タグ

ブックマーク / www.oreilly.co.jp (29)

  • micro:bitではじめるプログラミング 第3版

    micro:bitは、イギリス生まれのSTEM教育用マイコンボードです。このボードには、ボタンスイッチ、LED、スピーカー、マイク、加速度センサー、光センサー、地磁気センサー、温度センサー、無線機能などが搭載されており、これ1つでさまざまな動きを表現できます。また、ブラウザ上でブロックを組み合わせるだけでプログラムを作れるので、子どもでもかんたんにプログラミングを習得することができます。書では、はじめてマイコンボードに触れる小学校高学年以上を対象に、ハードウェアの基からプログラミングのしかた、さまざまな作品の作り方までをていねいに解説。親子で学ぶプログラミングとエレクトロニクスの入門書にぴったりの一冊です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では

    micro:bitではじめるプログラミング 第3版
    kzakza
    kzakza 2022/08/16
  • キッチンサイエンスラボ

    家の中にあるもので手軽に楽しめる52の科学実験集です。身近にある材やキッチンにある道具を使いながら、さまざまな化学反応や結晶化、物理の法則、液体の性質、静電気、DNAの分離、酸と塩基の性質、微生物の観察、ロケットのシミュレーションまで、幅広いテーマのプロジェクトを、遊び感覚で試すことができます。安全に行うためのコツとヒント、実験の裏にある科学の知識、応用のためのアイデアもあり、親子で楽しく科学を学べます。自由研究のヒントにも! はじめに こののあらまし 科学日誌(サイエンスジャーナル) ユニット1 炭酸の化学反応 実験01|色が変わる魔法の薬 実験02|紙袋で火山をつくろう 実験03|空気を入れずにふくらむ風船 実験04|フランケンワーム(怪物ミミズ) 実験05|ソーダとミントで大噴水 ユニット2 結晶の作品 実験06|ミョウバン結晶でジオードをつくろう 実験07|成長するロック・キャ

    キッチンサイエンスラボ
    kzakza
    kzakza 2022/08/16
  • O'Reilly Japan - 生き物としての力を取り戻す50の自然体験

    子供から大人まで誰でも試してみたくなる自然体験の数々を紹介! 自然の面白さとは何でしょうか? 目を見張る。心が踊る。ほっとする。自然の中には、心が動く体験がたくさんあります。こんな体験のなかで、人はふたたび自然の一部となり、失ってしまった「生き物としての力」を取り戻しているのかもしれません。 書は、これまでとはひと味違う自然体験のアイデア集です。身近な公園で楽しめるものから森の中で生きる方法まで、感性や心の野生を取り戻す幅広い自然体験を紹介しています。33人のスペシャリストと、生き物としての力を取り戻す体験をしに出かけましょう。 書の使い方・楽しむための大事なルール 生き物としての力を取り戻す | 岡村祐介 人生にとって大切なことはすべて虫から学んだ | 福岡伸一 不思議を知覚し、発見する力を養うために | 阿部雅世 Chapter 1 感じる 01 日のロックバランシング「石花」で

    O'Reilly Japan - 生き物としての力を取り戻す50の自然体験
    kzakza
    kzakza 2022/08/16
  • メタプログラミングRuby 第2版

    書はRubyを使ったメタプログラミングについて解説する書籍です。メタプログラミングとは、プログラミングコードを記述するコードを記述することを意味します。前半では、メタプログラミングの背景にある基的な考えを紹介しながら、動的ディスパッチ、ゴーストメソッド、フラットスコープといったさまざまな「魔術」を紹介します。後半では、ケーススタディとしてRailsを使ったメタプログラミングの実例を紹介します。今回の改訂では、Ruby 2とRails 4に対応し、ほぼすべての内容を刷新。Rubyを使ったメタプログラミングの魔術をマスターし、自由自在にプログラミングをしたい開発者必携の一冊です。 『メタプログラミングRuby 第2版』目次 読者の声 序文 はじめに Ⅰ部 メタプログラミングRuby 1章 頭文字M 1.1 ゴーストタウンと市場 1.2 メタプログラマのボブの物語 1.2.1 ボブの最初の試

