タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (17)

  • 過去最高に使いやすくなった軽量Linuxデスクトップ「Bodhi Linux 7.0」

    「Bodhi Linux」は筆者のずっと昔からのお気に入りだ。デスクトップが「Enlightenment」をベースにしていることもその理由の1つだが、開発チームが、非常に堅牢で、使いやすく楽しいシステムを絶えず提供しているからでもある。7.0で導入された変更の一部は些細なものだが、それらが積み重なって、このバージョンは過去最高のリリースとなった。 詳しくない人のために説明しておくと、「Bodhi Linux」は、「Ubuntu Linux」の最新のLTS(長期サポート)版をベースにしたオープンソースのOSだ。このバージョンの場合は、「Ubuntu 22.04」をベースにしていることになる。Bodhi Linuxはこれまで、デスクトップのミニマリズムとカスタマイズ性の高さを両立するという哲学を忠実に守ってきた。開発者たちは今度もそれを守り続けているのだが、今回は、これまで以上にシームレスな体

    過去最高に使いやすくなった軽量Linuxデスクトップ「Bodhi Linux 7.0」
    kzakza
    kzakza 2024/01/07
  • 軽量さを追求したLinux、「Lubuntu」--使いやすく機能性も文句なし

    「LXQt」は、Linuxデスクトップ環境としてはそれほど人気がある方ではないが、経験に関係なく、誰でもすぐに慣れるという特長を持っている。シンプルかつ高速で、視覚効果やアニメーションも最小限に抑えられており、信頼性はどのデスクトップと比べても見劣りしない。 またLXQtは、「Ubuntu」の公式フレーバーである「Lubuntu」のデフォルトデスクトップ環境でもある。 LubuntuはUbuntuの公式フレーバー(Ubuntuを提供しているCanonicalが公式にサポートしている、Ubuntuから派生したバージョン)であるため、Ubuntuが備えている基的な要素はすべて備えている。つまり、パッケージマネージャーの「Snap」や、必要になるかもしれないあらゆるリポジトリ、安定したカーネルが利用でき、仕事に必要なソフトウェアのほとんどがプレインストールされているということだ。 では、Lu

    軽量さを追求したLinux、「Lubuntu」--使いやすく機能性も文句なし
    kzakza
    kzakza 2023/10/22
  • 「Google検索」、「Internet Explorer 11」のサポート終了

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Google検索」がついに、Microsoftのレガシーなブラウザー「Internet Explorer 11」(IE 11)のサポートを終了したようだ。 9to5Googleが報じたところによると、サポート終了は、「その時が来た」ためであり、Google検索を使用するブラウザーに占めるIEのシェアが極めて低くなっているという。 Google検索がIE 11の公式サポートを終了することを伝えたGoogleのソフトウェアエンジニアMalte Ubl氏は、IE 11向けに現在、Google検索で「フォールバックのエクスペリエンス」を提供していると説明している。 As a web developer this is one of the h

    「Google検索」、「Internet Explorer 11」のサポート終了
    kzakza
    kzakza 2021/10/13
  • マイクロソフト、オープンソースのウェブスキャンツール「Sonar」発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftの「Edge」ブラウザ開発チームは米国時間10月25日、ウェブサイトをスキャンして潜在的な問題をレポートする、オープンソースの「リント」ツール(コードの静的解析ツール)「Sonar」を発表した。このツールは、ウェブ開発者によるサイトのセキュリティ強化や、進歩するウェブ標準への追随を支援するものだ。 Microsoftによると、Sonarは静的スキャンを行う既存のツール群と比べて、ウェブサイトコードを実行するといった点で利便性が向上しているという。そしてSonarには、QualysのSSL認証コンフィグレーションテストサービス「SSL Server Test」や、ウェブサイトのアクセシビリティをチェックする「aXe」、G

    マイクロソフト、オープンソースのウェブスキャンツール「Sonar」発表
    kzakza
    kzakza 2017/10/31
  • マイクロソフトの音声認識システム、「人と同等」レベルに到達

