思考言語で、 全てがプロトタイプ(クラス、オブジェクトに対応) と メッセージ(クラスメソッド、インスタンスメソッド、クラス変数、インスタンス変数に対応) と いうものでできていて、 とてもシンプルな扱いが可能です。 家に取り込まれているバインディングの量が異常に多いことも特徴で、 IoServer や IoDesktop を見ればなんでもできそうな感じがすることと思います。 弱点はリソースがロクに見つからんことと、 いくらか Buggy なこと、 それと異常に検索しづらいことでしょうか。 再度紹介を書いてみました。 Io はいいものだ 。 情報 適当にリンクを

    kzakza
    kzakza 2012/06/10