    メタプログラミングRuby 第2版
    kzakza
    kzakza 2016/01/26
    2版が出ていたとは・・・。初版はかなり読み込んだけど、もうその気力があるかどうか・・。しかし、よみたいねぇ。
  • O'Reilly Japan - インタフェースデザインの心理学 : ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針

    デザインは相手から反応を引き出すための大事な要素です。買ってほしい、読んでほしい、行動を取ってほしいなど、相手の反応を誘い出すためにデザインをします。人間の行動原理を理解していないデザインは相手を混乱させるだけで目的の結果を得ることができません。書ではすべてのデザイナーが知るべき100の指針を実践例とともに紹介します。すべてが科学的な研究から導き出されたものです。これらの指針を理解してデザインすれば、人間の思考や行動、遊び方にマッチした直観的で人を引きつける製品――印刷物、ウェブサイト、アプリケーション、ゲーム――を作れるようになります。 翻訳者によるサポートページ。 サンプルPDF ● 「前付〜#008まで」(53MB) 目次 1章 人はどう見るのか 001 目が受け取る情報と脳が私たちに伝える情報は微妙に違う 002 対象の「あらまし」をつかむのは中心視野より周辺視野の役目 003 

    O'Reilly Japan - インタフェースデザインの心理学 : ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
    kzakza
    kzakza 2013/07/13
  • O'Reilly Japan - アンビエント・ファインダビリティ

    TOPICS Web 発行年月日 2006年04月 PRINT LENGTH 264 ISBN 4-87311-283-4 原書 Ambient Findability FORMAT PDF どんなに有益な情報がネットワーク上に存在していたとしても、ユーザが見つけることができなければ、何の意味もありません。その「見つけやすさ」を表す新しい考え方が「ファインダビリティ」です。また、「アンビエント」はブライアン・イーノの「アンビエント・ミュージック」に触発された言葉で、無線ネット接続、モバイル機器、GPS、RFIDなどの技術によって可能になった、いつでも、どこでも、誰でも(モノであっても)、ネットワークに接続可能な世界を表しています。書は情報アーキテクチャの第一人者である著者が、「見つけること」に関する技術歴史、情報に関する先人の研究、ネット上の新しい動き(ロングテール、タギングなど)、自

    O'Reilly Japan - アンビエント・ファインダビリティ
    kzakza
    kzakza 2013/07/08
  • XML & InDesign

    書は、AdobeのDTPソフトウェアInDesignとXMLを組み合わせた、組版および文書形式変換について概説した書籍です。XMLを導入する価値、XMLのインポート/エクスポート、表の取り扱い等について紹介します。大学のコースカタログ(授業要覧)のコンテンツを例に、さまざまに加工をしながら、コース(授業)の内容説明、表などのコンテンツを作成する方法を学びます。XML構造、DTD、およびInDesignの名前空間の基原則は、読者がXMLプロセスを開発する助けになるでしょう。なお書はEbookのみの販売となります。 まえがき 書とInDesign CSについて 書での表記 サンプルコードの使用について お問合せ先 協力者 謝辞 1章 構造化コンテンツ (XML)の簡単なガイド 2章 InDesign XMLによる発行:大学カタログの事例研究 データ的なコンテンツの例:コースの内容説明

    XML & InDesign
    kzakza
    kzakza 2013/07/08
    こ、これは
  • ビッグデータの倫理

    ビッグデータへの注目が過熱する一方、そこに含まれる個人情報の取り扱いについて、さまざまな議論や問題が巻き起こっています。書はビッグデータを取り扱う業務に携わる読者に向けて、ビッグデータを扱う際の倫理について考え、議論を行う枠組みについて、「アイデンティティ」「プライバシー」「オーナーシップ」「信用」という4つの軸とともに紹介します。「倫理」という、個別性が高く、明快な答えの見つけづらい問題について、読者自身や組織の中で実りのある議論をする一助となるでしょう。なお書はEbookのみの販売となります。 まえがき 1章 ビッグデータのビッグインパクト なぜビッグデータなのか? ビッグデータは何を強制するのか? ビッグデータは倫理的に中立である 何をすべきかを尋ねてはいけない 重要な概念と用語 2章 価値と行動 価値を明確に表現する 価値を行動に変える 倫理的判断ポイント 3章 現在の業務 研