    Microsoftの研究員が開発した音声認識システムが、人間の速記者と同レベルとされる単語誤り率を達成した。 Microsoftは米国時間8月21日、同社の音声認識システムが、プロの速記者に匹敵するとされる5.1%の単語誤り率に達したと発表した。 Microsoftは2016年、5.9%の単語誤り率で「ヒューマンパリティ(人間と同程度)」に到達したと考えたが、IBMの研究員らは、そこまでのレベルに達したとするには、IBMの最高記録である5.5%をやや上回る5.1%に達する必要があると主張した。 IBMが実施した速記者に関する研究では、数人に会話を何回か聞いてもらい、もっとも優秀な速記者の結果が選ばれた。 Microsoftのシステムは、2016年のテストと同様に、データセット「Switchboard」コーパスを使って測定された。Switchboardコーパスは、見知らぬ者同士が電話越しに米

    マイクロソフトの音声認識システム、「人と同等」レベルに到達
    kzakza
    kzakza 2017/08/31
  • 文科省の有識者会議「2020年度からのデジタル教科書導入は各自治体の判断」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 文部科学省の有識者会議「デジタル教科書の位置付けに関する検討会議」は6月2日に第8回会合を開催し、これまでの議論を整理した「中間まとめ(案)」を発表。児童生徒が使用する「学習者用デジタル教科書(以下、デジタル教科書)」について、その位置付けと関連する教科書制度の在り方について一定の方向性を示した。稿では、中間まとめ(案)の大枠を解説する。 デジタル教科書とは何か まず、デジタル教科書とは何か。中間まとめでは、デジタル教科書とは「(検定された)紙の教科書と同一内容のデジタルコンテンツ」としている。デジタル教科書を閲覧するための端末やビューアはデジタル教科書の範囲に含まない。加えて、デジタル教科書のみに搭載される動画や音声コンテンツなどは

    文科省の有識者会議「2020年度からのデジタル教科書導入は各自治体の判断」
    kzakza
    kzakza 2016/06/03
  • デジタル教科書は学習障がいの福音だが万能ではない:東大先端研の近藤氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 学習者用デジタル教科書に期待されることの1つに、学習障がい(Learning Disabilities:LD)や肢体不自由、視覚障害、化学物質過敏症など、さまざまな理由で印刷物の教科書を読むことが困難な児童生徒に対する学習格差の是正がある。例えば、デジタル教科書が実装する音声再生機能を使うことで、読字障がいのある児童生徒は教科書の内容を音声で理解できるようになる。 しかし、障がいのある児童生徒の学習支援を研究する東京大学 先端科学技術センター 人間支援工学分野 准教授の近藤武夫氏は、単一仕様のデジタル教科書だけで、あらゆる障がいに対応することは無理だと考える。近藤氏の懸念は、“デジタル教科書があるから十分だろう”という風潮になり、学校現

    デジタル教科書は学習障がいの福音だが万能ではない:東大先端研の近藤氏
    kzakza
    kzakza 2015/07/08
  • 政府のオープンデータカタログサイト、正式版開設に向け試行版が休止

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 政府の内閣官房 IT総合戦略室が、2013年12月から各省庁が持つ公開可能なオープンデータを検索できるようにしたデータカタログサイトの試行版「DATA.GO.JP」は4月4日現在、公開を停止している。 オープンデータとは、政府や行政などが保有している情報に対して、自由に利用でき二次利用可能なオープンライセンスのデータを指す。 DATA.GO.JPは多いときには1週間で20万ページビュー以上のアクセスがあったといい、データ検索機能以外にも、オープンデータ利用を推進するためにどうするべきか、データを利用する利用者の声を集める機能を持っていた。公開当初には9000件以上の中央省庁データを持ち、出典を明記すれば商用利用も可能だった。 内閣官房

