「母はあれでよかったのかと、今も思います」 川崎市の山口聖子(63)は、2023(令和5)年9月に父の和田恒夫=当時(90)、12月に母の清乃=同(86)=を相次いで見送った。 肺がんを患った父を在宅で看取ったのに対し、難病のパーキンソン病だった母は、寝たきりとなった約3年を特別養護老人ホームで過ごした。そして、飲み下す機能が著しく低下した最後の約半年間は、施設が勧めるような食事量や、積極治療を望んでいなかった。 父母はまだ元気だった18(平成30)年、病気回復の見込みがなくなる終末期に備えて、事前指示書(リビングウイル)を書いた。 「死期を引き延ばすためだけの延命措置は望まない」 父母がきっぱり明示した意志と、二人で対照的な最期。後悔ともつかぬ複雑な思いがわき上がってくる。 施設での母の姿に切なさ 山口聖子さんの長男と写真に納まる、父の和田恒夫さんと母の清乃さん=平成28年(山口さん提供