    ビッグデータの倫理
    kzakza
    kzakza 2013/02/22
    今月はキレている。
  • アクセシビリティハンドブック

    書は、米国修正リハビリテーション法508条(508コンプライアンス)に基づいた、障害のある人向けのWebサイトを制作するために留意しなければならないポイントを実務者の視点からコンパクトにまとめた書籍です。視覚、聴覚、身体の別に、障害の定義、問題となる状況、望ましい対処法などを紹介しています。障害を持った人々だけでなく、すべての人にとってアクセシビリティの高いサイトを作るためのヒントが得られるでしょう。なお書はEbookのみの販売となります。 まえがき 1章 目がまったく見えない 定義 つまり問題となる状況とは スクリーンリーダー アクセシビリティの高いサイトの構築 2章 その他の視覚障害に対応するアクセシビリティ 弱視 色覚異常 3章 音声のアクセシビリティ 音声アクセシビリティの対象 つまり問題となる状況とは 動画 ライブチャット 4章 物理的なアクセシビリティ 対象となるユーザー

    アクセシビリティハンドブック
    kzakza
    kzakza 2013/02/22
    おぉ、これは。ありがとう。 id:kitone
  • ウェブアプリケーションのためのユニバーサルデザイン

    書は、ユニバーサルデザインの構造的な原則をウェブアプリケーションに適用し、できる限り多くの人々がコンテンツを利用できるようにする方法を紹介する書籍である。パソコンのブラウザ以外の手段でウェブにアクセスする際、ブラウザごとに異なるインターフェースを用意しないで済むためのデザインから、動的なコンテンツを閲覧可能にするためのWAI-ARIAへの対応やウェブアプリケーションにJavaScriptを組み込む際のポイント、またFlashやFlex、Silverlightなど、アクセスしやすいRIAのについても詳述する。日語版では、日国内での状況を付録として収録している。 訳者まえがき はじめに 1章 ユニバーサルデザインの導入 1.1 アクセシブルなデザイン:その物語 1.2 仕事にユニバーサルデザインを取り入れる 2章 売り込み 2.1 「彼ら」などいない 2.2 ユーザーの特性 2.2.1 

    ウェブアプリケーションのためのユニバーサルデザイン
  • コード・シンプリシティ

    Bugzillaプロジェクトの主任設計者の実体験に基づいた、ソフトウェアの簡潔性を保つさまざまな知見をまとめた書籍。「なぜ簡潔性が大事なのか」「変更の価値を計るための方程式」「コードの簡潔性と複雑性」といったトピックについて、事実、法則、ルール、定義などを示しながら解説します。直接的なコードの書き方だけでなく、ソフトウェアプロダクト全体にわたるコードの健全性を保つためのヒントとなるでしょう。なお書はEbookのみの販売となります。 まえがき 1章 はじめに なぜ簡潔性が大事なのか ソフトウェアデザイン 2章 なぜソフトウェアを作るのか 実際のアプリケーション 3章 未来 ソフトウェアデザインの方程式 デザインの品質 見えない結末 4章 変更 プログラム変更の実例からわかること 3つの間違い インクリメンタルな開発とデザイン 5章 不具合とデザイン 故障でなければ…… 何度も同じことを繰り

    コード・シンプリシティ
  • デザイニング・インターフェース 第2版

    TOPICS Web , Design 発行年月日 2011年12月 PRINT LENGTH 592 ISBN 978-4-87311-531-3 原書 Designing Interfaces, 2nd Edition FORMAT PDF 書『デザイニング・インターフェース』は、ウェブアプリケーション、インタラクティブなウェブサイト、モバイルデバイスなどのインターフェースをデザインするデザイナーとプログラマーのために、デザイン上の問題に対するすぐに使える解決策を「パターン」として体系化した書籍です。第2版では、「ソーシャルメディア」、「モバイルデバイス向けのデザイン」のそれぞれに対応した章の追加をはじめ、最新のデザインや第1版への読者のフィードバックに対応した構成の見直し、パターンの追加などが全体にわたって行われ、より有用な書籍として生まれ変わりました。優れたユーザインタフェースに