    政府のオープンデータカタログサイト、正式版開設に向け試行版が休止
    kzakza
    kzakza 2014/04/05
  • 反パワーポイント党の躍進なるか?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます パワーポイントに代表されるプレゼンテーションソフトウェアが登場して既に20年。私なんぞはプレゼンツールとプロジェクタが無いと、人前で話すのがとても不安になる。よく年配の方たちが、何のビジュアルツールも無しに1時間とか講演するのを見ると神業かと思ったりする。いや~、結婚式のスピーチとかは更に恐ろしい。 しかし、そんな不安を更に煽るかのように、スイスにて「アンチパワーポイント党」が結成され、パワーポイントの撲滅に動き出そうと言う(ここで「パワーポイント」と言う場合、一般のプレゼンテーションソフトウェアを代表して言っているものとご理解頂きたい)。 アンチパワーポイント党とは CIO誌によれば、アンチパワーポイント党は今年の5月にスイスで設立さ

    反パワーポイント党の躍進なるか?
    kzakza
    kzakza 2011/07/13
    一票投じたいぜ。
  • PFU、紙文書の電子化業務の効率化図るソフトウェア--手作業を自動化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます PFUは10月18日、帳票印刷と帳票認識を一体化した紙文書電子化ソフトウェア「ScanConnect」の販売を開始したことを発表した。 ScanConnectは、スキャナで読み取った帳票の仕分け、キーワードの抽出、キーワードリストの作成が可能なソフトウェア。「基パック」「QRパック」「OCRパック」の3つを選ぶことができる。 基パックは、帳票の仕分けやキーワードリスト作成を手動で行う。QRパックは、QRコードやバーコードを読み取って自動で帳票を分類したり、自動でキーワードリストを作成できる。OCRパックでは、帳票のレイアウトをもとに自動で分類するとともに、キーワードを自動で作成可能。税別価格は、基パックが4万8000円、QRパック

    PFU、紙文書の電子化業務の効率化図るソフトウェア--手作業を自動化
    kzakza
    kzakza 2010/10/18
    事務用みたいです。
  • 富士通、公共図書館業務支援ソフトウェア「WebiLis」をSaaSで販売開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は9月6日、全国の市町村が運営する公共図書館向けに図書館業務支援SaaS「WebiLis」を同日より販売開始することを発表した。 同サービスは、富士通のデータセンターから図書館業務支援ソフトウェアをインターネット経由で提供するもの。図書館はICTシステムを保有することなく、業務システムをSaaSとして利用できるため、インターネットに接続できるパソコンと周辺機器を用意するだけで、サービスが利用できるとしている。このため、「貸出管理」「返却管理」「予約管理」「目録登録」などを行う業務システムや、利用者のための予約・検索機能を有したICTシステム環境を、低価格で短期間に導入することが可能だという。 また、データセンターの専門要員がICT

    富士通、公共図書館業務支援ソフトウェア「WebiLis」をSaaSで販売開始
    kzakza
    kzakza 2010/09/07
    クラウドな図書館システム。書誌情報もクラウドで提供するとか、コミュニティ機能をつけるなら、書誌情報も共有できるようにすればよいと思う。
  • 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世の中、勉強会流行りだ。そこに集う人たちは、何かを見つけ、自分をさらに高めようと活動しているのだろう。勉強は問題解決のためであり、目標実現のためであったりする。学生の時以上に、社会に出てからの勉強は自己実現を目指す上でも大切だ。仕事の中で、あるいは仕事以外の日常の中で、どのように勉強するかで「仕事力」にも差がついてくる。そしてそれは、長い時間をかけて生き方の差にもつながっていくのだと思う。そこで、稿では、体験も含めて、大人になってから勉強するときの心構えついて考えてみた。 #1:手付かずの分野を上下挟み撃ちで攻める いままで踏み込んだことのない分野や手付かずの分野の場合、勉強するといっても、あまりにも範囲が広すぎて、どこから何を始めれ

    仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得
    kzakza
    kzakza 2010/08/25
    「知ったかぶり」より「知らないかぶり」は心に刻んとこう。
  • 標準化に携わると出世レースから外れる?--標準化プロセスの現場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 特集「標準化プロセスの現場から」では、ITジャーナリストの海上忍氏が、数々の標準化プロセスに携わった国際大学フェローの村田真氏に、標準化の実情に関する話を聞く。稿は第1回「出席者が居眠りしていても標準化される規格」、第2回「標準化の国際的な現場とは」に続くインタビュー。(編集部) “標準化”の現場で日のプレゼンスは低下傾向に 海上:村田さんが活動されているXML関連の分野において、今後日の置かれる立場はどうなると見通されますか? 村田:ひとつ確実に言えることは、国際間での標準化作業における日のプレゼンスは低下傾向にあるということです。しかし、その一方で韓国台湾中国といったアジアの国々が存在感を増しつつある。私の目が黒いうち