    デザイニング・インターフェース 第2版
    kzakza
    kzakza 2012/10/24
    読了。面白かったが、同じテンポで続くので長くかんじられた・・。ゲシュタルト心理学のことを知れたのは良かった。
  • OAuth 2.0をはじめよう

    書は、Webアプリケーションのためのユーザー認証プロトコルであるOAuth 2.0の概要を紹介する書籍です。基礎となるOAuth誕生の背景や用語の解説から、 サーバサイドWebアプリケーションフロー、クライアントサイドWebアプリケーションフロー、リソース所有者パスワードクレデンシャルフロー、クライアントクレデンシャルフローなどの各認証フロー、またモバイルアプリケーションからユーザデータへのアクセスや、次世代の認可・認証技術OpenID Connect認証に関する内容を概説しています(OpenID ConnectについてはOpenID Connect Basic Client Profile 1.0 - draft 15に基づいています)。なお書はEbookのみの販売となります。 はじめに 書の表記規約について サンプルコードの利用について お問合せ先 謝辞 1章 はじめに OAut

    OAuth 2.0をはじめよう
    kzakza
    kzakza 2012/10/17
    購入。
  • ステートフルJavaScript

    ステートフルなJavaScriptアプリケーション開発についての解説書。HTML5とCSS3のおかげで単に自律的なだけではなく外見も美しくデスクトップアプリと同様のエクスペリエンスをブラウザ上で得られるようになりました。書ではステートフルなWebアプリをMVCモデルに沿って開発しながら、その背後にある理論から各種ライブラリを利用した実践に至るまで幅広く解説します。ステートフルなコードとMVCを組み合わせることにより、MVCの3要素をクライアント側で実行することが可能になり、単なるAjaxアプリケーションでは実現できないよりデスクトップアプリに近いエクスペリエンスを提供できます。 目次 まえがき 1章  MVCとクラス 1.1 初期の JavaScript 1.2 アプリケーションの構造化 1.3 MVCとは 1.3.1 モデル 1.3.2 ビュー 1.3.3 コントローラ 1.4 モジュ

    ステートフルJavaScript
    kzakza
    kzakza 2012/10/10
    PDF版でた。
  • JavaScript 第6版

    TOPICS Web , HTML/CSS , JavaScript 発行年月日 2012年08月 PRINT LENGTH 840 ISBN 978-4-87311-573-3 原書 JavaScript: The Definitive Guide, 6th Edition FORMAT PDF 書は、『JavaScript: The Definitive Guide, 6th Edition』の日語版です。日語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、書はその言語部分をまとめたものです。 JavaScript言語とプラットフォームについて包括的かつ明快に説明した書籍です。ECMAScript 5(コア言語の最新バージョン)とHTML5(Webプラットフォームの最新バージョン)についてまとめています。第6版で新たに、サーバサイドJavaScript、jQueryライブ

    JavaScript 第6版
    kzakza
    kzakza 2012/07/30
    ついに日本語訳が。
  • 初めてのPerl 第6版

    システム管理者やウェブ開発者などのプロフェッショナルからお気楽プログラマまで、さまざまな読者から「リャマ」の愛称で親しまれてきた書は、多くの人々をPerlプログラミングへと導いたPerl入門書の決定版です。Perlコミュニティのキーマンであり、Perlトレーナーでもある著者らが、Perl学習者の実際的なニーズを取り入れて、改訂を重ねてきました。第6版ではPerlの新しいバージョンに対応して、より効果的に(もちろん楽しく)学べるよう十分な改良が加えられています。書を手にしているのなら、もうPerlの入門書選びに迷う必要はありません:-) 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手

    初めてのPerl 第6版
    kzakza
    kzakza 2012/07/14
    6版でるんだ・・(5版よんだばかりなのに・・
  • HTML5 Canvas

    HTML5はWeb開発に革命をもたらすとも言われています。書ではHTML5の機能で最も注目されているCanvasについて学びます。Canvasを使った2Dオブジェクトの描画、テキストレンダリング、画像・映像・音声処理、WebGLによる3Dアニメーション。これらすべてのトピックをインタラクティブなサンプルとともにわかりやすく解説します。Canvasの機能を最大限に引き出すためのアルゴリズムを扱っているので実践手法や応用力も身につきます。Canvas 2D APIのすべてを網羅しているのでリファレンスとしても好適です。 目次 訳者まえがき まえがき 1章  Canvas入門 1.1 HTMLページの基礎 1.1.1 <!DOCTYPEhtml> 1.1.2 <htmllang="en"> 1.1.3 <meta charset="UTF-8"> 1.1.4 <title>...</title

    HTML5 Canvas
    kzakza
    kzakza 2012/05/27
    PDF版も出た。
  • O'Reilly Japan - PDF構造解説

    PDFの仕組み、構造を詳しく解説。PDF技術的背景が理解でき、PDFをより柔軟かつ有効に活用する上で役に立つヒントを提供しています。日語版独自に、新たに「第6.5章 日語の取り扱い」を、さらにJavaScriptを使ってPDFを操作する方法を紹介する「付録A JavaScriptの埋め込み」と、電子書籍としてPDFを活用する上で役に立つ「付録B 電子書籍に便利なツール集」を追加。ロングセラー『PDF Hacks』のコンパニオンブックとして、結果をPDFに出力するアプリケーション開発の担当者、PDFについてより深く知りたいユーザ等に最適の一冊です。 目次 訳者まえがき まえがき 1章 はじめに 1.1 簡単な歴史 1.1.1 ページ記述言語 1.1.2 PDFの開発 1.1.3 PDFのメリット 1.1.4 ISO規格 1.1.5 特殊なPDF 1.1.6 各バージョンの概要 1.2

    O'Reilly Japan - PDF構造解説
    kzakza
    kzakza 2012/05/11
    なんとすばらしい書籍。
  • HTML5 ファイルシステムAPI

    従来のWebアプリケーションでは対応できなかったファイルI/Oによる永続化を実現するべく策定されたHTML5 File APIを概説する書籍です。File APIが実装されたGoogle Chromeを例に、ストレージの使用法、ファイルの読み書き、ドラッグ&ドロップ、ディレクトリ操作、URLを使った参照、同期APIなどのトピックを紹介します。なお書はEbookのみの販売となります。 はじめに 1章 概要 ユースケース セキュリティ上の考慮事項 ブラウザのサポート 注意 2章 ストレージとクオータ ストレージの種類 一時ストレージ 永続ストレージ 無制限ストレージ クオータ管理API ストレージの追加要求 現在の使用状況のチェック 3章 作業の開始 ファイルシステムを開く エラーの取り扱い 4章 ファイルの処理 FileEntry ファイルの作成 名前によるファイルの読み取り ファイルへの

    HTML5 ファイルシステムAPI
    kzakza
    kzakza 2012/04/19
    日本語版が出た。
  • OPDSカタログの配信をはじめました

    皆さんこんにちは。突然ではありますが、電子書籍の書誌情報配信フォーマットであるOPDS Catalogに対応いたしました。 達人出版会の高橋さんには以前から「対応しないんですか?」というお話をいただいておりましたが、ようやく対応できました。まだまだ不十分な点が多いのですが、現時点のものということで公開してしまいます。不具合等は徐々に改善していくつもりです。 O'Reilly Japan Ebook iOSデバイスであればStanza、AndroidデバイスであればAldikoやMoon+ Readerなどのアプリケーションに上記のURIを登録することで、カタログが表示されるようになります。以下はStanzaで表示させた例です。 カタログ内からリンクをたどることで、書誌情報のページを参照したり、ご購入していただくことができます。スマートフォンなどの画面が小さなデバイスでは、こちらの方が一覧性

    OPDSカタログの配信をはじめました
    kzakza
    kzakza 2012/02/28