    標準化に携わると出世レースから外れる?--標準化プロセスの現場
  • 出席者が居眠りしていても標準化される規格--標準化プロセスの現場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 標準化――英語でいうところの「standardization」は、どのように進められているかあまり知られていない。筆者もその例に漏れず、企業の代表者が集まって決めるのだろう、近年ではメーリングリストやIRCで情報交換を重ねつつ叩き台がつくられているそうだ、案件によっては喧々諤々の議論もあるのかな、その程度の認識であったことをあらかじめ白状しておく。 しかし、先日「電子出版クロニクル 〜JEPAのあゆみ〜」を読み、どうやら大きな勘違いをしていたことに気づいた。まずは、ソニーやPhilipsの提案によるものとされているCD-ROM論理フォーマット規格「ハイシエラフォーマット」について、当時日立製作所に勤務していた三瓶徹氏(現JEPA 事務局

    出席者が居眠りしていても標準化される規格--標準化プロセスの現場
  • 標準化の国際的な現場とは--W3CとUnicodeを例に聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます さまざまなフォーマットの“標準化”が、どのように進められているのかは、あまり知られていない。特集「標準化プロセスの現場から」では、ITジャーナリストの海上忍氏が、数々の標準化プロセスに携わった国際大学フェローの村田真氏に、標準化の実情に関する話を聞いている。(編集部) 村田:私の知るかぎりですが、CMEXとIIIという2つの団体がいわば内戦状態にあります。争点は繁体字や簡体字といった技術的なものではない……ということから察していただければ、と(笑) (ここで村田さんに電話が入り中断) 村田:いま、札幌の会議の場所を押さえようとしているんですよ。8月3日と4日に開催するEPUBの世界言語対応について話し合う“CJK”と呼ばれている集まり

    標準化の国際的な現場とは--W3CとUnicodeを例に聞く
    kzakza
    kzakza 2010/07/30
    中文數位化技術推廣基金會(CMEX)と資訊工業策進會(III)が「内戦状態」とは知らなかった。
  • HTMLワーキンググループのエディター、イアン・ヒクソン氏が語る--「HTML 5」の現状

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 記事では、HTMLワーキンググループのエディターであるIan Hickson氏とのインタビューを収録している。ここではHTML 5規格の策定スケジュールや、同氏がHTML 5で気に入っている点、最終仕様に残しておきたかった機能などについて語ってもらった。 筆者が2008年8月に行ったIan Hickson氏とのインタビューの記事(英文)は、TechRepublic内のプログラミングや開発をテーマとしたブログの中で、現在でも最も多くリンクされ、話題になっているものの1つである。このため筆者は、今回再びHickson氏にインタビューを行い、HTML 5の進展状況や、前回のインタビューで話題となっていたことの現状について尋ねてみることにした

    HTMLワーキンググループのエディター、イアン・ヒクソン氏が語る--「HTML 5」の現状
  • 米パブリッククラウドサービス「OpSource Cloud」--日本での提供開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ビープラッツは11月12日、米OpSourceが提供するパブリッククラウドサービス「OpSource Cloud」の日国内での提供を開始したことを発表した。 OpSource Cloudは、パブリッククラウドならではの柔軟性や利用の簡便さ、豊富な拡張機能API、企業ニーズに応えられるセキュリティ、管理機能を併せ持っているとしている。単なるパブリッククラウドではなく、OpSource Cloud内にセキュリティを強化した仮想的なプライベート環境を構築して、プライベートクラウドとして運用可能であり、非公開システムから完全にオープンなシステムまで、さまざまな用途に対応しているという。 VMwareの仮想技術を採用、クラウドの内外のアプリケ

    米パブリッククラウドサービス「OpSource Cloud」--日本での提供開始
  • 1